dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 広報誌を何号か発行していますが、今度ある記念特集号とすることになりました。体裁はかなり変わりますが、名称は同じです。従来のものとの連続性を考えて第○号は入れたいです。特集号であることも同じ程度に明らかにしたいと思います。
 その場合に表紙の、名称の次にはどういう表示が適当でしょうか?
「○○記念特集第○号」 「○○記念特集号 第○号」 「第○号 ○○記念特集」など その他いろいろあると思いますが。

A 回答 (3件)

別冊ではなく、連続しているのですから、


3つ目の「第○号 ○○記念特集」がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 参考にします。

お礼日時:2007/01/18 19:01

発行ペースが同じであるなら、No.2の方のおっしゃるように、 「第○号 ○○記念特集」がよいでしょう。

この形式は、体裁が同じでも、もちろん構いません。

この回答への補足

 >発行ペースが同じであるなら

同じである場合と違う場合にはどのような違いが生じますか?
ちなみにこの広報誌は外見的には不定期ですが、内部的に区切りがありその区切りごとに発行しており、それなりに「定期的」です。なお広報誌といいながら外部にはほとんど出しておりません。

補足日時:2007/01/30 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 参考にします。
 もう少し待ってみます。

お礼日時:2007/01/18 19:03

「○○記念特集号 通巻×号」としたらいいのではないでしょうか。


ただこの場合は、「通巻」は、最初の第一冊(創刊号)から始めまる
すべての巻に「二、三、四・・・」と順に付けていった場合の通し番号のことでなければなりません。

そもそもご質問の「第○号」の「○」とはどんな数字なのでしょうか。
その数字によって考え方が変わってきますし、それがなければご回答の
しようがないと思うのですが。

この回答への補足

 第5号です。
 第505号であった場合にはどういうことになるのでしょうか?

補足日時:2007/01/18 18:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 参考にします。

お礼日時:2007/01/18 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!