dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちで飼ってたシベリアンハスキー♀が7才で突然死しました。
死に目にあってないので詳しくわからないのですが自分の家族だと思っていたペットの死の真相を知りたいので投稿します。
ペットの状況はまず、7歳を過ぎた今年から急に老けたようになってあまり散歩でやんちゃをしなくなったこと、死の二週間前ぐらいに下痢や熱があったということで、獣医さんに見せたら炎症もなく原因がわからないのでということでクスリをもらって食事にまぜていましたが、ペットフードを食べなくて、ソーセージやペット用の缶詰をあげていたらしいのですが、死んだ日には元気に過ごしていたそうで散歩中に大便をしようと気張っていたら突然吠えて倒れてそれっきりだそうです。
どうかよろしくおねがいします

A 回答 (2件)

アラウンド50の男です。


私も犬が好きで5年前は寿命を全うした2匹の犬がいました。
毎年犬は夏はフィラリヤ、蚤駆除と考慮しなければならないので
同じ獣医にかかっていればそこに小さい時からのカルテがあるので対応は安心してやってもらえる。
だけどそこの獣医がヤブだと犬がえらい間違い(死に直面)に合うときが有る。
人間と犬では比較のしようはないが犬の医者はヤブが多いのは確かです!
私も3年前に買ったジャックラッセルが2年未満で突然死をしました!まだ獣医の対応?に不満があります。
と、いうよりやっと探した獣医の言葉に憤りを感じています。
良い獣医にかかれば、心臓の止まった犬でも、血液が固まらないうちにニトロを強制すれば
生き返る確率が70%以上あるということも聞きました。
それほど獣医の良し悪しはあるそうです。
経験はあると思うでしょうが人間に於いても然りです。
あなたの犬の死因はおそらく排便による出血死だと思いますがその前に何らかの異常が体内に起因していたと思われます。
今後は犬を飼うときは「犬仲間」からの情報に耳を傾け良い医者に巡り合えることが重点テーマになりそうですね・
頑張ってください!
    • good
    • 2

犬を実際見ないとわからないと思います。




ただ、その獣医の発言からして、獣医が適切な処置をほどこさなかった
またはほどこせないほど獣医が無知だったと思います。

私も犬を飼って30年以上経ちますが、ヤブ獣医をたくさん
見てきました。信頼のおける獣医を探しだし、遠くてもそこに
通うようにしています。

その病院がさびれていたり、人気がない獣病院だったら、おそらく
ヤブ獣医で、適切な処置をほどこせば助かっていたような簡単な
病気でしょう。

7才ですから、突然死(寿命)は考えられないです。
便がつまり、肛門、腸から出血した、急性出血死だと思いますが、
やはり治療できたでしょうし、なぜ原因がわからないという獣医に
治療を頼んだのかは悔やまれるところです。

今後は、いくらお金がかかってもよい獣医にかかってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!