アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の墓を建てるのに長男だけ代金を出すのは不公平ではないですか?姉達も嫁いだんだから出す必要はないはおかしいです。昭和時代の悪き日本の風習だと思いませんか?と言う事で今更ながら請求すると言うのは「 どうせ1円もびた一文もださないが」おかしいですか?

A 回答 (12件中1~10件)

親の墓なら、親が自分の金銭で立てる場合が多いと思います。


親は死んでいるのでしょうか?
最近では、墓を利用しないで、納骨堂に遺骨を数十年間程度保管するという業者もあります。
先般の某テレビ番組で、横浜市内に、そのような業者があることを放送していました。家族が、納骨堂に行き、お参りをします。宗教・宗派は限定していません。他の地域でも類似の業者があるのではないでしょうか。
納骨堂業者で検索すればよいと思います。
    • good
    • 0

恨みの方向が違います。


そういうのはちゃんと問題を解決せずに亡くなった親を恨んでください。
それこそ質問者さまに「お墓の管理お願いね、これその管理費です」とお金を渡しておくべきなんですよね。

時代が変わったのはその通り。
なので親がその時代に合わせて準備せねばなりません。
繰り返しますが、この件で恨むのは親です。

終活だのなんだの言いますが、結局肝心なところは子どもに丸投げ。
親の世代は無責任すぎる。
    • good
    • 0

昔はね、長男が遺産の全額を


相続しました。

だから、親の面倒は長男が
みるのは当然だし、
そうした墓関係も、長男が
ということだったのです。

しかし、現代では、相続は平等
ですから、
こうした負担も皆で分かち合うのが
合理的です。
    • good
    • 2

まず、お姉さん達と同居?



で、すでに結婚して、嫁いでいるのであれば
お姉さん達にしてみれば、「自分達が入る墓ではない」との認識なのでは?
    • good
    • 0

長男が遺産のすべてを相続したのなら、お寺さん関係も祭祀継承者になったと考えるべきです。



遺産は法定相続、「親の墓は長男が建てろ」はおかしいです。
    • good
    • 0

そのお墓に入るかどうかではないでしょうか。


嫁いだ先で新たにお墓を建てるなら、そちらにお金を使わないといけませんし。

お墓を建てるのに、争いが起こるぐらいなら、建てないという選択肢を考えてみては?

これからは人口が減るので、子供たちの重荷になりますし。
    • good
    • 0

墓は家ごとです。


将来その墓に入る人が出せばいいです。
    • good
    • 0

文章がまとまっていないのか、少し意味が分かりませんが、


長男(質問者さん?)だけで支払いをして、その後に長男の姉たちに請求をかけるのはおかしいかということでしょうか。

まず、支払いに関して、長男が払うと決まったのは、そちら親族の風習で決まったのでしょうか。少なくとも日本の風習ではありませんので。

また、どんな理由であれ長男も、その時は承知してお金を出したのなら、後で言うのは未練たらしい気はします。それなら当時の時点で承知しなければ良かったかと。それもその親族によくある風習なのでしょうか。

もし、本当に出して欲しいのなら、
頭を下げるのは道理かとは思います。一度は承知したことを覆すわけなので、相手には失礼な話です。

ソレ以外で言うなら、管理費などの維持費や事ある事の費用に関しては、ルール決めしたら良いかとは思います。

ともかく不公正だの納得がいっていないのなら、きちんと適切なタイミングで主張しないと聞く耳を持たないのは至極当然な話なので、おかしいかどうか問うのなら、今更とやかく言ってるほうがおかしな話かとは思います。
    • good
    • 0

自分がいずれ入るお墓を先行投資で亡くなたった


親を先に入れただけなので当然のことですよ。

姉達もいずれ入るお墓は旦那が建てたお墓とかに
なるので入るところにお金をだすことになります。
    • good
    • 0

>姉達も嫁いだんだから出す必要はないは…



おかしくないです。
姉は嫁ぎ先の墓に入るのであって、親の墓に入ることはありません。
お墓は将来入る予定の者が建てるのです。

>昭和時代の悪き日本の風習だと…

令和の今も同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A