dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらすいません。
パソコンに記録してある動画をDVDにダビングする際ファイナライズを行うことによって互換性が高まりますが、ハードディスクレコーダーはDVDにダビングする際ファイナライズどうしているのですか?自動で行ってくれるのですか?
詳しい方ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> どのレコーダーにも備わっているものなのですか?



基本的に、備わっています。
ファイナライズできないレコーダーというのは、聞いた事無いです。
操作法はそれぞれ異なったり、メニューのレイアウトなんかを編集できたりって事はあります。


> 互換性が高まりますが、

ファイナライズは、互換性を高めるというより、DVDーVideoに大抵あるメニューを作ったりして、DVD-Video相当の形式にする操作だと思う方が、分かりやすいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2007/01/15 18:15

DVDレコーダーのメニューからの操作で、手動でファイナライズを行います。



> 自動で行ってくれるのですか?

追記したい場合に困るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
レコーダーを持っていないのでレコーダーにファイナライズを行う機能が備わっているとは知りませんでした。
どのレコーダーにも備わっているものなのですか?

お礼日時:2007/01/14 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!