
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「私の考えです」神と言うものは心の中に作るものです。
一人一人の心の中に自分で作るものです。そして生きることの助けにするものです。宗教はその神を心の中に作ることの手助けをするものです。神が何処か他に存在するものではないと思います。いろいろな宗教がありますが皆その神を作る手助けをするものと理解しています。いろんな宗教がありますがそれを創設した人は皆立派だと思います。質素な生活をし説いて歩いたのだと思います。ところが、何代か経るうちに、教義の一部が強調されたりして、特徴のある宗派が出来てきたりしているのではないでしょうか。
それであなたのようなご意見も出てくるのだと思います。神社、仏閣への寄付は税金の控除にもならないと聞いています。「宗教=金」と言うイメージを持っている人も多いと思います。宗教家の人は考えて欲しいと思います。イメージを拭い去る改革をして欲しいですね。金は納得してからしか出さないことしかないのではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
厳密に言えば確かにそのとおりですが、ただ宗教は心の癒しという面もあるので、そのための費用を払っているという面もあるのではないでしょうか、まあ最近は詐欺目的の宗教が多いので、確かに宗教と詐欺の境界線があいまいになってきていますが。
No.10
- 回答日時:
質問者さんは「宗教だって霊感商法の一部じゃないか」とお考えということですね。
ま~この辺り明確な境界線はなくて悪質だと判断された場合には、警察も動くという感じになっていて、弁護団とかみたいなかたちを整えて悪質な団体とは法の下に戦うしかないという感じになっているのが現状ですね。訴える人がいなければ詐欺はないものと一緒で、本物の詐欺師は騙されていることにも気づかせない なんて話もあるぐらいですね。
また、科学で証明できない ものは無数にあって科学ってのは万能じゃなくいのでご注意ください。化学的に証明できないことをいい事に、悪どい商売をするのが霊感商法の常套手段の一つですから。
No.8
- 回答日時:
<人に嘘をついてお金をもらったりしては詐欺になります。
その通りです。
<しかし宗教は(神があなたを見守っています)みたいなことを言って
<お金をもうけます。少なくても神の存在が科学で証明できない以上それは詐欺にあたるのではないでしょうか?
「神」は人の心の中にあります。「神」が存在するか、しないかは、科学では(どちらとも)証明出来ません。
要は、その人が「信じるか」、「信じないか」ということです。
いかえれば、「詐欺」と思えば詐欺ですし、思わなければ詐欺ではありません。
従って一律に「法律」で処罰出来ません。
No.7
- 回答日時:
No.1の方と同じく、信者が進んで寄付するところがポイントですね。
あなただって、身近の親しい人(両親や兄弟、もしくは親しい友人)が不慮の事故で早死にしてしまったら、せめて亡くなった後、きちんと成仏してほしいと思うでしょう。
宗教を詐欺だと言い切ってしまうと、坊さんが誰も葬式や法事でお経をあげてくれなくなりますよ。
宗教者は、そういう庶民のニーズに答えるという点で、立派に勤めを果たしていると、私は思います。
No.6
- 回答日時:
そのための宗教です。
つまるところ、一般の法人ではありません。理論と道徳が相反するように、宗教と科学も相反する部分があります。
宗教団体である(宗教法人であると同義)な時点で、神の存在を証明する義務は消えています。従って、宗教団体が神の存在の証明の有無により詐欺罪に問われる事はありません。
従って、神の存在が科学で証明できない以上詐欺であるという事はありません。ただし、信仰の範囲以上の嘘に基づいて信者を騙す団体であれば詐欺罪の適用範囲にいると考えても良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
神の存在が科学で証明できないから宗教なんであって、神の存在が科学で証明できたら、それは宗教ではありません。
本題に入ります。
「神があなたを見守っているわけない、神なんかいるわけない」と、思っているのに、金員を巻き上げるために、
「神があなたを見守っています」見たいな事を言ったら詐欺でしょう(詐欺罪を立件するのは難しいと思いますが)。
しかし、
「神があなたを見守っている」と本気で思って言っているのであれば、詐欺ではありません。
相手を騙すつもりは無いわけですから。
「神があなたを見守っている」と言っている宗教は、本気で「神があなたを見守っている」と思っているのです。
本当に神がいるかどうかはともかくとして・・・
って、とこです!
それではゴキゲンヨウ!!! (^^)/~~~
No.3
- 回答日時:
詐欺は、相手の思い違いを利用して金銭などを得ることですから、宗教も詐欺になりそうな気がします。
強制すれば、強盗に近づきます。タブーな議論かもしれませんが、私も宗教などは人間の弱さを利用したひとつの商売、金銭獲得手段のような気がしています。お祈りすれば救われる。信じれば助かる。ほとんど『嘘』ですよね。人間の弱さを巧みに利用しています。
ですから私も質問者に同感です。
No.2
- 回答日時:
神の不在を科学で証明することが出来ないからです。
神の存在を否定することは実は出来ないんです。「教育基本法」にすら認められているのですから。
(宗教教育)第十五条
(1)宗教に関する寛容の態度および宗教に関する一般的な教養ならびに宗教の社会生活における地位は、教育において尊重されなければならないこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 【宗教・若者の行商】北海道のチョコレート菓子を売り歩く若者の行商や、野菜を売り歩く若者 3 2023/03/30 17:12
- 政治 宗教法人に50%の税率をかけては?カルトは80%。詐欺なんだから。 7 2022/07/14 18:18
- 消費者問題・詐欺 宗教団体に、 騙されて金を寄付してしまった場合、警察に通報できますか? 例えば、幽霊が見えると言う宗 9 2023/06/22 16:03
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 超常現象・オカルト 神が居た方が都合のよい人たちって世の中にかなりおりますよね? 3 2022/11/03 22:40
- 金融業・保険業 商学部 商学科の学生で卒論を書いています。 ゼミは保険の分野に所属しているため、必然的にテーマは保険 1 2022/11/30 20:37
- 消費者問題・詐欺 詐欺被害への保険適用について 1 2022/08/01 08:23
- 哲学 嘘をつく人間と嘘をつかないAIではどちらがより人間的ですか? 3 2023/02/04 18:14
- 政治 統一教会がどれだけ霊感商法で詐欺をしようが、献金をしてくれるなら日本では捜査されないように手を尽くし 1 2022/08/02 02:02
- 消費者問題・詐欺 詐欺について学べるサイトをご教示下さい。 昨今、特殊詐欺やフィッシング詐欺などの詐欺に関するニュース 1 2022/05/15 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減税にこだわる低所得者って
-
宮内庁幹部の責任は問われないの?
-
アメリカ関税交渉 大豆なんて交...
-
写真に写っている4人はそれぞれ...
-
立憲民主党と国民民主党が、そ...
-
国民民主党は、選択的云々で動...
-
弁護士よりも医者の方が、力が...
-
石破総理はやっぱりトップに立...
-
日本の世界的に優位な産業とし...
-
参院選2025、東京都だけ何故か...
-
参政党のイメージカラー、何故...
-
一票の格差によって政権を取っ...
-
自公、立憲などは、中国から金...
-
日本の消費者に世界一高いコメ...
-
米が高いから米の輸入を増やせ...
-
「食料品の消費税率ゼロ」 立憲...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
-
近い将来、絶対に日本で堀江さ...
-
30年の自公ダメージの回復は、...
-
16週連続コメ値上がり! もう関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
なぜ親中はだめなのですか? 別...
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
晋三と違い、石破はトランプと...
-
トランプの関税政策は民主主義...
-
国会議員の居眠り
-
農産物、特にコメの関税は0%に...
-
経済に詳しい人にお聞きします...
-
低所得者の投票権を無くしたら...
-
万博はなぜ地方都市の大阪なん...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
高市議員の本性と総理になる可能性
-
誰が総理になってほしいか
-
山本太郎さんが総理大臣になっ...
-
竹中平蔵さんについて質問です...
-
石破って大丈夫?
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
おすすめ情報