
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
WORKの他の商品(XT7やXT9など)のセンターキャップが使えるかどうかは、WORKに問い合わせるしかありません。
(http://www.jawa.jp/member/mem007.php?companyid=120)
(http://www.work-wheels.co.jp/wheels/profile/prof …)
例えば、他社のホイールですが、非常に参考になる例ですが、DIREZZA RSC(http://www.rozest.com/lineup/direzza/rsc.shtml)に、「● 04年3月~オプション設定で、センターキャップ装着可(04年2月以前の製品、5H100、他一部車種には装着できません。」とありますように、
DIREZZA RSC は、04年2月以前製造のものと、それ以降に製造のものでは、ホイールのデザインは全く同じですが、センターの部分の形状だけが違うようで、04年2月以前に製造のものにはセンターキャップが付けられません。
DIREZZA RSC は、たまたま途中からマイナー変更が施されて、センターキャップが付けられる(5H100以外のもの)ようになりました、非常に珍しい商品ですが、
「センターキャップがオプション設定されていないホイールは、後にもセンターキャップは付けられない。」という、
貴重な 『“例”』 でもありますね。
センターキャップなんて必要ですか?
そもそもセンターキャップが初めから用意されていなかったホイールなんて、多いですよね。
(現に、上記センターキャップが付けられるようになった DIREZZA RSC でも、5穴100車はセンターキャップ付きませんし。)
私の持っている 5-114.3 のエンケイのRacing WRC TARMAC EVO (ランサーEvo.専用ホイール)というホイールも、もともとセンターキャップなどありません。
もしあれにセンターキャップなど付けたら、かっこ悪くなるでしょうね。
なんか、センターキャップって、それ自体のデザインが子供っぽくって安っぽくないですか?
例:(http://www.enkei.co.jp/p_detail_wteforg_pri.html)←WRC TARMAC EVO FORGED専用センターキャップ(1個) \3,150(私のホイールとは違う、新しいモデル用センターキャップ。)こんなものに1万2千円も支払う人いるのでしょうか?…。
そういえば、私が海外で買ったセリカST185用のAUSCAR(Motoform)新品ホイールに付いていたセンターキャップなんて、すぐにすててしまいましたよ。
(すてた理由は、「AUSCAR」ブランドではなく、「Motoform」ブランドのほうが欲しかったが、未開封在庫が「AUSCAR」ブランドのほうしかないということでそちらを入手(ホイール自体は全く同じ物)。「AUSCARのセンターキャップは要らないや」ということで、必要ないから すてましたね。 その後、Motoformのセンターキャップも、センターキャップ自体に必要性を感じないため 入手していません。)
ということで、
私は、ホイールのセンターキャップなど、“一切不要派”なのですが、
人によっては、「絶対必要説」を唱える人もいますよね。
私は今までの経験上、センターキャップが必要と思える車に出くわしたことが無いのです。が、「構造上センターキャップは必ず必要と思われる車もある」と言うかたもいますし、私は全ての車を見たことがあるわけでもありませんので、実際のところは、分かりません。
ご質問者様のお車は、どちらなのでしょうかね?
一応、念の為、車のディーラーにて、キャップ無しでも大丈夫な車両か、ついでの時にでも聞いておくと良いでしょうね。
それで、回答が「OK」なら、せっかくのキャップレス仕様のかっこ良いホイールな訳ですし、このままでも良いのでは?と思います。
(中途半端な自作センターキャップを付けて、走行中に外れて後続の二輪車にでも当たったら、それこそ大変なことになってしまいます。)
ご質問者様お示しの
XT7(http://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/xt7/xt …)
XT9(http://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/xd9/xd …)
これらはセンターキャップについての記載がありますが、
WORK EMOTION CR Kai のほうは、
(http://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/emt-k1 …)
(http://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/emt-k1 …)
センターキャップの設定自体はなさそうですよね。
上記 DIREZZA RSC の時のことも考えますと、XT7やXT9のセンターキャップが流用できる可能性は、50%といったところでしょうか?(あるいはもっと少ない?)
上記一番上のURL先にWORKの電話番号やFAXが載っていますし、二番目のURL先(の右下)からEメールもできるようですので、もしよかったらそちらで聞いてみて下さい。
関連(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2598118.html)の ANo.3
>またちょっと調べてみると自作してる人が
>いますが、どうやって自作するもんなんでしょうか?
>元々のベースは、何を使っているのでしょうか?
どれのことかは分かりませんが、
ちょっと私のほうで見付かったもので、
WORK EMOTION用MPFセンターキャップというものがあるようですね。
(http://search.yahoo.co.jp/search?p=WORK+EMOTION% …)
MPFとは、(http://www.a-mpf.co.jp/)のことのようですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/11 10:42
ご回答ありがとうございます。
確かにキャップが飛ぶのは、怖いです。
キャップが欲しかったと言うか錆が酷く
目立つ為に目隠し的な物が欲しかったのが
現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
ジューク適合ホイール2013
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
17インチディスクブレーキとは?
-
アルミホイルのセンターキャッ...
-
マグネホイールって燃えるの?
-
mini liteというホイールがあっ...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
100円ライターなどの石の取り方
-
エンケイのホイールオフセット...
-
センターキャップの規格について
-
ホンダのフィット4前期モデルの...
-
タミヤのラジコンについて
-
ホイールのセンターキャップ
-
ホイールキャップ紛失について
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
タイヤがスリップして坂道を登...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
ジューク適合ホイール2013
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
100円ライターなどの石の取り方
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
なぜ、切削ホイールは人気なの...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
前後で違うホイール
-
ROHというブランド?メーカ...
-
17インチディスクブレーキとは?
-
スチール(鉄チン)ホイールに...
-
ホイールのセンターキャップ
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
ホイールキャップ紛失について
-
写真のようにホイールキャップ...
-
走るタイヤがスローに見えたり...
おすすめ情報