
生後8ヶ月の豆柴(1回生理終了)が、一週間前に不妊手術を受けました。
とても元気で部屋を走り回っていましたが、とてもお腹が膨らんでいるのが気になり、病院へ連れて行きました。
腹水が溜まっていて、親指よりも太い注射器で5cmほどの血の混じった水を抜き取り、薬を処方されました。
「不妊手術後にこのような症状が出る子は稀ではない。心配はいりません。」と言われましたが、2日目の今日、すでにまたお腹が膨らんで来ています。
お腹が膨らんでいる以外、今も元気なのですが、本当に心配で心配で、病院を変えようかとも思います。
本当にこんなことはよくあることなのでしょうか。
外の傷も溶ける糸で縫い、防水のテープ等も貼らず、エリザベスカラーもせずに返され、散々傷を舐めていました。
どうしたらいいのでしょうか。
今の病院で、このまま元気になるのでしょうか。
他の病院で診察を受けるべきなのか、そして再度開腹手術などの可能性が出てくるのでしょうか。
どうか教えてください。
よろしくお願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
心配ですね。避妊手術後に腹水が溜まるとすれば、原因は止血がきちんとできていないか、感染を起こして腹膜炎を起こしているかどちらかでしょう。
いずれにしても、状況が一番よく分かっているのは手術を行った獣医でしょうから、その獣医に任せるのがいいと思います。他の病院へ行ったとしても、その獣医には手術の様子など分かりませんので、同じような検査を繰り返すことになるとおもいます。
ただし、何が起こっているのか、状況はきちんと聞くべきです。「説明してくれなかった」ということではなく、わからなければ分かるまで聞いた方が良いですよ。どういう原因で腹水が溜まっていて、何の薬を処方されたのか。どのくらいの期間で治る見込みなのか。こういったことを獣医に任せっきりでは、はたして正しい医療が受けられているのか、判断することも困難です。
ますは、今の獣医にきちんと説明を求め、治療してもらいましょう。ろくに説明しないような獣医ならば、獣医を変えるべきですが、そのときには手術やその後の治療記録を要求しましょう。役に立つはずです。
ワンちゃん、はやくよくなるといいですね!
こんにちは、お返事ありがとうございました。
そうですか、2つ考えられるのですね。
他の病院では確かに手術の様子はわからないので、原因もわかりにくいでしょうね。
実はこの子は、実家の母の犬でして、以前「豆柴の子犬がパルボで」とご相談し、結局は死んでしまった子の代わりにきた子です。
ブリーダーから来て手元に1日、獣医さんで3日、それで死んでしまい、本当に可哀想で可哀想で、私は訴訟をしてでもその人の非を認めさせたかったのですが、母は「代わりの子が来るならいい」ということで、我が家の犬ではありません(実家は車で一時間です)。
それで私が直接手を出しづらく、一刻を争うようなら強引にでもうちで預かって、うちのお世話になっている獣医さんに連れて行くかどうかを考えていました。
私があまりにもうるさく電話するので、母も私に任せることにしてくれたので、明日実家に行き、犬を連れて獣医さんにしっかり話を聞いてくるつもりです。
転院の際には「治療記録を要求」などとは、素人の私には考えもつかない貴重なアドバイスでした。
本当にありがとうございました♪
明日の夜にでも、この場で補足として結果をご報告させていただきます。
No.5
- 回答日時:
昨日の時点で「明日病院に行く」と書いていらっしゃったので、回答として遅いかもしれませんが、参考になればと思い、書かせていただきます。
不妊手術でお腹に水がたまったということですが、
うちのマルチーズも不妊手術(子宮摘出・乳腺切除)をした際、傷口に水がたまり、何度か水を抜きました。
うちの子は乳腺を取り、傷口も大きかったので2週間ほど入院しましたが、入院中の手術直後は毎日、退院後も水が溜まったら通院してください、と言われ何度か通いました。
Burunpasさんのお医者様も言っておられたとおり、そんなに珍しいことではないようですよ。
ちなみに、うちの子は手術してから3年くらいになりますが、元気です♪
傷をなめるのが気になるようなら飼い主さんの方からエリザベスカラーを要求した方が良いと思います。
その犬が傷口を気にしてなめてしまうかどうかは、普段から一緒に生活している飼い主さんしかわからないことですから。
早く傷口等完治するといいですね。
この回答への補足
みなさま、暖かいお言葉をありがとうございました。
本日、実家へ行って豆柴くんの様子を見て来ました。
電話で聞いた初期の頃より、随分と症状が良くなり、お薬のお陰か腫れが引いて来ているようでした。
とても元気で、多少お腹を気にするときがあるものの、立ち上がったり部屋の中で走ろうとしたり。
そんな姿を見て、私もとても安心で来ました。
本当は、私が直接先生にお話を伺いたかったのですが、やはり母としては「良くなって来ているのに、うるさいことを言うとこれから先行きにくくなる」とのことで、原因等を伺うことを断念しました。
原因等をきちんと説明してもらうほうが、今後のためだとは思うのですが、車のない老夫婦の家なので、転院もほとんど不可能なため、今回はあきらめました。
はっきりしたご報告が出来ずに申し訳ありません。
豆柴くん自体はとても元気になってきています。
ご心配をいただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました♪
こんにちは、回答ありがとうございまた♪
同じような経験をされた方がいらして、そのワンちゃんが今とても元気と言うことを知ってホッとしました。
水を抜くときにかなりキャンキャン鳴くというので、それだけで痛々しくて症状以上に心配してしまいました。
その病院は今日はお休みとのことでしたので、明日にでもその子を連れて先生にお話を聞きに行こうと思います。
母に聞いて必要がありそうならエリザベスカラーもお借りしたほうがいいかもしれませんね。
貴重なご意見をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
レスを拝見しました。ちょっと補足させていただきます。私が書いた「腹水の原因」はあくまでも腹水のことであって、皮下に貯留した液体のことには当てはまりませんので、ご注意下さい。獣医さんとの話がこんがらがるといけないですからね。
皮下だとすると、術後の滲出液が貯留したのか、傷口から感染したのか、といったことが考えられると思います。いすれにしても、獣医に良く話を聞いてみればおわかりになると思います。
何度もご丁寧にありがとうございました。
できれば今日行ってみたかったのですが、GWで今日はお休みとのこと。
私が心配していたほどは重症でないようですが、いずれにしても心配ですので、納得できるよう、その子を連れて行ってまいります。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Burunpasさん、こんにちわ。
水はお腹の中(腹水)でしょうか、皮下でしょうか。
一番いいのは、他の医療技術のよい、親切な動物病院で受診することですが(転院という意味ではありません)、このコーナーにご相談されたのですから、できたら今の病院にも、とお考えだと思います。
お腹の筋肉の内側に貯まっているのであれば、一刻も早く別の病院での診断を(例えば、水の細胞診断など)
皮下でも珍しい事ですね。(私は経験がありませんが)
でも、その先生が心配ないということであれば、もう少し説明をしていただき、経過、説明に納得がいかなければ別の病院がいいのでは。
早く元気になって下さいね。
こんにちは、回答ありがとうございました。
わからなかったのですが、傷に沿って膨らんでいるので皮下のようです。
奨液のようなものかもしれません。
母が「腹水」と騒ぐものですから、大げさに考えてしまったかもしれません。
薬は明後日の朝の分までありますが、飲ませ切る前に明日、もう一度病院に連れて行き、診て頂いて獣医さんの考える原因(多分わからないとおもいますが)を聞いてみるつもりです。
昨日の暑さでバテたようですが、犬自体はとても元気です(それだけが救いです)。
本当にお返事ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
とても心配ですよね。
お気持ちお察しします。避妊手術の傷、溶ける糸で縫い、テープもエリザベスとありますが、これは病院によってさまざまですよね。
私の友人も何もしないで糸を噛みちぎってしまって青ざめてましたが、傷が開いてなければ問題はないそうです。
ただ「腹水は稀ではない」というのが気になります。
私のまわりには避妊、去勢手術をした子は沢山いますが、腹水がたまったというのは聞いた事がないです。
避妊の影響で腹水がたまっているのか判断できませんが、
もし他の病気だったら恐いです。
Burunpasさんが不安、不信に思っているなら病院をかえてみてもいいとい思います。風邪といわれて治療を続けていたけど良くならず、違う病院に行った時は手後れだった子がいました。そうなりたくないし、させてはいけないですもんね。
早く良くなるといいですね。
早速のお返事、ありがとうございました。
私の周りでも、手術後にそのようになったという子はいませんので、「稀ではない」などと言われると、「お宅の病院では多いんですか」と言いたくなってしまいます。
去年、一度他の子を病気で亡くしています。
「大したことないから連れて帰っていい」というのを、「心配なので入院して経過を診てください」とお願いしたら、3日後に病院で死んでしまいました。
その時から不信感はあったのですが、今回のことで決定的になってしまいました。
それでも、近所に他の動物病院がありません。
遠くへ連れて行く手間は全然いいのですが、もし一刻を争うようなことがあったら…と思うと、なかなか変えられないのも事実です。
本当に気落ちしているところへ、励ましていただいてありがとうございました。
明日様子を見て、転院も真剣に検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
避妊手術後の腫れ・・縫合糸によるものでしょうか?
犬
-
猫の避妊手術のあとがおかしいです。お知恵をください!
犬
-
避妊手術後の排便をしません
犬
-
4
避妊術後のシーズ犬は、食欲がない。
犬
-
5
余命2.3週間と言われました。
犬
-
6
避妊手術による性格の変化
犬
-
7
漿液って??
血液・筋骨格の病気
-
8
犬の手術後について
犬
-
9
きかない犬で手術の抜糸が出来ません
犬
-
10
避妊手術をしたら凶暴になってしまいました
犬
-
11
犬が避妊手術後、下半身けいれんを起こしている
犬
-
12
成長はいつまで続きますか?
犬
-
13
避妊手術後のトイレの失敗
犬
-
14
犬の避妊手術 明日避妊手術を行うのですが、一泊入院か、日帰りか悩んでいます。 うちの犬は、人がだめで
犬
-
15
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
16
犬が木のかけらを誤飲(長文ですいません。)
犬
-
17
(犬)生理後も陰部が腫れたままなのは何故?
犬
-
18
柴犬子犬6ヶ月の飼い方について悩んでいます。
犬
-
19
避妊手術について詳しくしっているかた
犬
-
20
子犬を落ち着かせる方法を教えてください。
犬
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬の誤飲
-
5
犬がプラスチックを食べてしま...
-
6
【至急】ヒトの風邪って犬にう...
-
7
帝王切開の料金
-
8
愛犬が8時間苦しんで亡くなりま...
-
9
犬の肛門の色
-
10
セキセイインコが鳴かないので...
-
11
トイプードルが転落してしまい...
-
12
犬の舌の壊死
-
13
犬がアルミホイルを飲み込んで...
-
14
犬が食後に鳴くのですが…
-
15
犬の美容院での事故死
-
16
しっぽがあがらなくなりました
-
17
犬の目薬
-
18
犬が食後に顔を擦り付ける、なぜ?
-
19
背中のコブと病院
-
20
【緊急】 犬がつまようじ
おすすめ情報