
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番の不景気のピークは1999年1月だそうです。
でも、年単位で見るのなら
1997年後半~1998年にかけてさまざまな金融危機が起こったので、一番不景気なのはgametanさんのおっしゃるように1998年かなぁと思います。
あと
>最近日本は景気が回復したとか、言ってますが。。。
>はっきり言って、嘘だと思います。
の部分、
回復してないと感じる人も多いですが、
No.1さんがおっしゃっているとおり
儲かっている人はかなり儲かっているので、その人たちの儲けで景気回復の状況を作り出しています。
でも、儲かる一部の人だけが実感できる好景気なのに
「景気回復しました」とか言われてもやっぱりしっくりこないです。
No.4
- 回答日時:
儲かっている人か儲かっています。
企業でも個人でも。高級住宅も高級車も売れてますんで。
バブルはじけたときには誰も買えませんでしたし、たたき売りしておりましたんでね。
儲かっている人と儲かっていない人の差が出ているだけです。
個人的にはどこが貧乏なんだ?一般人?てキモチですね。
これだけニートが増えて親が養っていけるのに貧乏も何もない気がしますね
No.3
- 回答日時:
(厳密には)11/15の拓銀の経営断念の発表、11/22の山一証券の破綻に始まり、1998年の4/1の金融ビッグバンを挟み、同年10/23の長銀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …の一時国有化と約11カ月余りの期間に金融機関の再編淘汰等が集中的に起きたが故に"一番不景気"な期間だと、実感するんだと思います。又、儲けている人や企業は(2007年1/14)時点で、(上手く隠れているだけで)実在するのは確かですが、それが゜2008年以後の景況感にプラスに作用して行くか?」は不透明だと私は解しますけどね。
http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
何故日本の街に活気が無くなった?
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
為替市場で円売り介入を行うと...
-
日本銀行が保有している国債を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本のバブル景気】日本は1...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
今景気が良いと思う人いる?
-
現在の日本の景気は悪いですか?
-
世間はマイナス思考な人とプラ...
-
ここ最近好景気だったことあり...
-
suzukiの強み
-
「弱含みとは?」
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
バブル景気と今の景気の差にお...
-
いざなぎ景気越えについて
-
公共事業の投資はどうして経済...
-
大阪が景気が悪い理由
-
日経平均株価が高くなると何が...
-
日本経済史の質問です。
-
東京より景気のよい地域はあり...
-
日本銀行の株(出資証券)を大...
-
不況や失業の状況に詳しい人教...
-
なぜ昔は頑張ったらその分豊か...
-
アベコベッックスはこのままう...
おすすめ情報