dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロッピの設定にて、書き込みの禁止を行う事はWindowsOSでは可能でしょうか?

PCのBIOS設定でフロッピの書き込み禁止設定ができるものもありますが、
今回の設定対象PCではBIOSでの設定はできませんでした。
有料のソフトウェアを導入すれば良いのでしょうが、設定で解決できる方法を調査中です。
(読み込み、書き込み共に禁止できる方法は調査済みです)
今回のPCはWindows2000/WindowsXP Proが対象です。
(Win95/98/Me/NTは対象外です)

どなたか設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

> PCはお客様へ納品するもので、情報漏洩対策として設定を行いたいと考えています。


> また、使用時にお客様にレジストリ設定変更をお願いするのも運用上、ちょっと無理があります…。

納品するのはPCのハードのみで、OSの設定変更等は一切行わないということを言われているのでしょうか?

「情報漏洩対策」ということであれば、FDだけでなく、USBからLANまで対処すべきところはたくさんあります。
それをソフトウェアを導入するわけでもなく、レジストリもさわれないような素人に設定を行わせようとしているのでしょうか?

もともとの質問への回答にはなっていませんが、根本から考え直されたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり、申し訳ございません。

私の説明不足です。
申し訳ございません。
納品PCは私共にて全て(ハード/ソフト共に)設定を行い、納品します。
ですので、お客様での設定はありません。
LANに関してはお客様の社内LANだけでの接続になります。
(インターネット接続は行わない様です)
ファイル共有化に関しても設定にて停止させます。
USBの外部媒体に関しては停止設定を行います。
(レジストリ/システムファイルの設定にて停止)
ただFDの設定だけ、できていない状況です。
(読み込みは許可し、書き込みは禁止するといった設定)

ありがとうございました。
私ももう少し調べてみます。

お礼日時:2007/01/30 10:54

選択肢は3つしかないはずです。



1.Registryをいじる
2.GroupPolicyをあてる
3.市販のソフトウェア/自作のアプリで制限をかける

1.Registoryはいじれば、READは可能だが
WRITEできないFloppyDriveも設定可能です。
お金もかからないので、相手の責任者に説明して
設定をやってもらうのが無料でお勧めですね

2.ADなどで集中管理している会社でないと無理です

3.これもどちらにしても使い方を説明してやってもらうので
私なら1の手段をとります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり、申し訳ございません。

私もToshiJP様が考えていた3つは考えておりました。
お客様の環境上、2は無理です。
また3に関しても経費が発生するので、お客様に相談という形になります。
時間の関係上、1が一番かと私も考えています。

レジストリの設定は、私共の技術者部門で設定を行い納品しますので、
問題ないかと考えています。
ただ、レジストリのどこを設定すれば良いのかわからない状態です。

ありがとうございました。
もう少し私も調べてみようと思います。

お礼日時:2007/01/30 10:45

レジストリエディタを起動して



HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Flpydisk

のStartの値を4にしてPCを再起動してみてください。
MyComputerの中にFloppyが表示されなくなります。

再表示させるときは3にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答、ありがとうございます。

申し訳ございません、私の説明不足です。
PCはお客様へ納品するもので、情報漏洩対策として設定を行いたいと考えています。
最初、フロッピ自体を停止させる旨をお伝えした所、
お客様より「フロッピは使えるようにしたいんだけど、書き込みはできないようにしたい」というご要望にお答えするものです。

こちらの設定ですと、画面上からアイコンが無くなり「フロッピ自体が使用できないのでは?」と勘違いされてしまいます。
また、使用時にお客様にレジストリ設定変更をお願いするのも運用上、ちょっと無理があります…。

ありがとうございました。
もう少し、自分自身でも調べてみます。

お礼日時:2007/01/25 16:06

それはウィルス対策としてどの環境でもFDでの書き込みを禁止したいという事?


単にフロッピー全廃、または設定できるPCのみでしか使用させない、としては?
(設定できないのに付いているPCは排除または廃線して使用不可にする)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答、ありがとうございます。

申し訳ございません、私の説明不足です。
PCはお客様へ納品するもので、情報漏洩対策として設定を行いたいと考えています。
最初、フロッピ自体を停止させる旨をお伝えした所、お客様より「フロッピは使えるようにしたい。だけど書き込みできないようにしたい」というご要望にお答えするものです。

ありがとうございました。
もう少し、自分自身でも調べてみます。

お礼日時:2007/01/25 15:53

フロッピーの爪(隅っこにある5mm角の四角い部分)を書込み禁止位置に


切り替えるとかじゃダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答、ありがとうございます。

申し訳ございません、私の説明不足です。
PCはお客様へ納品するもので、情報漏洩対策として設定を行いたいと考えています。
お客様より「フロッピは使えるようにしたいんだけど、書き込みできないようにしたい」というご要望にお答えするものです。

ありがとうございました。
もう少し、自分自身でも調べてみます。

お礼日時:2007/01/25 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!