
夫は、個人経営の小さな会社に勤めています。
本人いわく、「技術力が高くて会社に必要な人間」だそうです。
優遇されているようです。
ただ、会社に断りなく休もうとします。
無断欠勤です。
その場合、妻の私が休む旨を連絡するのですが、気がすすみません。
今後、どうすればいいですか。
選択肢としては、
1、給料をとってきてもらうため、妻の務めと割り切って電話をかけ続ける。
2、電話をかけない。
3、本人が電話をかけるまでしつこく説得。
このような質問をすることも非常になさけなく思われます。
みなさまのお知恵をお貸しください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前の私のようですね。
単価調整とか、自分が職場に張り付いていると人が育たないとかいってましたからね。技術者にありがちな自己顕示です。お恥ずかしい限りです。
どうでしょう。考え方を変えてみては。
折角休みがとれるのなら、例えば高い技術を生かして地域のボランティアに参加するとか。あるいは、業種業態のコミニティみたいなものがあれば参加してみたりとか。論文を発表してみるとか。まったく別の教育を受けてみるのもいいでしょう。
高い技術力を買われていても、それは所詮身の回りの中でしか通用しません。マジメに出勤しても会社がつぶれればそれまでです。技術者としてタフに生き延びたければ、自分の技術力を知っていてくれる”ひと”を増やさなければなりません。それが会社の営業にもつながったりすると、会社も文句はないと思いますよ。
この回答への補足
たくさんの回答ありがとうございました。
本来ならばひとつづつお礼を申しあげなければならないところ、まとめてのお礼で失礼します。
みなさまの回答すべてがあってこそ、今の私は答えがだせます。
だからすべての方にポイントをつけたいところです。
システム上できませんので、同情していただいたNO.1さんと視野を広げてくれたNO.7さんにポイントをつけます。
みなさま、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ご主人は、何のために休んでいるのですか?
体調不良?うつ病?たんなるおごり高ぶり・・?
ご主人が悪いとか、どうしてそんなことを?と思うよりも、
「何が」彼をそうさせているのか、
そういう視点でいてください。
どうしてそんなことをするの?といえば、
誰もが人格攻撃を受けたと感じますが、
「何があったの?」と聞けば、心をひらく人も少なくないそうです。
No.4
- 回答日時:
「放っておけ」と言いたくなる気持ちも分からなくもないけれど。
「無断欠勤が続いたらどうなるか」って考えれば、その選択肢はダメでしょ。
いくら技術力に高くて会社に必要な人間だろうが、
モノには限度があるからね。
いつクビを切られても、文句は言えないでしょ。
選択肢の中では「1番」。選択肢以外ではNo.2氏の「大激怒」に一票。
No.3
- 回答日時:
No2です。
この手の人間は自分からは絶対かけません。 しつこく説得しても聞き分けません、納得しません。
子供ですので慌てさせる事が肝要です。
予想ではかけなくてもかけても無断欠勤する男ですからほっとけ!ですね。
自分の人生は自分で責任持て!。
No.2
- 回答日時:
勤め人にとって、無断欠勤ほど信用を失っていくものはありません。
経営者側からそれを理由に、解雇を通達されたとしても致し方ないことになります。ご主人が考えているほど、世の中そんなに甘くはありません。
技術力云々といささか己惚れておられるようですが、第三者から見れば、なんか大人になりきれていない人だなぁ・・という感じがしてなりません。
1~3 というより、あなたがここで超マジの本気で叱ってあげるしかないのではと思います。超マジの本気で叱って聞かないなら、最終的には超マジの本気 つまり離婚覚悟で怒りを爆発させたらどうでしょう。
二度と同じことは言わせるなよ!! とね
あまのじゃくのお坊ちゃまには、それぐらいの気合をかけないとどうにもならんような気がしますね。
あっという間に定年なんて来ますよ 年金だけで果たして大丈夫でしょうかね・・老後のことをシッカリ考えれば、無断欠勤なんて到底できるもんではないですよ。
No.1
- 回答日時:
>このような質問をすることも非常になさけなく思われます。
心中、お察し致します。
情けない以外の何物でもないでしょうね。
優遇されていると思い、つけ上がっていると、後々痛い目に遭いそうです。
私は2.電話をかけないのが良いと思います。
ご主人自身がそれで良いと思ってるのですから、ほっときましょう。
奥様が電話をするから、安心して休めるのです。
電話をせずに休んでれば、責任感のある人だったら段々と不安になりますよ。
それで責任を感じないなら、それだけの男です。
まぁ、その前に理由も無く休もうとする時点で、かなり責任感は薄いと思われますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんでガテン系の先輩は初めて...
-
妊活と転職活動について
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
入社半年の人にどこまで求める?
-
大手企業の契約社員として働き...
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
25卒、高卒、男です。現在会社...
-
初出勤で涙がでるわけについて...
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
現職に転職するも1年でまた転職...
-
転職を考えている26歳社会人で...
-
通勤時間の限界
-
転職して半月のパチ屋を辞めた...
-
人生やり直せますか? 25歳です...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
中途採用の人の態度
-
銀行員→ほけんの窓口 転職(35...
-
母の体調不良で会社を休みたい...
-
仕事をはじめて二週間たつくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手企業とは謳っているものの...
-
昨日生命保険一般課程の試験を...
-
情報セキュリティ的に[会社のP...
-
アムウェイってだいじょうぶ?
-
会社見込みのある同僚の新人の...
-
会社のレクレーションの閉会の...
-
開口部周りを手すりでまわす場...
-
今から 新入社員を迎える人は多...
-
SEの人から見ての意見を教えて...
-
無断欠勤をする夫への対応
-
会社への手紙
-
至急 始末書の書き方
-
職質しようとして会社に逃げ込...
-
疲れました。 4月から入社した...
-
会社行事って絶対参加なんですか?
-
会社で人をずっと虐めてたんだ...
-
源泉徴収の書き方を教えてくだ...
-
なんでガテン系の先輩は初めて...
-
妊活と転職活動について
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
おすすめ情報