dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のハンドルやサドル下のパイプ部分が錆びてしまいました。
どちらもメッキされています。
この錆を簡単に落とす方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

どのくらい錆が出ているかによって違うと思いますが少しの錆でしたらタスキ状のボロ切れにCRC等をしみこませ磨くようにすると良いのではと思います(もっと良い方法があるのでしょうが)。


コンパウンド等を使い削り取る方が簡単で仕上がりも良いのですが錆の出ていない所のメッキを剥がす恐れがありますし一度サビの出たところは放っておくとすぐまた錆びがでます。
定期的にボロ切れで磨くようにして錆の発生を防いでください。
CRC(ミシン油等)を染みこませて磨くのは表面に薄い油の幕を作った方がいいかな?と考えているからでワックスよりは手軽でしょうから。
    • good
    • 0

錆び落しには「花さかG」。

結構有名な商品なので、ネットで検索してみてください。バイク用品店などに置いてあります。

メッキ部分に「ピカール」はご法度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ここで、回答くださった方みなさんへのお礼を申し上げます。

お礼日時:2007/07/27 12:54

 smilepickさん こんばんは



 ホームセンター等で「ピカール」と言う商品名で錆び落し剤が1ビン300円位で売っています。単に錆び取りだけなら、これが一番安易だと思います。

 メッキ部分を錆び落しすると現状より錆び易くなりますから、常時ボロ切れで油拭きする要領で油を塗ってあげる事をお勧めします。又は#3の説明の通り、同色で再塗装するかです。そうしないと後々錆びて大変になります。
    • good
    • 0

サビを削り取ると、その後いつも油を付けておかないとさらにサビ易くなります。



きちんと手入れするにはハンドルやサドルポストを取り外して油分を付けずに
布ヤスリでサビを落として磨いてください。
その後シルバーの塗料を買って塗装してください。
ハンドルの握り部分は養生テープと新聞で塗装がかからないように覆ってください。
塗装は薄く塗って乾いてから2度か3度重ね塗りします。

最近の安い自転車は中国製で金属の材質やメッキの質が悪くすぐに錆びます。
長く乗りたい場合は日本製の品質の良い物を購入しましょう。
    • good
    • 0

メッキの上の錆びなら、CRC 5-56をたっぷり付けてから真鍮のワイヤーブラシでこすればあっという間に綺麗になります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!