
今度、車からバイクに転換しようと思い、スクータータイプのバイクの購入を考えております。マジェスティーもいいなと思ったのですが、流行すぎとタンデム走行時の安定性が心配で、もう少し大きいバイクをと思い、シルバーウィング(600)を考えています。そこで質問です。ヘルメットって、排気量が決まっているのでしょうか?たとえば、250cc以上のバイクはフルフェイスでないと違反とか、、、
是非教えて下さい、、安全を考慮するとフルフェイスの方が絶対いいとわかっているのですが、、、シルバーウィングを半ヘルで乗りたいっす、、、
ご教授よろしくお願い致します。m(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3の方が言ってる通り半ヘルはJIS-A種に区分されることが多いです。
でも数年前にJISの規格が変わったから今ではJIS-A,B,Cとは呼ばないようです。(うろ覚え)
さて旧JIS-A種のヘルメットには「125cc以下のバイクで使用してください」と書いてあることが多いのですが、これはメーカーの自主規制だと思われます。
つまり法的規制はないということです。
自動車学校の学科教本では「Sマークがついた二輪車用ヘルメットを使用すること」ということしか記述されてなかったと思いました。
法的には排気量によるヘルメットの違いはないのでバイク用のヘルメットなら何でも良いことになります。(大型バイクでも半ヘルOKってこと)
ただし安全面から考えるとフルフェイス型、せめてジェット型ヘルメットにするべきです。このような安全面を考えてメーカー側は半ヘル使用を125cc以下に制限する自主規制をしていると思います。
見た目を重視するならジェット型でもおかしくないと思いますよ。
なおJIS規格よりも高い性能を求められるSNELL(スネル)規格というものがあります。アライのフルフェイスヘルメットなどはスネル規格をクリアーしてるのでかなり安全性が高いですよ。
ご回答ありがとうございます。
おお!法律的には、排気量制限が無いのですか?なるほど、、
みなさんの回答を考慮して、ジェットヘル型を考えているのですが、
スネル規格のジェットヘルはないのでしょうか、、、
いろいろ欲が出てしまいますね、、(TーT)
No.6
- 回答日時:
一度半ヘルで事故りました。
頭には相当な衝撃がありお勧めできません。私が使っていたものも125cc以下のヘルメットでした。自損事故だったので誰かを巻き込んだりしなかったのですが壊れたバイク(250cc)の保険が効かないとかでもめた気がします。適応外のヘルメットを被っていた私が悪いのですが。安全上暑くてもフルフェイスを被る習慣を付ければ事故を起こしたり巻き込まれても面倒なことにならないと思います。私は保険屋さんが知り合いだったのでお金が下りましたが、渋々だったところを見るとこういったケース以外だとどうなるのかはわかりません。ジェットヘルなら適応するものがほとんどなのでジェットヘルにしてみては。ご回答ありがとうございました。
あれま!保険が効かないのですが?これは大変、、
じゃあ、町でよく見る大型スクータで半キャップを被っている人は、
事故った時、保険がおりないと言う事ですね、、、命知らずな人達です。。
みなさんの回答を考慮して、ジェットヘルにしようと思います。
シルバーウィング(ブラック)に似合うジェットヘルがあるかどうか、、、
ありがとうございました。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
市販されているヘルメットはフルフェースでも
40km/hぐらいでの事故の衝撃にしか対応できません。
(JIS規格がその程度のものなので)
ですがやはり半キャップのヘルメットよりは間違い無く
衝撃は吸収してくれます。
事故をおこして死ぬのは勝手ですが、残された家族、
事故の相手の事を考えるのならお勧めは出来ません。
ご回答ありがとうございます。
40キロの衝撃にしか対応していないとは、知りませんでした。
でも、半キャップよりフルフェイスの方が顔全体をカバーしてくれるので、
やはり良いですよね、でも、どうも不恰好なのが気になります。(TーT)
みなさんの意見を考慮して、ジェットヘルにしようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと法律的に・・・。
半キャップはJISA種に分類されます。
このJISA種のヘルメットは125cc以下のバイク、
つまり原付自転車しか使用できません。
従って、半キャップで、125cc以上のバイクを運転していると、ノーヘルと同じく違反となります。
また、JISB種はジェット形ですべての自動二輪車に使用できます。最近よく見かける半へル形は耳の部分に革製の覆いがしてあります。
あと、ついでにJISC種は競技用にも(レースにも)使用できる物で、フルフェイス形が該当します。
さて、質問の回答として、半ヘルでもJISB種に該当するヘルメットであればOKです。
購入される際にヘルメットの表示を確かめて下さい、JISB種はヘルメットの中にシール状に貼っているはずです。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
JIS、A・B・Cとあるんですか?知りませんでした。
JISBは、どんなヘルメットが出ているのでしょうか、、
今度ショップに行った時見てみます。(*^-^*)
No.2
- 回答日時:
うちの近所で、ハーレー乗ってる、70代のじいちゃんも確か半ヘルで、ゴーグルしてたけど
いまだつかまってませんので,もんだいないとおもいます。
でも#1の方がいわれるように、こけたとき、フルフェイスの方が安全ですよね。
基本的に、これらはもう、個人的なもんだいになりますよね。
安全性無視しても自分のスタイル通したいのであれば、それもよし。
怪我をして苦しむのは、あなた自身でしょうし、あなたの家族でしょうから
他人が、どうこういっても仕方がないとおもいます。
レースなどで、フルフェイスなのは、安全性第一で考慮されているのでしょうから・・・・やはり後頭部は綺麗に覆いたいですよね。
自分は一度400で事故して、顔に傷が付きとうぶん悩んでましたけど
その事故以来、全面も覆うフルフェイスをかぶるようになりました。
ご回答ありがとうございます。
70代のじいさんがハーレーですか!?
かなり憧れです。(*^-^*)僕もおじいちゃんになったらハーレーに
乗ろうと思い、大型二輪を取りました。
僕はスタイルも考えてジェットヘルにしようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
違反ではないけど半キャップはお勧めしません。
フルフェイスが嫌ならジェットヘルがお勧めです。
万が一転倒したとき半キャップだと耳が出てて危ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
ジェットヘルとは、前のシールドが無いヘルメットですよね?
やっぱり、事故の事を考えると最低限ジェットヘルの方が良いですよね、
僕の知り合いの話で、彼女を後ろに乗せて事故にあい、顔面から落ち、半キャップを被らせていたせいで、鼻がそげ落ちて、整形不可能になったと言う話を
聞きました。後ろに乗せる人はフルフェイス、自分はジェットヘルに
しようと思います。(*^-^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
ジェットヘルメットは危険だか...
-
バイクヘルメット選び
-
半ヘルメットの防御力って低い...
-
普段はスマートフォンにスマホ...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
敷地内にナンバープレートを外...
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
原付バイクの給油方法知りたい...
-
無免許の僕が河川敷で友達のバ...
-
草刈り機のバイク運搬
-
現行のリッターssで一番速い(レ...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
無免で・・・
-
撮り鉄ってウザいけど大して危...
-
ロープで孟宗竹を5本位を自転車...
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
-
ホームセンターで長さ1メートル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
バイクに乗る時のピアス
-
ジェットヘルメットは危険だか...
-
ビックスクーターに似合うヘル...
-
ST250のヘルメット選び
-
こなバイクに合うヘルメット
-
バイク★ヘルメット被っても髪型...
-
小型二輪の免許を取りに行くの...
-
CB400SSに乗るにあたって CB400...
-
Apeに合うヘルメット選び
-
バイクヘルメット選び
-
ビーノ乗っている方
-
半ヘルメットの防御力って低い...
-
白バイのヘルメット
-
原付でフルフェイスはおかしい...
-
真夏でもフルフェイス派のみなさん
-
バイクのヘルメットはジェット...
-
原付でフルフェイス・・・・。
-
自動車学校で使うためにヘルメ...
-
ヘルメットについて質問なんで...
おすすめ情報