dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの初心者です。
 フレッツADSL47メガバイトでインターネットをしていますが、パソコンを少しの時間(10~20分位かな)動作をしないでいて、次にWebページを見ようとすると、<ページが表示できません>というあの白い画面が出て、インターネットが出来なくなってしまいます。毎回ではなく時々ですが、ネット閲覧をあまりやっていないときに出やすい感じです。
 プロバイダはぷらら、PCは富士通のノートパソコンFMV-BIBLOのNE5/600Rで、OSはウィンドウズMe、メモリは192メガバイトです。
 例えば10分無動作だったら自動的に接続を切るとか、PC上でそういったたぐいの設定はいっさいしていません。メーカ、ぷらら、NTTフレッツにも問い合わせましたが、各社問題的なものはないようです。
 Meはネット環境にあまり適していないということを聞いたことがあるのですが、(むしろウィンドウズ2000の方が適している。)OSが原因なのか?よくわかりません。仕様内容の伝達はこれで十分でしょうか。
 何でそうなるのかということと、対処方法を初心者向けにわかりやすくお教え願えますか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>いったん、〔ページが表示されません。

〕の画面が出ると回復はしません。
>仕方なくモデムの電源を一旦切ってから、また電源を入れなおすとその症状がでなくて、ページの閲覧が出来るようになります。

モデムの電源を 切り・入り すれば(するだけで?)(すぐに?)回復するのですね。

それなら、モデムのランプの点灯状態が、正常状態と異常状態(接続できないとき)で、違いが有るかどうかを確認してみてください。
点灯状態がおかしいのであれば、(パソコンではなく)モデムまでの部分での不具合であると判別できますので。

これ以上はお役に立てないと思います。失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モデムの電源を入り・切りするだけで、すぐに回復します。
モデムランプの点灯状態は正常です。
不通の時もフレッツスクウェアは、閲覧できますので。
ウィンドウズMeがインターネットに適していないということはないのでしょうか?カスタマーセンタの相談員は違うPC(違うOS,たとえばXP)でそれが生じるかどうかを確かめてみてくださいと言ってました。
また、何かありましたらアドバイスください。

お礼日時:2007/01/10 22:52

何かをすれば回復している(インターネットに接続できるようになる)のでしょうから、何をして回復させているのかを書くと、解決の手がかりになるかと思います。



ちょっと(1分以下程度)待てば、回復するのであれば、
●パソコンがスリープモードになっていて、復旧に時間がかかっているだけ
●セキュリティソフトがスキャンを始めてしまい、CPU が、それに掛かりきりになっている。
●ルータ(モデム)が、「10分間、無通信状態なら、接続を切る」という設定になっている。

というような、理由が思いつきますが。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
いったん、〔ページが表示されません。〕の画面が出ると回復はしません。
仕方なくモデムの電源を一旦切ってから、また電源を入れなおすとその症状がでなくて、ページの閲覧が出来るようになります。
 メーカ(富士通)のカスタマーセンタにも問い合わせをし、PCでの切断設定はしてないとのことです。したがって、スリープモード、セキュリティーソフトの件は、ないと思われます。
 モデムはNTTの47MbのIP電話対応用のレンタルモデムです。*3の件は、はっきりは質問しなかったですが、モデムについてもNTTに問い合わせを過去にしてありますので、10分間、無通状態で接続を切るという設定にはなっていないと思うのですが。
 いくつかの具体症例を挙げていただき、ありがとうございます。
パソコンの勉強にもなります。

補足日時:2007/01/09 18:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!