
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも始めまして。
私は何年か前に試験場にて四回目で大型二輪を取得しました。試験場には同じ目的で免許を取りに来てる方が結構いたので、色々とアドバイスを頂き、あまり緊張せずに取得できたと思います。
中にはベテラン(?)のような方もいて、コースのアドバイスをしてくれました。今思えばその方は何回目で合格したのかが気になります。
たいしたアドバイスではありませんが、頑張って下さい!!
No.11
- 回答日時:
今はどうか分からないけど。
昔は野原みたいな試験場で自分でエンジンかけて1周できたら即合格でした。試験車両は忘れました。
簡単でした。
確か側車(サイドカー)は別免許でしたよ。
No.10
- 回答日時:
お金に余裕があるならば是非教習所でとられた方がいいのではないでしょうか。
基本を思い出させてくれるので、路上でついたなあなあな癖などを直してくれます。
普通二輪だとごまかして運転していても何とかなってしまいますが、大型だとパワーがちがうので思わぬ怪我をすることに為りかねないので・・・
ちなみに試験場一発はかなり難関で教習所でとるのはすごく簡単です(なんかお金で買えるみたいな感覚ですが、通って練習すると実際うまくなるもんですよ)
No.8
- 回答日時:
普通二輪は教習所で取られたのだと思いますが、基本的には同じです。
難しいのはその基本を忘れてしまっているからです。試験場に一度行ってみると良いですよ。私が取った時は既に教習所で取れましたが先にバイクを買ってしまったので教習所に行くお金が無くなってしまい、やむを得ず一発試験という状態だったのですが、背水の陣というか逆に気合が入りましたね。私のように自分を追い込んでみるのもテです、因みに6回目で合格でした。日頃からちゃんとニーグリップしてますか?じゃ、大丈夫ですよ!No.7
- 回答日時:
質問の文面から,halzinaさんは普通二輪は教習所で取られたようですね.
でしたら,大型,普通の差よりも,教習所の試験と一発試験の差ははるかに大きいということです.一発試験は普通でもかなり難しいです.
halzinaさんが,大型を教習所で思われているのであれば,大型免許取得はそんなに難しくはないと思います.教習所の試験は一発試験よりかなり甘いのが現状です.大型と普通の車両や試験における違いは他の方の回答のとおりだと思います.
No.6
- 回答日時:
教習所で免許取得できなかった頃、試験場で取った者です。
普段のバイクの運転の仕方では、間違いなく合格不可でしょう。
「教習所の走り方」をしなければ合格できません。
例えば、基本的に試験中に右足を路面につけていいのは、
発進時、急制動後の発進時、バイクを降りるときの三回だけです。
クラッチレバーの握り方や運転姿勢など、
日常の走りとは随分違うと思います。
私は、試験2回目の不合格で「このままではダメだ」と思い、
バイクメーカーが経営する練習場に通って、3回目で合格しました。
ウィンカーを点灯するタイミングや左右後方の安全確認のタイミングなど、細かく練習しました。
試験場には、数十回チャレンジしても合格できない、ベテランライダーもいました。
最初の試験となる「センタースタンド掛け」で落ちる男性も何人かいましたし。
皆さん「教習場で取れればなぁ・・・」とぼやいていました。
今は、本当に良い時代だなと思います。
No.5
- 回答日時:
私は15年前に府中試験場で限定解除しました。
>普通二輪と大型二輪って、そんなに違いがあるものでしょうか?
別の世界の乗り物です。
大型の魅力を知ったら500cc以下はオモチャだと感じます。
>免許センターの一発試験で行けなくもないとか言う話を聞いた事があるんですが、何が一番違うんでしょう?
私の時は一発試験しかなかったのですが、やる事は公認の教習所でも試験場でも同じです。
公認の場合は試験コースで練習できるのがメリットです。
私の時は試験場とそっくりなコースというのが売りの未公認の教習所がありました。
(私が練習した都民自動車教習所もそうでした)
試験は全てにおいて普通二輪の試験よりシビアに採点します。
逆にいうと大型の基準で試験したら普通二輪に合格した人間の8割は落とされていたはずです。
No.4
- 回答日時:
運転に慣れている人ほど 一発試験は難しいと思います(^^;
どうしても自分の癖が出てしまいますからね.
で,違いですがほとんどありません(笑
中型ならエンストする場面でも大型なら大丈夫だったりと
楽になる部分の方が多いと思います.
ただ,大きさも大きくなるので小柄な人は難しくなるのかもしれませんね.

No.3
- 回答日時:
お答えします。
そんなに違いは、ありませんが、問題は、取回しです。250ぐらいだと、腕(力)ずくでどうにでもなりますが、750は、バランスを崩したときに、確実に転倒します。自分は、昔一発試験しかなかったころ受けたのですが、多少は、どこかで乗らないと1,2回では通らないと思います。ハンドルの感覚を掴むのには、ママチャリが、役に立ちます。前の籠にある程度の重さのものを入れて低速で右左に漕ぐとかなり750に似た感覚になります。750の試験のポイントは、メリハリです。スピードを出すとこは出す、止まるとかはキチンと止まる。だらだらと走ると、乗れてないということで落ちます。後はキチンと安全確認することです。ホント言うと、普通二輪免許をとった後すぐ大型を受けたほうが良かったのですが(変な癖がついてないので)
1度、一発試験受けてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- バイク免許・教習所 小型二輪免許 普通免許はありなんですけど 小型二輪免許って一発試験は難しいですか? 8 2023/02/17 07:18
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク免許・教習所 小型限定普通二輪免許を一発試験で取ろうと考えています 現在原付免許しか所持していない状態です。 その 2 2022/05/13 08:34
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今教習所に通っていて、次から...
-
卒検まで2週間も間があいてし...
-
教習所の教官と繋がりがなくな...
-
普通自動車の卒検では場内のS字...
-
なぜ教習所の教官ったあんなに...
-
無免許で運転に慣れてる人が事...
-
教えたくなる生徒
-
卒業検定で最後に方向転換か縦...
-
卒業生が教習所にお礼を言いに...
-
大阪 運転免許試験場
-
卒検受かりました。
-
僕心身障害者四度持ちですそし...
-
都内でフラッと練習したいので...
-
普通二輪の免許について
-
自動車教習所?試験場?
-
中免 バイクのOILランプについて
-
教習所の卒業検定に受かった後...
-
教習所を卒業する時に教官からL...
-
教習所 退学になった方いませ...
-
大型二輪免許取得って、そんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今教習所に通っていて、次から...
-
卒業生が教習所にお礼を言いに...
-
教習所の教官と繋がりがなくな...
-
教習所を卒業する時に教官からL...
-
卒業検定で最後に方向転換か縦...
-
卒検まで2週間も間があいてし...
-
普通自動車の卒検では場内のS字...
-
教えたくなる生徒
-
免許が取れたら自動車教習所に...
-
教習所の先生からLINE聞かれま...
-
雨の日の教習所
-
卒検受ける時は違う教習所で受...
-
無免許で運転に慣れてる人が事...
-
教習所の仮免学科試験で2回も落...
-
平針の運転免許試験の日時がわ...
-
今日、学科授業中に前の席で寝...
-
教習所マジックは卒業すれば解...
-
教習所の教官は、やっぱり可愛...
-
教習所の指導員は遊び人なんで...
-
車の免許の教習所で卒業検定す...
おすすめ情報