重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一度iPodが壊れてしまい、それ以来友達からSONYのCDプレイヤーを借りて凌いでいます。
正直不便なのですが、iPodに買い換えるお金もなく、またiPod以外もあまり使う気がないので、このままCDプレイヤーを使い続ける気なのですが、CDプレイヤーで今までiTunesに溜め込んだ音楽をできるだけいい音質で楽しむ一番よい方法ってありませんか?

iTunes内のデータは全てAACで128~192kbpsでインポートしてあり、iPodが壊れた後から今までに借りているCDも同じような条件でインポートして溜めています。

今は、アルバム単位でiTunesでオーディオCDとして焼くか、sonicstageにAACを読み込ませ、ATRAC3の132kbpsで複数アルバムを一度に一枚のCDに焼くかしています。

他に何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。

それから、借りた際に付属のリモコンがどうやらその機種に対応してないらしく、特にATRAC3形式のCDの時によく誤作動をします。
噂で、リモコンを介さない方が音質がよくなると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
リモコンがないというかなり不便な思いをしてもいいくらいに音質が上がるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

いい音で聞きたいなら、


CD代がかさむけどiTuneで直に焼いたほうが絶対いいと思います。

すでに圧縮しているAACをさらにATRAC3で圧縮すると、
音質は著しく低下してしまいます。

リモコンについては介そうが介さまいが変わりませんよ。
延長コードと同じことです。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!