重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

http://www.rakuten.co.jp/elecom/409830/620410/
これを購入したいのですが
自分のパソコンのコードを見たら
定格 AC125V-6Aでした
このURLのは7Aですが、6Aの、自分の持っているものにも対応できるのでしょうか?
この数字の違いはなんでしょうか?

A 回答 (5件)

AC125V-7Aまで電流を流せるってことです。


6Aのモノがつてた場合に、7Aのモノを使っても問題ないです。

まぁ、ACアダプタだけでは、電源ケーブルに6Aも流れませんし。
    • good
    • 0

コネクタが合えば問題ありません。



AC125V-7A(交流電圧125ボルト、電流7アンペア)以下なら大丈夫、
これ以上なら発熱する危険があります。

日本の家庭内コンセントは交流電圧100ボルト(実効値)です。
電流も既存が6A用なので、更に許容が大きい7Aですから
問題ありません。
    • good
    • 0

電圧が交流で125Vまでかけられ、電流が6Aまで流せます、という定格の表示です。


7Aだとそれよりちょっとだけ余計に流せます。
しかしこれはあくまでも電線そのものの安全性の話で例えば125Vで6Aというと750W…ほとんどオーブントースター並みですね。
ノートパソコンの場合は多くても150Wも食わないので7Aでも6Aでも問題なく使えます。
気になるのならACアダプターの裏にINPUT(または入力)何V(100~240V)で電流何A(1.5A~0.7A程度?)と書いてあると思うので見てみてください。
    • good
    • 0

-6AのAは多分アンペアでしょう。

大きい方が余裕がありますから6Aより7Aの方が余裕があります。
コネクタの形さえ合えば全く問題有りません。
    • good
    • 0

問題なく使えます。


AC125V-7A というのは、交流125V定格で7アンペアまでの電流が流せますという事です。
あなたが今現在お使いのケーブルが、同125V定格で6アンペアまで流せるもので、
これで間に合っているのですから、125V-7Aのケーブルは1アンペア分の余力がある事になります。
そもそもACアダプタでは6Aも必要としませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!