dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユニットを4つ入れたバスレフ型(スリット)のエンクロージャーを
作りたいのですが、BOX容量の計算方法が分かりません・・・。
初心者で言葉足らずとは思いますが、どなたか教えていただけませんか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

No.4です。


システム構成を拝見しました。本当にMid-Highだったのですね。
目もくらむような超ド級の規模ですね。推定質量は片chで500kg以上は間違いないところでしょうか。一般のお部屋に置くのはちょっと厳しいくらいの物凄い体積と質量になりますね。

もう一度、用途を伺いたいのですが、これはPA/SR用途でしょうか?構成からして、家庭用Hi-Fiシステムには向かないような構成だと思います。

> ホーン+ツイーター (同箱)*1 :Hi-Mid + Hi
> 10インチ 25cm  *4      :Mid-Hi
> 15インチ 38cm  *2      :Mid-Low
> 18インチ 46cm  *2      :Low
>
> こんなイメージなので10インチはMid-Low大丈夫でしょうか…。

正直に感想を言わせていただくと、極めてバランスの悪いシステムと言わざるを得ません。

超高能率で迫力があり音圧だけは稼げるが、やたらと中低域偏重の構成であり、中域(人の声)以降の高い帯域では、音が汚らしく、ただそれだけ、というシステムになります。このようにやたら大口径のウーファー系だけを数だけ並べたものは見たことがあります。それは、レゲエやヒップホップを音質なんてどうでも良いから、見た目と迫力だけを求めてこうしてみましたという、スタジオやショップの構成にこれに近いものを見たことがあります。

10インチのDL10Xというドライバーは、中低域の再生には向いていても、Mid-Highとしては使い物になりません。

4発を直並列にすると、能率は 103 dB/W にも到達し、アッテネーターを入れないとウーファーやミッドバスともバランスしない危険性が生じます。だったら4発も使用するのは無意味ですね。

分割振動は推定700Hz内外から開始されます。これでレンジが 300 - 700Hz。多少オマケで見たとしても、使用帯域はせいぜい 300 - 1200Hzがいいところでしょう。
4発使用とのことなので、指向性も加味すると、300Hz - 300Hz。
つまり、無くてもよいということになりますし、ミッドハイの受け持ちをさせるには、はなはだ不向きな特性を持っています。中高域は「音は出ている」というだけで、非常に汚らしく歪みが多い音です。

結論ですが、このDL10xミッドハイは不要です。(あるいは30cmのミッドローが不要。このDL10xをミッドローとして使う)
中低域が得意なドライバーばかりを寄せ集めても、スピーカーシステムは成立しません。この場合のMid-Highとしては、替わりにコンプレッションドライバーとウッドホーンの組み合わせをお奨めします。

> 低音はそんなに意識していないので…。
> ってことは、ある程度入れたい大きさでも良いってことになるのでしょうか?

はい、もしもミッドハイとして使用するのであれば、どうせ遮断してしまう周波数での事なので、箱の大きさなんてある程度は大きくても小さくても良いという事になります。

ただし、前述のとおり、このスピーカードライバーをミッドハイとして使用することはお奨めできません。

スピーカー自作も色々と難しい事がたくさん出てきて大変だとは思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0

スピーカの専門家ではないので正しくない事を書いてしまうかもしれませんが…。



箱自体は適当な奥行きで作り、ポートの幅や奥行き(縦スリットなので高さは箱の高さ?)を可変できるように作っておき、気に入った音になるようにするのが良いと思います。というのも、「横幅1625」で複数のユニットという事ですが、340Hzで波長1m、170Hzで波長2m、半波長で位相が反転という距離ですからスリットとスピーカの距離(ましてやスピーカが複数ある)やエンクロージャ内の反射などを考えたら、カット&トライで組んだ方が良いと思います。というかポートを可変できるようにしておくべきと思います。

#自分も学生のころは良く作りました。バックロードホーンとかも。
    • good
    • 0

No.2です。

補足ありがとうございました。

> ユニットはエレクトロボイス EV DL10Xになります。
> 4WAYシステムのMidーHiで使用しようと思っています。

なるほど。すぐにスペックに行き当たりました。

下記は、DL10XのT/Sパラメータです。
エンクロージャーの設計に必要な数値となりますので、(今回は使わなくとも)今後のためにもどこかへ保存しておいてください。

Fs: 60 Hz
Re: 6.0 ohms
Le: 1.1 mH
Qes: 0.16
Qms: 3.21
Qts: 0.15
Vas: 44 liters
Xmax: 4.1 mm
Sd: 0.037 m^2 = 370 cm^2

Nominal Power: 300 W

> 4WAYシステムのMidーHiで使用しようと思っています。

ここは、「Mid-Low」の誤りでしょうか?補足ねがいます。
それにしても、Mid-Lowに10インチのドライバーを4本とは、途方もない大規模なシステムですね。PA/SR用?

もしも、ウーファーとして設計しないのであれば、低域設計=箱のサイズにそんなに神経質になる必要はありません。どのみち低域は電気的フィルターでカットするのでしょうから。

ご質問が「Mid-Low」だと仮定して、何Hzまで使用することを想定されていますか?その辺りも補足して頂ければ幸いです。

********************* ここから結論 *********************

さて、このミッドバスは超高能率かつ典型的オーバーダンプタイプであって、Thele-Small パラメーターを用いた至適低域設計が必ずしも通用せず、厳密かつ妥当な低域設計が不可能です。当然、低域はほとんど再生できません。

よって、箱の大きさは適当でよいという事になりますが、あまりおかしな周波数特性になっても困りますので、粗算定だけは行いました。

当方のシミュレーション結果においては、密閉なら50L、バスレフならば100L内外を推奨します。

本当はもっと小さい方が良いのですが、箱が小さくなりすぎて箱へドライバーが収まらなくなってしまいます。また内圧による音質低下も考えられるので、このへんが限界かと。

バスレフ箱に入れて「Mid-Low/Mid-Bass」として使用する場合、
 内容積: 100 Litters
 fb(ポートチューニング周波数): 102Hz
 このときのf3: 85Hz内外

密閉箱に入れて「Mid-Low/Mid-Bass」として使用する場合、
 内容積: 50 Litters
 このときのf3: 320Hz内外

f3とは、周波数特性が-3dBとなる周波数です。密閉では300Hz前後までしか使えませんね。
しかしバスレフとした場合は、低域端にやや小さなピークができてしまいます。(ピークを出ないようにするには恐ろしく小さな箱にせねばいけませんので非現実的。)

箱の奥行きは、外形ではなくて「内寸」から逆算して求めてください。
下記は、例です。
  (30 * 120 * 28cm)/1000 = 100.8 L

ちなみに、DL10Xの推奨箱サイズは、1本あたり28リッターですから、これを信用するならば、4本で110リッター前後になります。しかし、箱が大きくなるほどバスレフとしたときの低域ピークは大きくなる…というより、f特はおかしな風に波打ちます。バスレフとするのであれば、箱サイズは70リッター内外でも十分かも知れません。(低域が不要であれば)

この回答への補足

とても丁寧な書き込みに感謝いたします。
システム構成から言うと、
ホーン+ツイーター (同箱)*1 :Hi-Mid + Hi
10インチ 25cm  *4      :Mid-Hi
15インチ 38cm  *2      :Mid-Low
18インチ 46cm  *2      :Low

こんなイメージなので10インチはMid-Low大丈夫でしょうか…。

>何Hzまで使用することを想定されていますか?

ツイーターの音域5000Hz以上と考えると
ツイーターを乗せることを考えると~5000Hzまでは使用したいです。
↑返答になっていますでしょうか?

*************


低音はそんなに意識していないので…。
ってことは、ある程度入れたい大きさでも良いってことになるのでしょうか?

推奨容量で110L 前後で計算すると

奥行きが22cm前後でしょか。



>バスレフとするのであれば、箱サイズは70リッター内外でも十分かも知れません。(低域が不要であれば)

外寸:高33cm横1625cmで考えるとどっちにしろ、奥行きがほとんどなくなりますよね・・・
70リッターにするのは…。

やはり一つの箱にユニット4本は無謀でしょうか?




仮に、奥行きを22cmにして、
高33cm×横1625cm×奥22cm(外寸)で考えるて・・・

スリットをユニット4本の真ん中に縦に入れてバッフル板を左右で区切ってしまうのならば
ユニット2本入りのバスレフを二つ作る計算でいいような気がするのですが・・・

初心者な考えでハズカシイですけど。。。。。


皆様に頂いた意見や参考サイトを見ていると頭ゴチャゴチャです。

moとかQoとか・・・もう大変。。

意味違いな意見でしたらスイマセン。。。

補足日時:2007/01/24 23:48
    • good
    • 0

スピーカシステムの設計は、ちゃんとやろうとすると結構面倒で難しいです。


参考URLがご参考になるレベルだと良いのですが…。

同一ユニット4本ならば、実効振動板面積を4倍にして計算します。
実際には計算式通りにはいかない場合が多く、いろいろと調整が必要です。
吸音材が多かったり、ポート開口が小さいと、ポートの効率は低下します。
吸音材の量を調整したり、外形寸法比が整数にならないようにしたり、バッフル位置を中央からずらしてみたり、いろいろのノウハウを盛り込んで気に入った音が出るといいですね。
趣味の世界ですから、お好きなようにどうぞ。
工具でけがをしないように気をつけてください。

参考URL
密閉/バスレフ型エンクロージャー設計プログラム
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/ba …

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/ba …
    • good
    • 0

ドライバーの名称と型番を教えて頂けませんか?


教えて頂ければ、設計に関してなにかお役に立てるかも知れません。

この回答への補足

遅くなってすいません、書き込みありがとうございます。
ユニットはエレクトロボイス EV DL10Xになります。
4WAYシステムのMidーHiで使用しようと思っています。
高さ350mm横幅1625mm、縦スリットを中央に一本、
幅40mmで考えています。
後は奥行きだけ決めたいのですが・・・。
4つ入れるバスレフ設計がなかなか無いので困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2007/01/24 03:17
    • good
    • 0

>BOX容量の計算方法



1個の場合の推奨容量は、ユニットの説明書に書いてあると思いますが、
原則的には、その容量の4倍となります
ただし、推奨容量は絶対では有りません
音作りによって、1/2~2倍位の幅が有ると思ってください
また、Qoが大きいスピーカーは大きめにとか、色々考える事が有り
数行くらいの文章で現すことは無理です

本屋さん等で、「スピーカー製作」に関する本を手に入れた方が良いですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!