
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
わたしは茨城県水戸市で育ち、現在は茨城県笠間市(旧岩間町)に嫁いでいます。
先日、わたくしの実の祖母が亡くなり、わたしの水戸の実家へ通夜前に義父母が訪問しました。やはり赤い水引で死後の「お見舞金」を頂きました。
水戸ではそのような風習は聞いたことも無くわたしも実家の両親も本当にびっくりしました。
義父母にその「お見舞金」について尋ねましたが「笠間市(旧岩間町)では当たり前」とのコト。「お見舞いに行けずに亡くなったのだから通夜前に「お見舞い」を生前同様に渡す。それに対しての「お返し」は無し」「若い人には驚かれるけれど笠間市(旧岩間町)では当たり前のコトだから覚えておくように」と言われました。
わたしも驚いて調べるうちにココにたどり着きましたので回答させて頂きました。
ありがとうございます。
私の友人が住む水戸(常澄)の地域もないようです。
あるのは、筑西地域や鹿行地域のようです。嫁にそういうのを強要するのもおかしいですが、自分の地域の風習を他の地域に強要するのも、おかしな話です。茨城は、閉鎖的な地域というのが露呈しますね。
No.3
- 回答日時:
すみません、同じ茨城県ですので回答になりませんが、お答えします。
私の父親の実家も茨城県で筑西市です。
同じように去年親戚が亡くなった時に、近所の人がお見舞金と称して通夜前に祝袋(赤いやつ)で持ってきました。
私も初めてだったので、驚きました。
私や母親は埼玉県ですが、そのような風習はないと思ってます。
父親に聞いても、昔からの風習でよくわからないと言ってます。
回答になっていなくて申し訳ないです。
この回答への補足
ありがとうございます。
違うサイトで、筑西市ではあるそうです。知り合いに聞くと、潮来市もあるそうです。茨城県内でも水戸あたりから北の地域では、ないようです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は新潟県出身(新潟市)ですが、(1)があります。
でも必ずしなければいけないというわけではありません。
時々年配の方がするのを見かけます。
昔の風習なんでしょうかね?
でも袋は紅白じゃなかったような気がしました。
今の人はほとんどしないと思いますよ。
新潟は私の母が出身です。やはり母もそんな風習はないとか。通夜見舞いというのもないそうです。とある冠婚葬祭のサイトを見ると、通夜見舞いのある地域があるそうです。その由来は、まぁ納得できるような。善意ですからね。
ただ、この私の地域は、地元だろうが移民組だろうが強要されるので、嫌になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
同窓会の締めの挨拶を教えて下...
-
卒に対する卆はどういう経過に...
-
セックスレス
-
夏至には何を食べるのでしょうか?
-
門出や旅立ちで杯を砕くこと
-
還暦以上の熟女の皆様はセック...
-
還暦過ぎた未亡人と復縁したい...
-
利尻島で
-
食べて口くちゃくちゃ鳴らす還...
-
やい!イケメン、第二ボタンを...
-
昔の人はどうやって蜂取ってた...
-
葬式の花を近所に配る
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔の愛称?「~の字」
-
10月をもって辞めるって、10...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報