
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.4,No.6です。
コンビニで入出金に使う機械、ご存知ですよね。コンビニにあるATMです。基本的に操作は画面にタッチして行います。暗証番号のみ数字のみのキーボードからの入力になります。画面の指示に従うだけなので簡単です。気をつけたいのは、暗証番号を入れるときに回りに人が居ないことを確認してください。カードを盗まれたときにお金を全額取られます。またコンビニから出たときに強盗に会う可能性もあるので、気を抜かないでください。
PCの場合の操作も画面に従うだけなので簡単です。コンビニだと後ろに人が待たれると、あせってしまうかもしれませんが、PCだと自分のペースでできます。ここでも気をつけたいことはあります。
ウィルスバスターなどのウィルス対策ソフトを必ずPCに入れてください。ソフトウェアで作られたファイアーウォールをPCに入れるか、もしくはブロードバンドルーターをPCにつけてください。
この対策を行わないと、悪意のある人物、スパイウェアなどによりPCから、口座にアクセスするIDおよび、パスワードが盗まれる可能性があります。それによって、お金が全額盗まれます。
また、PCからの口座の操作は、自分のPCのみで行ってください。漫画喫茶などの外部のPCからは絶対操作しないでください。理由は同様です。外部のPCは、どういうソフトウェアが入っているか分りません。
脅すようなことばかりを書きましたが、以上のことを気をつけていれば、ネット銀行は非常に便利です。ぜひぜひ使ってみてください。
私も、初めてネットで銀行口座を操作したときは、ATMまで行かなくて良いだ。なんて楽なんだって思いました。
参考URL:http://www.ebank.co.jp/kojin/service/wirein_out/ …
No.7
- 回答日時:
No.4,No.6です。
私の言っている金利は、定期預金の金利です。
URLの定期預金金利を見てください。
都市銀、地方銀に比べればずっと金利が良いと思います。
元本が保証されるので、利用してください。
参考URL:http://www.ebank.co.jp/kojin/interest/index.html
No.5
- 回答日時:
#3です。
●「蛇足??」ですが、
「イーバンク銀行」の、HPは、こちら。
http://www.ebank.co.jp/
すでに、ご質問者様は、「イーバンク銀行」の、メリットについては、ご高承のようですが、・・・。 こちらを、ご参考に。
http://www.ebank.co.jp/kojin/benefit/index.html
「イーバンク銀行」の、ご入金・ご出金、の方法は、こちらを。
http://www.ebank.co.jp/kojin/benefit/wirein_out/ …
No.4
- 回答日時:
ペイオフというのをご存知でしょうか。
ある1つの金融機関にお金を預けておいたとします。
その金融機関がつぶれたときに、戻ってくると保障されている金額は1000万円とその金利です。それ以上はその金融機関の財政状況により戻ってこない可能性があります。
また、1つの金融機関に預けておくと、スキミングなどの犯罪の被害にあったときにすべてとられます。
それで、たくさん口座を持っています。
銀行のサービス内容を見て役割を変えています。たとえば次のようなことです。
振込み手数料が安いから、給与の振込先にしています。
ネット銀行は金利が高いから、定期預金専用にしています。
証券会社は投資信託、、外貨への投資、株の売買のために口座を持っています。
また、貸金庫を借りる条件だからしょうがなく作っている口座もあります。
うちは、新生銀行、ソニー銀行、あおぞら銀行、泉州銀行、オリックス信託銀行、横浜銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、郵便局、3つの証券会社に口座を持っています。
なるほど分かりました。
あと1つすでにイーバンクに登録しようと保険証のFAXを送ったんですが取りやめることってできないんですかね?
そのまま返事がきても無視し続けて入れればやめれますか?
新生にしようかなと思い出したので
No.3
- 回答日時:
●だいたい、前の方々の、ご回答で、良いと、思いますが、・・・。
私の場合は、やや、事情が、異なりまして、いわゆる、「転勤族??」でしたので、「勤務地が、変わるたびに、赴任した、先々で、普通預金」を、開設しました。(主として、「都市銀行」と、「地方銀行」などです。)
ずっと昔は、「現金による、お振り込み(窓口でも、ATMでも、)」は、「同じ銀行の、同じ支店」内であれば、(たとえば、「三菱東京UFJ銀行の、本店(旧三菱銀行・本店)」から、「三菱東京UFJ銀行の、本店」への、お振り込み、など、)
「何回お振り込みを、行なっても、手数料無料」でしたので、「手数料対策??」の、意味合いもあります。
>またネットバンクの口座と普通の銀行(郵便局)の口座の違いってなんですか?
・・・「通帳が、ない」こと、「窓口を、持たない」こと、です。
ですから、「各種手数料」は、一般の銀行や、信用金庫などより、安くなって、おります。
「店舗を、持たない」ため、「運営経費」が、安いので、「その分を、預金金利や、手数料などで、預金者に還元」しているのです。
反面、「窓口を、持たない」ため、「現金の、入出金」などは、「他の銀行や、郵便貯金のATM」もしくは、「コンビニATM」などで、行ないます。
また、「手形や、小切手」などの、「証券類」は、あらかじめ、「現金」に、しないと、入金できません。
3人ともありがとうございます。
最後確認ですがではイーバンクではお金を預けるのも引き出すのも振り込むのも銀行でもできるでいいんですか?

No.2
- 回答日時:
一言で言うなら、『使うときがくればわかる』です。
必要性がないなら、口座はひとつでいいですし、持つこともないですからね。
さて、私は郵貯・ネットバンク・三菱UFJ(×2)・地元信金の5つです。
はじめは、地元信金(信用金庫)だけでしたが(しかも、母から譲ってもらったもの)、信用金庫はどこに行ってもあるっていうものでもなく、地方に行けばもちろん自分のところのは存在しません。
これは、下ろすにしても入金するにしても不便です。
地元でしか、ほぼ通用しません。
しかも、母からもらったものですから、自分名義でない分、手続きとか今後のこととか考えて、有名なところで口座を作ろう!と思い、三菱UFJにしました。
自分の行動範囲が都心に集中するのと、自分の家から近いところに窓口があったので、そこにしました。
三菱UFJなら、よっぽどなところに行かない限り、コンビニでも下ろせるし、早々地方に行くようなこともないので、選びました。
両親が持っているので、なじみがあるというのもひとつでしょうか。
ただ、その後、私はネットでポイントを集めているのですが、換金するのに、手持ちの口座では出来ないことがわかりました。
やろうと思えば出来るところもありましたが、手数料がかかってもったいない。
と、いうことで、一番安い、もしくはタダのネットバンクに口座を作ることにしました。
一番有名ところなので、これひとつで換金は楽になります。
次に、そこから現金として手に持つには、私はキャッシュカードを作りませんでしたので、他の自分の口座(三菱UFJとか)に一度入金するしかありません。
その中で、一番安かったのが、郵貯だったのです。
なので、郵貯に口座を作りました。
三菱UFJが二つあるのは、バイト先の経費を振り込むためのものです。
お給料は元々持っていた三菱UFJの口座で平気だったのですが、諸経費は改めて作らなければならず(用紙を渡されました)、三菱UFJの口座は二つになったわけです。
と、まぁ、私が複数口座を持つのはこういった理由からです。
使い分けたりは面倒だとは思いません。
主に使っているのは自分で一番初めに作った三菱UFJの口座だけです。
あとは、必要なときに使っているという感じです。
三菱UFJの口座以外に、お金を振り分けで貯金をしたりもします。
私の両親もいくつか口座を持っていますが、やはり主に使っているのは一つです。
私の彼氏もです。
弟に至っては、郵貯しか持っていません(笑)
人それぞれに必要性、使い勝手が違いますからね。
あなたがいると思えば作ればいいし、いらないと思えばひとつでいいんですよ。
ただ、ネットバンクはインターネットが出来なければ使いようがないし、銀行だって、全部が全部どこに行っても店舗が存在するとは限らない。
郵便局は大概どこにでもあるが、給料振込みに使えるかはわからない。
と、色々あるんですよ。
No.1
- 回答日時:
銀行によりサービスが違うからです。
振込手数料が安い銀行もあれば、住宅ローンの金利が低い銀行もあります。それぞれのメリットを使い分けようとするとそれぞれに口座が必要になります。
また、会社が給与を受取る口座を**銀行の**支店と指定することもあります。この場合、以前の口座で自動振り替えしてるものを全部変更手続きをするのが面倒なので、そのままにすることも多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 親にバレずに郵便局で 銀行口座通帳だけ作ろうかなぁ考えています そこで教えてください もしも郵便局の 7 2023/02/07 10:18
- 預金・貯金 郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親 12 2023/02/08 09:14
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 みなさんはゆうちょ銀行の口座をお持ちですか?もしゆうちょ銀行の口座がなかったら不便だと思いますか? 12 2022/09/19 17:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 電子マネー・電子決済 アナログな人間の質問です。 質問1 バーコード決済・QR決済って自分が普段行く店で何が使えるかで決め 2 2023/08/24 13:46
- 郵便・宅配 実は銀行口座の通帳及びキャッシュカードを再発行しようと思います。 その銀行口座の通帳及びキャッシュカ 4 2022/07/23 14:03
- 相続・贈与 休眠口座を知る方法を教えて下さい。 7年前に叔母が無くなりました。 土地や家と、年金用の郵便通帳は相 2 2023/01/21 07:15
- 預金・貯金 定期預金って普通口座にお金がないとできないんですか? A銀行の普通口座の預金をB銀行の定期預金口座に 2 2022/07/27 00:33
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 分散貯金をしたいと思っています。 住信SBIのように三井住友銀行で複数口座を作ることはできますか? 3 2023/05/24 22:46
- 債券・証券 NISAの口座について教えてください。以前NISAの口座を大和証券で作りましたが全く使っていません。 2 2022/09/19 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行口座番号の変更について
-
土日祝日の銀行への預け入れ
-
三井住友銀行の口座のお金を、...
-
雑誌の定期購読料を郵便振替で...
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
あるグループのファンクラブに...
-
金融機関・支店コードについて
-
日曜って銀行振り込みできますか?
-
口座名義のカナ表記でなぜ拗音...
-
こんばんは ゆうちょダイレクト...
-
三菱東京UFJ銀行の支店の英...
-
口座を間違えて振込みしました T-T
-
コンビニからゆうちょ銀行への...
-
「郵便為替」 「郵便振替」
-
郵便振込と銀行振込で確認にか...
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
銀行口座番号の付しかた
-
口座
-
ドイツの銀行の振込先
-
三菱UFJ銀行の英語表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金融機関・支店コードについて
-
銀行口座番号の変更について
-
ゆうちょ銀行口座に知らない人...
-
三菱東京UFJ銀行の支店の英...
-
口座名義のカナ表記でなぜ拗音...
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
銀行振込・名義人の名が違って...
-
こんばんは ゆうちょダイレクト...
-
ATM連続使用回数は何回までOK?
-
三菱東京UFJからJAバンクへの振...
-
銀行口座の名義は子供会名義で...
-
土日祝日の銀行への預け入れ
-
三菱UFJ銀行の英語表記
-
ゆうちょの口座番号を7桁から8...
-
払ったのに家賃の未払い請求が...
-
北陸銀行のカードについて聞き...
-
口座番号の桁数って?
-
市役所からの入金は何時ですか?
おすすめ情報