重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1,2,3,4・・・と数えるときは「よん」と読んでも「し」と読んでもいいですよね。

7,6、5、4,3・・・のように逆に数えるときは
なぜ「し」と読まないのでしょうか?


同様に、5,6,7、8・・・のときは
7「しち」でも「なな」でもいいのに、

10、9、8、7、・・・のときは
「しち」じゃ不自然ですよね。

慣用的と言われればそれまですが、歴史的背景とか
音声学的説明があるのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

10,9,8と逆から読むのは、アポロの発射のときが初めてだったそうで、そのとき、ロク、ゴ、ヨン、サン、...とアナウンサーの方が言ったのが初めてでそれが定着した、という話を聞いたことがあります。



真偽のほどは知りませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!