dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年に1回くらい、職場で飲み会(費用会社持ち)があります。
私は入社して2年目、いつも飲み会になると先輩などの仲良しは
固まって席を動かないし、席も嫌われているオヤジ集団の前
だけ空いていて、いつもお酌をしている状況です。

こういった場がコミュニケーションを円滑にすると言いますが、
先輩たちは今(目の前に)いない上司の悪口や噂話ばかり。
日本人の風習なのか、お酒の席での言葉は無礼講で、翌日は
知ってても知らん顔。正直ウンザリです。

仲良しだった人も会社を辞めてしまい、増々行くのがおっくうになっています。
断ると、「タダなのに、どうして?」といつも言われ
「体調が悪い」「先約がある」と断るんですが、ネタぎれです。
私と同じく、職場の飲み会が苦手な人はどう言って断ってますか?

A 回答 (8件)

僕も正直飲み会だの参加するのが苦手です。

女の子にお酌されたりするのも好きでありません。お酌とかさせて喜んでる人もいますがね。
僕の場合、予定があるから行きませんってはっきり言うてますね。
影で何か言われてるかもしれませんが、しっかり仕事して結果出して
れば何言われようが良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり仕事して結果出してれば の言葉にハッとしました。
結局、今回の飲み会は夕方に仕事が舞い込んでしまい行けませんでした。
仕事しっかりしたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 21:43

私は、最初から「飲み会は好きじゃないから、基本的にいきません」って言ってあります。


最初から旗色をはっきりさせておくと楽ですよ。

何回か誘われても楽に断れますから。

あまり理由を付けずに、旗色をはっきりさせる事がいい事だと思いますが。
    • good
    • 0

>先輩たちは今(目の前に)いない上司の悪口や噂話ばかり。



 それうまい情報ですね。
 聞いた上司の悪口や噂話を上司本人に「彼らは上司のことについてこんな噂していましたよ」と酔っ払ったフリしてぶちまけると面白いですよ。

 次から飲み会に呼ばれなくなるでしょうね。
    • good
    • 0

はっきり断るか(理由なんて何でも)


行くとしたら 流されるか
自分のペースに持ち込む自信があるか。です。
    • good
    • 0

女性の多い職場ですが女性の参加率はいつも極めて低く閉口していました。

(幹事役は嫌です)
女性を管理職に迎えても好転の兆しが無く、もうこれしかありませんでした。


業務命令


女性の管理職に業務命令を指示して女性の参加率をあげました。

回答者も嫌われるオヤジ側です。
いやいや来た飲み会なのに何故かチョーシぶっこいてお酌するバカオンナの相手をする身にもなって欲しいものです。
泥酔してるオンナなんて捨てて帰りたいけどそうもいかねぇー。

>日本人の風習なのか、お酒の席での言葉は無礼講で、翌日は知ってても知らん顔。正直ウンザリです。
そのことばそのままバカオンナにかえしたい。

先日の宴会はでは隣の別の会社の宴会に酔っ払って乱入してその社員の頭にビールをかけてました。
こちらは平謝りです。
    • good
    • 0

<どう言って断ってますか?


と言う事ですが…半年に一回位ならもう参加してしまいましょう。

居づらい場をどうプラスにして乗り切れるか、これは大変な社会勉強になります。
お酌なんてしたくないならする必要はありません。
むしろ一緒に飲んで騒いでしまいましょう。
共通点を探そうとしなければ見つかりませんが、探せば必ず一個はあります。
嫌いな相手にも一つは共感出来る所があるものです。
無礼講を逆手に取ってむしろお酌させてしまいましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は残念でしたが、頭を切り替えて楽しむのも一案ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 21:44

席も嫌われているオヤジ集団の前だけ空いていて、いつもお酌をしている状況



変ですね。

自分が存在しない。

というより、器が小さいね。

固まって席を動かない先輩などの仲良しも、あなたと同じ。

若い人は、年上の人とのコミュニケーションを嫌う。

先輩は要領が良いだけ。

でも長いスパンで見たら、通用しないよ。

結論

器を大きくね。

職場の飲み会が苦手な人?。

職務(業務)とは関係なし。

ならば、行かなければよい。

自分に自信があればね。

ないなら、

長いものに巻かれなさいな。

世の中、そんな理屈で成り立ってますよ。
    • good
    • 0

ごめん 忙しい... って言って必死に仕事している不利をして回避しますね。


毎回やると嫌われるので 適度に...

なんちゅーか、上司に酒を注いで回るのが風習みたいで コレをやらないと 文句たれられるおかしな会社です。

若手は そんなことやりたくないって人が多いけど 化石時代のおっさんは 何で俺に酒を注いで回らないんだ って腹を立てる人がいるんですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!