dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、お世話になります。会員再登録の44歳独身男性です。
実は、以前のIDのときに「東京を唄った曲」に関して質問させて頂きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2307661.html?check_o …

今回は、その「大阪」版です。
皆様おなじみの曲、思い入れのお有りの曲などがありましたら、ぜひお教えください。
その曲にまつわる貴方なりの思い入れ、エピソードなどがお有りでしたら、
差し支えのない範囲で、併せてお教え頂ければ尚幸いです。
今回は、「大阪府」に限らず、「大阪」の心の琴線に触れるものもお願いします。

なにぶん音楽に関しての知識が乏しいので、気の利いた相槌が打てない場合が
多いかも知れませんし、つたないお返事しかできませんが、随時させて頂きます。
お礼が遅れる場合もありますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。
本日はこれにてご無礼しますが、よろしくお願い致します。

A 回答 (19件中11~19件)

#9です。

もう1曲追加します。
「雨の御堂筋」
これも昔、TVなどでよく聞きました。失恋の曲ですが、すごく印象的で歌いやすい曲なので私はカラオケへ行くとよく歌います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

star81さん、たびたびのご参加を有難うございます。(笑)
ご回答が2回あったのは存じてましたし、くどくなるから一回にまとめろ、
と言ったご意見も有るようですが、どうもだめなんです。性分なんでしょうかね。(苦笑)
もし、お気に召さないようであれば、お詫びします。申し訳ありません。

♪小ぬか雨降る御堂筋・・・貴方、貴方はどこよ~
台湾出身の欧陽菲菲さん熱唱のヒット曲でした。
恋焦がれて捨てられて・・・浮かんでくる情景には心にしみこんでくるものが有ります。
この曲がヒットした当時は私もまだ小学生でして、歌の背景など分るはずもありませんが・・・。

しかし、流暢な日本語での唄いっぷりでしたね。せつなさを見事に歌い上げています。

さてさて、ご紹介いただいた曲は、いづれも「グラスを傾ける」のに最適のようです。(苦笑)
今宵もお礼を書きながら、ちょっと一杯、もう一杯・・・

たびたびの心地よくなるご回答を有難うございました。(07/01/18 木 19:40)

お礼日時:2007/01/18 19:40

「大阪しぐれ」(都はるみ)


私の母が好きでよくカラオケで練習していました。歌いやすいようです。
「二人の大阪」
この曲は有線でよく聞いたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

star81様、こんばんは、ご回答有難うございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

都はるみさんの「大阪しぐれ」ですか、これは今宵もおいしい酒にありつけそう。(笑)

♪一人で生きて行くなんてできないと、泣いてすがればネオンがしみる・・・
う~ん、演歌ってのは表現がいいですね。気持ちが自然と落ち着いてきて来ます。

この曲も当時は結構なヒットだったと記憶してます。
ちょっと一杯やりながら聴くには、良い曲ですね。

♪あ~あ、抱きしめて二人の大阪 ラストダンス
「ふたりの大阪は」都はるみさんと宮崎雅さんのデュエット曲ですね。
飲み屋のカラオケで盛り上がる曲、お目当てのホステスさんとこの曲をバックに
チークなんて踊ることができればもう最高!(失礼しました・・・汗; )

やはり、演歌にはお酒が似合うようです。(笑)
さてさて、今宵はお礼がきちんと書くことができることやら・・・

ついつい酒がおいしくなるような曲のご紹介を有難うございました。(笑)
参考になりました。(07/01/18 木 19:19)

お礼日時:2007/01/18 19:19

「河内のおっさんの唄」



大阪らしい唄といえばこれが一番に浮かんできたりしました(笑)

この回答への補足

この欄をお借りしてお詫び

ご回答いただいた皆様、本当に有難うございます。
皆様が紹介された曲、一曲ごとに確認しながらお返事させて頂いております。

ついでに、グラスを傾けながら、曲に浸り・・・
もともと「遅筆」なのですが、酔いも廻って・・・

大変申し訳ありませんが、これ以降のご回答につきましては、
明日よりお礼させていただきます。遅れた皆様、本当に申し訳ありません。
今しばらくお待ちください。よろしくお願い致します。(07/01/17 水 21:25)

補足日時:2007/01/17 21:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yui_o様、こんばんは、ご回答有難うございます。
行き違いでお礼が遅れて申し訳ありません。

はははっ、これはいかにも「大阪」らしいですね。(笑)
#おー、よう来たのワレ まあ上がって行かんかいワレ・・・
で始まるこの曲、初めて聴いたときはインパクト大でした。

歌なんだか台詞なんだかよくわからない・・・(苦笑)

大阪弁が苦手だとおっしゃるかたは周りにもいます。
どうも怒られているような感じがするんだとか・・・
しかし、この曲も聴けば聴くほど、味わい深く思いやりに富み、
やさしさに満ち溢れている・・・そんな暖かい「ハート」を感じます。

ミス花子さん:お名前もインパクト大でした。(笑)
2番のかたが挙げられた曲と言い、大阪をこよなく愛する
彼らしいスタンスを感じ取ることができます。

大阪らしい曲、おっしゃるとおりかも知れません。

これも参考になるご回答でした。深夜のご来訪、有難うございました。(07/01/17 水 21:16)

お礼日時:2007/01/17 21:16

「道頓堀人情」



演歌は聴きませんが、天童よしみの声が好きなんで。
負けたらあかんで東京に~という歌詞がストレートで気持ちいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

leibou様、こんばんは、ご回答有難うございます。
行き違いでお礼が遅れて申し訳ありません。

天童よしみさんの「道頓堀人情」
これは、演歌として大阪を良く唄った曲かと思います。
♪負けたらあかんで東京に~
とてもストレートな表現ですね、こういった真っ直ぐさは大阪ならでは?(笑)

難波の歌姫と言われるだけあって、大阪を題材にした曲が多いと聞いております。
独特のこぶし、音楽に込める想いとは、こんなところにも現れてくるものなんですね。

これも納得のご回答でした。有難うございました。(07/01/17 水 20:49)

お礼日時:2007/01/17 20:49

「大阪ストラット」ウルフルズ


大阪庶民の感覚が良く分かる曲だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zyuniti様、こんばんは、ご回答有難うございます。
行き違いでお礼が遅れて申し訳ありません。

この曲は存じませんでした。今、無料試聴版を聞いてみましたが、
なかなかユニークで心の琴線に触れる曲かもしれませんね。

♪梅田行きの切符を買って~・・・
おっしゃるとおり、大阪庶民の感覚がよく感じ取れる曲かと思います。
はやくちの関西弁といい、大阪を象徴する(大げさかな:苦笑)曲かも知れません。

これは、参考になりました。ご回答有難うございました。(07/01/17 水 20:03)

お礼日時:2007/01/17 20:03

昭和の歌ですけど


「大阪で生まれた女」
「悲しい色やね」
あたりが好きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akr様、こんばんは、ご回答有難うございます。
行き違いでお礼が遅れて申し訳ありません。

♪大阪で生まれた女やさかい 大阪の街よう捨てん

♪大阪の海は 悲しい色やね. さよならをみんな ここに捨てに来るから・・・

2曲ともこの上なく情感たっぷりに歌い上げられた曲ですね。

「大阪で生まれた女」はBOROさんと 萩原健一さんによる唄い方の違いは有りましたが、
両者とも溢れる大阪への想いを込めて唄ってらっしゃいますね。

これも参考になりました。早速のご回答を有難うございました。(07/01/17 水 19:49)

お礼日時:2007/01/17 19:49

「浪花恋しぐれ」



特に思い入れはありませんが、小学3年生の従弟がよく歌うのでそれを思い出してしまいました。

芸の為なら女房も泣かす~♪
よくよく考えてみると、小学生の歌うような歌ではない気もしますね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!Jamnekoさん、お久しぶりです。(^^)
(IDが変わってるんでお分かりいただけましたか?)
今回もご回答有難うございます。行き違いでお礼が遅れてごめんなさい。

なるほど、岡千秋さんと都はるみさんのデュエット曲、これも大ヒットでした。

しかし、小学3年生の子が
♪芸の為なら女房も泣かす~   ですか? ^^;

後日談として岡千秋さんは、当時を振り返っておっしゃってましたが、
「和服が似合う体系」になるために、無理して太ったそうです。
おかげで「痛風」にもなり、なかなか辛いご体験だったそうです。
それなりのご苦労が有るんですね。^^;

お会いできて良かったです。参考になりました。
早速のご回答を有難うございました。ひとつ、今後もごひいきに(^^) (07/01/17 水 19:30)

お礼日時:2007/01/17 19:30

僕の場合は



1・悲しい色やね

2・大阪ラブソディー

ですね

PS 僕も、知らない事ばかりですが
ここは、「知識」を広めると言う意味でも調べてみたらいい結果を
生むかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1112さん、こんばんは、今回もご回答有難うございます。
行き違いでお礼が遅くなって申し訳ありません。

「悲しい色やね」
上田正樹さん唄う情感たっぷりな曲ですね。
♪Hold me tight、大阪ベイブルース  今日で、ふたりは、終わりやけれど
  Hold me tight、あんた、あたしの  たったひとつの、青春やった
歌詞をすべて書き出したいと思ってしまうのは私だけでしょうか(苦笑)

この曲は、たとえば一人でグラスを傾けるときなどにも似合う・・・かなぁ・・・
語りだしたら止まりそうにないので、この辺でやめときます。ごめんなさい。(苦笑)

大阪ラブソディーは2番のかたも挙げられましたが、
当時の女性たちの想いを上手に演歌に載せた曲だと思います。
彼女たちだからこそ歌い上げることができたのではないか、と感じます。

※ご活躍はかねがね存じています。
そうですね、疑問に思うことを質問して教えてもらう・・・
有効に使いたいサイトです。今回の質問もどんな曲が出てくるか、楽しみです。

参考になりました。早速のご回答を有難うございました。(07/01/17 水 18:58)

お礼日時:2007/01/17 18:58

大阪ソングというと違うかもしれませんが


三波春男「世界の国からこんにちわ」
小さい頃「大阪万国博覧会」にいった思い出が結構強力なので...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mshr1962さん、こんばんは、今回もご回答有難うございます。
行き違いになってお礼が遅れて申し訳ありません。

たぶん回答者様とは同年代かと思います。
私も小学校低学年の頃、戦後日本の復興の証とも言えるこの一大博覧会に
家族と出かけました。とにかく目にするものすべてが目新しく、強烈な印象でした。
いやはや、なつかしい限りです。(笑)

三波春男さんの「世界の国からこんにちは」は、この博覧会にふさわしい曲でしたね。
この曲は、三波さん以外にも何人かのかたが唄われたそうですね。
西郷輝彦さんや吉永小百合さんなど。でも「ご本家」は三波さんでしょうね。

思い出すたびに、和やかな想いにさせられます。
参考になりました。早速のご回答を有難うございました。(07/01/17 水 18:03)

お礼日時:2007/01/17 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!