
レッツ2に乗ってます。去年の12月あたりに新車で購入してもうすぐ6000キロ突入します。ほぼノーマルです。東北(福島県)に住んでいます。
ド素人ですが最近自力でプラグとギアオイルの交換をしました。サービスマニュアル持ってます。
5000キロあたりから気になっていたのですが最近マフラーのサビが酷くなってきました。
そろそろ交換を考えているのですが、Yオク等で売られている台湾製の安いマフラーって実際どうなんですかね?
純正に近い性能ならそれで自分は満足なのですが。
あと、自分でマフラーの交換ってできますか?
もし交換できるなら、注意点やコツなどを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
丁度 質問を読んでいて更新されてたので回答させていただきます
まず結果から言ってマフラー交換自体不必要ではと思います
別に錆によって穴が開いたとかではないですよよね?
それであれば一度外して錆を紙やすり等で綺麗に落としマフラー用の
耐熱塗料で塗装すれば済むと思います
5000kmで交換は勿体無いと思います
基本的にスクーターで外品のマフラー(レッツ2は2stなのでチャンバーと呼ばれますが)
装着すると乗り味が変わり加速しない等が起こります
そうすれば その他の部品を交換していく羽目になると思いますよ
できればスクーターで外見や音にこだわらなければ純正が一番だと思います
それでも交換されなら
まず 使用される工具は信頼できるメーカーの物を使用するのが
一番でしょう
ナット等がなめたりする確率が減るからです
どうしてもエンジンとマフラーを繋いでるナット等は熱が加わったりして固着してる場合もありますから無理に外そうとはせず
潤滑剤などを使用して外してください
マフラー交換の際はマフラーガスケットは新品にしてください
新品でないと排気漏れを起こす可能性があります
もし 新品を使用しないのであれば液体ガスケットを薄く塗ってください
そして 取り付けの際は
外す時と逆に組んで行けばOKです
ナット等はすべて仮組み状態に軽く締め付けて
一箇所に負荷などがかかってない事を確認した後に本締めすればOKです
サービスマニュアルをお持ちであればそれを見て作業すれば
出来ると思います
素早い回答ありがとうございます。
マフラーの状態ですが、錆びは全体に広がっているものの穴は開いていません。塗装の方がよさそうですね。
詳しく書いていただきありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
純正をお勧めします。
安いからと言って海のものか山のものか分からないようなモノをつけると、色んな意味であとあと後悔することになります(メーカーライセンスを取得しているもであれば問題いありませんが、確認できなければ止めておいた方がいいです)。
原付程度なら自分で簡単にできます(マルチシリンダーなどの場合も理屈は同じですが、物理的に人手が必要なので一人では困難になります)。
注意点としては、フリンジボルト(シリンダーとエキパイの根元を停めているネジ)の頭を舐めないように、しっかりとした工具で確実に作業をすることです。
ここのボルトは、熱による焼き付きや錆でかなり固くなっているはずです。
きちんとサイズの合ったラチェットやメガネレンチ(スパナやモンキーは駄目)で、確実に作業するようにしてください(できればホームセンターなどで売っている安物工具は作業ミスを寛容には受け入れてもらえないので避けたほうがよいでしょう←経験者)。
ガスケットは要交換、できればボルトも交換しておきたいところです。
あと、ボルトの締め付けですが複数個あると思いますので、それぞれのネジ山(ネジ溝)に薄くモリブデングリスを塗布してから、まず1つを仮止めして、残りのボルトと最初に仮止めしたボルトを交互(均等)に締めていきます。
推奨トルク指示がされている場合がありますが、さほど神経質にならなくても、浮きがない程度に締め過ぎにさえ注意していれば問題はないでしょう。
皆さんもお書きになっているようにネジに注意ということと
ガスケットの交換が必要みたいですね。
がんばって純正品を塗装します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付が信号待ちでエンスト
-
ショート管について
-
CB750F、FBとFCのどちらがよいか
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
バイクのマフラーの流用
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
スーパーカブ50の直管って何db...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
社外マフラーへの交換で車の振...
-
CBR250R 前期に後期のマフラー...
-
マフラーから白煙が
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
スズキレッツ2の速度が上がらない
-
直管マフラーとエンジン負荷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報