
ウチの母(73)は、当時私が小学生ぐらいの時に
よく話を聞かせてくれました。こんな話です。
「うちの家の隣にナ、4人家族が住んでいて
旦那が寝言を言ってたんだってよ、そんでナ
あんまり「ここはいいところだな」とか「おいしいなぁ」なんていってるものだから
奥さんが、「へぇ、今どこにいるのよ」とか「何食べてるのよ」とか
聞いて、寝言を喋っている旦那に話しかけていたら
その旦那が急に死んじまったんだよ。
だからナ、お前もこれから旦那や子供が出来て
寝言を言っていても絶対に話しかけちゃいけないよ
死んじまうからな!」
と、言われて育ちました。
ウソとか迷信でなく、本当に死んでしまったらしいのです。
だから私は子供が寝言を言った時など
まんじりともせずにジッと聞いています。
こう言う事ってあるのでしょうか?
お母さんが若かった時の話らしいのですが。(昭和30年頃)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
30代前半ですが、やはり「寝言を言っている相手に話しかけると相手が死んでしまう」と聞いたことありますよ。
いつ誰から聞いたのかハッキリは覚えていませんが、目上の人からそういうことはしないように言い聞かされたと言うより、そうなんだってさ~と友達との話の中で知ったように思います。
この迷信を知っていながらも、主人があまりにもハッキリ寝言を言い、それに対して返事をしたり質問をすると、それはもう見事に(?)寝てるとは思えないくらいちゃんと返事をしてくれるので、つい面白くて話しかけてしまいます。
勿論、殺す気も早死にさせようって気もないですよ?長生きしてねって思ってます。
結婚して4年、何度も眠っている主人と会話をしましたが、今もちゃんと彼は生きてます。
「寝ている人に話し掛けると、睡眠で休ませているはずの脳が刺激されて急に働かなければいけないので、脳が休まらず、体に良くない。早死にする。」
とも聞いたことがあります。これは大人になってから聞いたのですが。
もしかしたら有り得るのかも?と少しは気になりつつ、それでも寝言を言う主人が面白くて話しかけてしまうんですけどね。
何より気になるのは主人の寝言の内容!必ず仕事絡みなんですよ。寝ている間にその日にあったことを思い出して脳が整理整頓すると聞いたことはありますが、主人は毎日朝早くから夜中まで休日出勤も頻繁にして働き通しだから、頭の中は仕事のことでイッパイなの?寝ている時も仕事のこと考えてるの?と思うと、寝言と会話しようがするまいが、ストレスにやられるか過労死する可能性の方が高そうで不安です。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
医者してます。純粋に迷信だと思います。初めて聞きました。
人間死ぬにはなにか理由が必要です。
心臓の拍出が弱くなるとか、肺が悪くて酸素が取り込めないとか…
寝言を言ってる人にはなしかけることが
なにかを引き起こすとは思えません。
No.6
- 回答日時:
医者でも 専門家でもありませんが・・・・大丈夫です!と お伝えしたくて。
うちの十代の子供ですが、小さい頃 まあ 寝言が面白くて そういう俗信・迷信を知らないわけではなかったですが、ついつい 口をモグモグさせてる時なんか しょっちゅう ”美味しい?”って 聞いてました。
かなり はっきり ”うん”って 答えてまして・・・・ものすごく丈夫で ほとんど 病気もしない子供に育っています。
科学的根拠は 知りませんが、質問者さんが 心配なら 話しかけなければいいし、私みたいに 面白がって 翌朝のコミュニケーションに使う母親もいますから・・・
ちなみに 夜 爪を切ると不幸になる(もしくは 親の死に目に会えない)などは 根拠があって 昔は 灯りが十分ではなかったから 怪我をしないようにとの 親心から 伝えたものだと聞いています。
No.5
- 回答日時:
この質問に対して専門家の方が回答してくれるかもしれませんが、「話し掛けると死んでしまう」と言うのは初めて伺いました。
チョットオーバーではないかとは思います。確かに話しかけますと対応してくれます。例えば、「美味しかった」といったとき、「何を食べたの?」と聞きますと、「○○」とか「××」等と返答するかもしれませんが、そう言うことをしてはいけないと母から言われたことがありました。思うに、これは寝言を言っている人の脳神経に異常な負荷を与える事なのではないかと思ってきています。
No.3
- 回答日時:
「寝言に話し掛けたら死ぬ」という言い伝えはあります。
しかしそれは科学的根拠の無いことという学者の発言も同様に聞きました。お母さんの話は学者の説を信じれば「偶然」ということになるのでしょうね。
その方は「話し掛けている途中」で死んだのでしょうかね?もしそうじゃなければ中年男性の突然死というのはさほど珍しくないので、「偶然」の可能性がさらに高くなると思います。
>まんじりともせずにジッと聞いています。
そんなに緊張しなくても「あら、寝言言ってるわ。かわいいわね。何言ってるのかしら?」と微笑みながら耳を澄ましていればいいのではと思います。寝言ってたいてい何を言っているのか意味不明ですけどね(笑)。仮に母上の説が正しかったにせよ(科学的にはそうじゃないと聞きますよ)、ダメなのは「話し掛けて会話させること」だけで黙って聞いている分には全然問題ないのですから。
ありがとうございました。
そうですよね、もしかして脳卒中の最中だったかも
知れませんね 確かに。
子供の寝言って結構ハッキリしてて
「いらねーよバカ」とか「こっちのは食べていいの?」
とか言われると聞きたくなってしまうんですよ。
でもやはり黙って聞いていようかな。^ ^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
- その他(家族・家庭) 旦那の実家・義実家で完全にやらかしました…。 この前旦那家族みんなで集まる事がありました 最近息子は 3 2022/08/21 19:19
- 夫婦 体力がなく寝るのが大好きな旦那 4 2023/05/03 17:55
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 嫁が素っ気ない態度をとると旦那は不機嫌になるもんなんですか? 3 2022/04/07 20:17
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- その他(暮らし・生活・行事) 32歳一児(11ヶ月)の母です。 旦那と一緒に食べようと思ってスイーツを買ったのですが中々一緒に食べ 1 2023/03/26 02:26
- 浮気・不倫(結婚) 旦那の本カノと同じ職場です。 私は、4年ほど前からパートで働いています。2ヶ月前、同じ職場、年齢も同 3 2023/06/28 21:11
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血液透析をしていますが、そこ...
-
自立支援医療(精神)について ...
-
看護師又は、医療関係者にお聞...
-
転職により社会保険が変更され...
-
病院の人より、調剤薬局の人に...
-
マイナ保険証の医療情報
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
医療従事者は性格とかでなくグ...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
親知らずを全身麻酔で3本抜く...
-
健康保険の医療費負担3割は格安...
-
ドクターXの大門みたいな医者...
-
血管を取られやすくする方法は?
-
20年前に職場で暴行を受けて顔...
-
医療費について 国はジェネリッ...
-
断る方法はありますか?
-
自立支援医療(精神)について ...
-
質問1 健康診断や予防接種など...
-
高額医療制度て? 疑問がありま...
-
保険適用の点数と保険料負担額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたは、他の人から 「寝言で...
-
ポンプ操法のホース展長のコツ
-
人間関係で嫌なことがあったと...
-
小鳥のいびき
-
話を聞いてないように見えると...
-
「子どもたちに夢や希望を与え...
-
寝言に答えてはいけないのはなぜ?
-
なぜSNS上での反出生主義者は口...
-
プレーリードッグの寝言について
-
輪を作るつもりはないのに勝手...
-
夢を諦める方法ってありますか...
-
わりと生々しい夢を見ていた気...
-
夢を見ないようにするには?
-
寝言の治し方
-
夢の中は、現実より恐ろしくな...
-
寝言を言う自分に気付く…。
-
口が傾きますどうしたら治るで...
-
寝言を言わない人
-
夢で見たもの 早期の解答をお願...
-
ホラン千秋って好きですか?
おすすめ情報