重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

meadowを使って、WEBから文章データを取ってくるプログラムをrubyで書いています。取得したデータをcygwinでリダイレクトして出力ファイルに書き出していたらある一定以上のデータ量になったとたん、文字コードがSJISからおそらくEUCかなにかに変化してしまいました。量が少ないときは文字コードが変わることはないのですが、これはいったいどういうことなのでしょうか?sjisは大容量のデータファイルには対応していないということなのでしょうか?

A 回答 (1件)

何を問題にしたいのか把握できません。


meadowは作成されたファイルを開いて確認するのに使っているのでは
ないのでしょうか?
rubyでデータを取得してファイルに書き出しているということですが、
この時点でデータが化けている可能性はないのですか?

たとえばmeadow以外のエディタで確認したら正しく開けるとかは確認されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくくてすいません。
回答ありがとうございます。
確認してみます。
ちなみにリダイレクトして出力したファイルが文字化けするのですが出力する文章量が少ないときは文字化けせず、2万行を超えるぐらいになると文字化けしてしまうのです。

お礼日時:2007/01/08 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!