
鉄筋コンクリートの集合住宅に住んでいます。
年末にふと気づいてみると、窓のゴムパッキンはもちろんですが、壁や、使っていない部屋の押入、トイレとあらゆる所にカビが生えてたんです!
もうショックでショックで…
生後3ヶ月の赤ちゃんがいることもあり、年末年始と、カビとりにあけくれていました。一応今のところ一段落したのですが、効率よくカビ予防をしたいので、教えて下さい。
(1)結露って、昼前になると、蒸発してなくなっている時もあるんですが、カビ予防の為には、朝一にふいて取った方がいいんですか?それとも、天気が良い日は蒸発するまで待って、蒸発しきれない分だけとれば良いんですか?
(2)あまり、使わない部屋はカビがカーテンにつくのが嫌で取り外したのですが、カーテンがない分、窓の近くの家具にカビが生えやすくなりますか?
(3)押入を就寝時は開けて寝るようにしだしたのですが、結露のひどい窓のそばの押入って、開けと窓の結露が入って来そうで怖いのですが、そういう所だからこそ通気の為に開けた方が良いのですか?
カビ予防について色々調べて実践しているのですが、こういう細かい事って、良くわからないので、カビに詳しい方是非教えて下さい!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
除湿機はお持ちでないですか?
あれはすごくいいですよ。私も以前住んでいたところが結構寒い地域で朝起きると結露がすごく、冬なんて室内で凍結していました。
そして気がつけばたんすの中にまでカビ、いろんなものにカビ。
除湿機を買って使い始めたら気にならなくなりました。
1.やはり水分を少しでもなくしたほうがいいと思いますよ。なのですぐふき取るほうがいいかもしれません(ふいてもすぐ発生したりすることもあるけど)
2.カーテンが窓からの冷気をさえぎっている役目を果たしているので少しは影響あるかもしれません。でもカーテンも多分カビ生えますよね。カーテンだって湿りますから。
3.押入れをあけて喚起するのは昼間の天気のいい日に両端をあけて片方から扇風機で風を入れてやると効果的です。夜はあけないほうがいいのではないかな?と思います。特に寝室だと人の呼吸で湿度があがりますから。
赤ちゃんがいらっしゃるとのことなので除湿機を検討されたほうがいいと思います。うちにも5ヶ月の赤ちゃんがいるので結露が怖い(というかカビがですけど)のですが今のところまだマシです。
一つずつ詳しく答えてもらってありがとうございます。
やっぱり、まめに換気して、ふくしかないんですね。
押入の扇風機早速、実行してみたいと思います。
除湿器数日前に買いました!効果大とのことなですので、期待してます。でも、最近乾燥注意報だらけでまだ使っていないんです。カビ予防にはとても良い気候なのですが、換気した途端、一気に湿度がさがってしまうんです。赤ちゃんの為には、加湿器を使いたいし、でもカビが生えるのはもっと嫌だし。。。と、葛藤してしまいます。
一応、加湿器よりは霧吹きの方がましと聞いて一応ちょこちょこしていますが、粒子が粗くて、やっぱりカビが生えそうな気がして。
赤ちゃんがいらっしゃるとの事なのですが、乾燥した時は、どうされてますか?
No.7
- 回答日時:
1)サッシのパッキンやカーテン、及び付近の壁にカビが発生するので、濡れたら拭きましょう。
2)使っていない部屋の窓は結露がしにくいのではないでしょうか?こまめに拭くことを忘れそうなら、カーテンが無い法が良いです。結露しないようなら付近の家具は大丈夫です。
3)就寝時には、人体より湿気が放出されます。また、暖かい部屋の押入れを急に開くと押入れの内部が高湿度になります。そのため、就寝時には押入れは開けないほうが良いです。結露のひどい窓のそばの押入れなら、湿度が低い日に開放して下さい。結露した窓のそばで押入れを開けたら湿気が侵入します。侵入した湿気はなかなか放出されません。
窓の結露を防ぐだけなら、ホームセンターで窓用の結露防止ヒーターが販売されております。しかし、窓の結露が無くなれば、その分の湿気は空中または他の場所に留まっています。(カビ対策にはならない)
扇風機で空気を攪拌すれば、窓付近の高湿度な状態と、天井付近に溜まる暖かな空気を攪拌できるので一石二鳥です。
湿度が高過ぎるから結露するわけではありません。例えば室温22℃で乾燥気味の湿度30%でも、窓が3℃に近くなると結露します。22℃で赤ちゃんに最適な55%なら、窓が約12.5℃以下になると結露が発生します。
エタノールでは、カビを予防することはできません。ヒヤっとしなくなった時点で、殺菌効果はなくなります。
参考URL:http://cleanart.net/FAQ.htm
詳しくて、専門的な回答ありがとうございます。
あまり、カビについて詳しくなかった私にもわかりやすかったです。
3)の件ですが、友達には押入はあけっぱなしにしておいた方が良いと言われて24時間ずっと全開でした。でも、今後は就寝時には閉めておこうと思います。
扇風機は手軽だし、電気代があまりかからないので、どんどん使っていこうと思います。
あと、すごく以外だったのは、エタノールはカビ予防にならないって事です。結構、本やTVでもエタノールはカビ予防になります!って言ってるのが多いからちょっとびっくりしました。
でも、よく考えたらエタノールって蒸発しちゃうから効果がなくなるっていうのは納得です。
どうも色々な事を教えて頂いてありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんばんは
私のカビ対策は、台所の換気扇回しっぱなししています。
今の家は(家は一戸建てです)換気を良くするために
ドアの下が少しだけ隙間が開いています。
それで換気扇一箇所回すと家中の空気が動いて
結露もありません。(押入れも開けているのでカビなし)
換気扇回して、部屋のすべてのドアをほんの少し
開けておいてはいかがでしょうか?
ただ、乾燥しやすいですが・・。
こんばんは!お礼がおそくなってすいません。
ドアの下が少し開いてるって、一戸建てならではなんでしょうねぇ。
うちは、社宅住まいなので、そうやってちゃんと考えてデザインされている家って羨ましいです。
でも、換気扇ならあります!台所と、トイレに。風呂にないのが残念ですが。。。これからはなるべく換気扇を活用していきたいとおもいます。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
(1)やはりできるだけこまめに拭き取った方が良いと思います。
(2)(3)はよく分かりません。すみません・・・。
結露については私も以前住んでいたところで悩まされました。
その時効果抜群だったのは、換気扇です。
換気扇を回しておくと、次の朝は全く結露してなくて、
驚きました。
私の場合はお風呂の換気扇を回してドアを開けておいたのですが、
(かなり狭い部屋でした)
もし部屋の構造などでできるなら、一度試してみてください。
一冬中そうしていましたが、電気代もそう気になりませんでした。
お礼が遅くなってすいません。
1)はやっぱりこまめにするしかないんですね。
結構換気扇って効果的なんですね。結露が全くなくなるってすごいです!!私にはかなり朗報です。除湿器を買ったのですが、電気代を考えると換気扇の方がかなり安そうなので、よほど湿度が高くない限り、換気扇を使おうと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
結露は冷たいガラス等に水分を持った暖かい空気が当たると起こります。
窓に空気を当てないようにするのが結露対策のひとつです。
ホームセンターなどで部屋の内側に張るビニール製のパネルが売られています。同じ理屈だと、梱包用のプチプチのビニールでも断熱効果はあります。手近にあれば、窓に両面テープで貼り付けてみてはいかがでしょうか?
カーテンも多少空気の動きを制限するので結露防止には役に立っています。
乾燥は子供には良くないので、ある程度の湿度は保つようにして、内部で考えてください。
お礼が遅くなってすいません。
ホームセンターで見たことあります!でも、効果があるかどうかわからず、買わずじまいだったけど、理屈にあってるのなら試してみようかなぁって思います。
2)ですが、横着せずに、やっぱりカーテンはした方が良いんですね。
参考になりました。
最近、換気ばっかりして、湿度が一気に下がる事が多かったので、乾燥は子供に良くないと言われて、ちょと反省してしまいました。なるべく
内部でも考えるように努力します。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
我が家は加湿器はあえて買っていません。カビだらけが嫌なので。
乾燥している日は洗濯物(バスタオルなど大物だけ)を室内に干したり寝室では濡れタオルをハンガーにかけています(夜だけ)
これで閉め切れば湿度は60%くらい。高くても70%くらいまでに落ち着きます。
風邪などの防止を考えると50~60%はほしいですものね。
友人は赤ちゃんのために加湿器を使い続けたらもともと結露がすごい家だったのにカビだらけになった・・・といっていました。
どこかで乾燥するよりカビのほうが赤ちゃんにとっては危険なので加湿器も考えたほうがいいと書かれていて、買うのを見合わせている状態です。
再度回答ありがとうございます。
やっぱり、加湿器を使うのは避けるようにします。確かに乾燥よりもカビの方が怖いですよね。幸い、今のところかぜもひかずに元気でやっています。初めての赤ちゃんなのと、カビが生えてから、湿度に極度に敏感になってしまって、色々と不安でした。でも、親切に回答してもらって、だいぶん気が楽になりました。どうもありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
カビには換気しかありません.まさか加湿器はつかってませんよね.
エアコンか除湿機を回しておく必要がありそうですね.
http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/kabi/p5.html
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/kabi_basyo.h …
http://www.iris-interior.com/soji/33/01.html
高圧スチーマーはカビ退治に有効です.風呂場のカビ,トイレの洗浄・殺菌,台所の油汚れの所活用範囲は広いです.(3千円位~1万円位)
早速回答ありがとうございます。
加湿器は使っていないのに、カビがすごいんですよね。
同じアパートの人に聞いてみたのですが、うちだけじゃなくてみんなそうみたいです。
サイトをみてカビの良い勉強になりました。
高圧スチーマー便利そうですね。検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 部屋の壁のカビ防止にいい方法は何でしょうか 3 2022/08/30 20:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- その他(悩み相談・人生相談) 換気について質問です 私はアパートに住んでいるのですが換気するのに大きい窓を開けて部屋の衣類などが入 6 2023/06/19 11:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- その他(悩み相談・人生相談) 換気について質問です 私はアパートに住んでいるのですが換気するのに大きい窓を開けて部屋の衣類などが入 4 2023/06/20 15:54
- その他(悩み相談・人生相談) 部屋のロフトベッド下につけていたカーテンにカビが生えてました…今日、ロフト下に置いていた布製の入れ物 3 2022/08/21 02:49
- 掃除・片付け 私の部屋にチャタテムシがいます。 1度見たら色々なところ探して、見つけて嫌になっての繰り返しで頭がお 2 2023/07/18 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
洗濯ハカセに聞いた!梅雨におすすめの洗濯洗剤と部屋干しの方法
ジメジメとする梅雨の時期、皆さんは洗濯でお困りではないだろうか。特に「部屋干しの臭いが気になる」という声はたびたび聞こえてくる。「教えて!goo」にも、「部屋干しの臭いがしない洗濯方法、干し方ってありま...
-
衣類を虫から守る適切なホームクリーニング法を洗濯マイスターに聞いてみた
寒い冬が過ぎ、暖かく感じる日も増えてきた。衣替えの時期も間近だろう。しかし昨年しまった春物をいざ出してみると、虫に食われていたということがあるかもしれない。「教えて!goo」にも「今年タンスから出したら...
-
臭くはないけどつらい!職場で香水や柔軟剤のにおいがキツい場合の伝え方
職場で、香水や柔軟剤のにおいが強い人はいないだろうか。悪臭や体臭というわけではないため耐えられないわけではないが、やはり長時間近くにいるとつらい。以前「教えて!gooウォッチ」でも「香水がキツい人に注意...
-
洗濯機の水栓って毎度閉めたほうがよいの?閉めておいた方がよいこと
戦後の経済が急速に回復する中で、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫は、歴代天皇に伝わる秘宝になぞらえて「三種の神器」と呼ばれた。やがてそれらの家電は、好景気に沸く日本経済の影響下で急速に普及し、新しい時代の豊...
-
洗濯ハカセに聞いた!洗濯槽クリーナーの効果的な使い方
日々世話になっている家電の中でも洗濯機は無くてはならない存在。皆さんは、そんな洗濯機用の洗濯槽クリーナーをまめに使っているだろうか。前回使ったのはいつだったか思い出せない人は要注意だ。なぜなら、洗濯物...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天気予報は雨だけど、太陽が出...
-
バイトの制服をクリーニング。 ...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
布団のシーツと洋服、一緒に洗...
-
衣服用の乾燥剤(シリカゲル?...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
夜に風呂の扉は開け風呂の残り...
-
洗濯機のゴミ取りネットの中に...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
スニーカー類の洗い方について...
-
ユニクロのドライスウェットパ...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
ベランダのすぐ隣が線路なので4...
-
染めQなどでスーツを染める場合
-
ズボンの裾上げは一番いいのは...
-
性的な話です…
-
選択したら 色がついてました ...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
洗濯物の乾燥機は、電気とガス...
-
ベランダのすぐ隣が線路なので4...
-
オーガニック洗濯洗剤の洗浄力...
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
新しく布団乾燥機を買ったので...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
-
夜に風呂の扉は開け風呂の残り...
-
質問失礼します。 "トイレマジ...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
隣家火災の貰い火で焼けてしま...
-
パンプスについたこういう汚れ...
-
洗濯機についての質問です。 最...
-
ダイソーで売られている、布と...
-
これは何かの虫の卵でしょうか?...
-
パーフェクトステックは粉洗剤...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
おすすめ情報