dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(♀)が悩んでいます。
なぜ、彼氏彼女という形を取らなくてはいけないのか。
なぜ、結婚という形式を取なければならないのか。

私には答えてあげることができません。
私は彼氏彼女というはっきりした枠があるほうがわかりやすいし
一種のけじめだと思っているので好きな人には「彼氏」でいてほしいです。
しかし、友人は
『お互い好きで、好きだからずっと一緒にいる』というのが理想で、
付き合って彼氏彼女という形式に疑問を抱いています。

なぜ、好き同士になると『付き合う(彼氏彼女になる)』必要があるのか。
結婚は何のためにするのか。

みなさんはどう思っているのでしょうか。

A 回答 (20件中11~20件)

別に他人の決めた形式にのっとる必要はないですよ。


ただ、相手がそれを受け入れてくれる人か、同じ考えでなければ譲歩する必要がでてきますが。

結婚は子供をより効率よく育てるため、または独居老人にならないためです。
子供いらない、または一人で育てられるとか、
一人でも寂しくないというのなら結婚の必要はありません。

自分がそのときどきで好きな人と、その時一緒にいたいだけであれば、
相手がよしとするなら、そのスタイルでも問題ないと思います。
ただ、多くの人は、自分の好きな人が、自分以外とも付き合うことが嫌なので
ならば「彼氏彼女」「結婚」という形式で、
お互いに相手が嫌がることをしないでおこうというスタンスなのです。

お互いが、相手が幾人と付き合うとかがOKであれば
形式にこだわる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女いわく、相手が本当に好きなら嫌がることはしないのだそうです。
わたしは、その形式が理性の手綱を握ることもあると思います。
ただ、やはり同じ考えでなけば相手・自分の譲歩は必要になりますね。

お礼日時:2007/01/25 17:28

当人同士が「付き合わなくても良い」「結婚をしなくても私たちはうまくやっていける」と感じるなら、そのまま一緒に一生を過ごすことも可能ではないでしょうか。



大学の授業で、同性愛者で結婚が認められていないけどおばあちゃんになるまで一緒に暮らしていたカップルの話を見ました。
同性愛、という点でちょっと話がずれてしまうかもしれないですけど、彼氏・彼女でも好きだからずっと一緒にいることは可能なのでは、と思います。
ただ、その話には続きがあって、カップルのうちの一人が亡くなってしまうのです。
そうすると、なんの法的関係ももたない(籍を入れられなかった訳ですから)残された恋人は、2人で過ごした家や思い出の品を、亡くなった恋人の遠い親戚に差し押さえられてしまう事態になってしまいました。

いくら「私たちは結婚していたんだ!」と言い張っても、家の相続とかで公的に権利を主張できない点で、結婚していないと辛いこともあると言うのをお友達に伝えてみてください。

結婚に限った話になってしまいました。質問の本意に添えなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
悲しいお話ですね。
でも、結婚の必要性は十二分に伝わりました。

お礼日時:2007/01/25 17:24

>『お互い好きで、好きだからずっと一緒にいる』というのが理想で、


付き合って彼氏彼女という形式に疑問を抱いています。

一般的に「好きだから一緒にいる」事を「付きあっている」と表現します。
法的に婚姻関係を結べば結婚と云う事になりますが、只のルームシェアなどでは無い好きな者同士の男女が同居する事を「内縁関係」と云い、場合によっては法的な結婚と同じ扱いになります。

彼氏や彼女では無いのですから、お互いが何をしようと関係ない事になります。
言換えれば別の異性と食事をしようが性的関係を持とうが関係ないと云う事になります。

呼び方が違うだけで根本は同じ事なのでは無いかと私なんかは思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女いわく、相手のことが本当に好きなら浮気はしない。のだそうで。
彼氏彼女である必要はないということです。
結婚はやはり特別なようで必要があればすればいいことがわかってきました。

お礼日時:2007/01/25 17:21

ここは「見守って」あげてください。



「好き」という感情には、いろいろなものがあります。
「強く好き」だったり「なんとなく気になる」だったり、いろいろです。

また「好き」はいつでも「進行形」で存在しています。
「どんどん好きになる」ことも「ますます嫌いになる」こともあります。

「付き合う」というのは「人間同士ならば」誰でもが経験しているものです。
「男女間でのお付き合い」という風に言うのは「便宜的」なものだといってもいいでしょう。
殊更に「強調して」考えたりする必要なんかありません。

お友達は「男女間にはこういうことがあって…」というふうに「想像して」その結果を元にして「結婚とは」と考えているのでしょうね。
ひょっとしたら、彼女の中にそれに纏わる「悲劇」があって、それが「トラウマ」として残っているのかもしれません。
だとしたら、尚更の事結論を急がせるべきではありません。
いつかは必ず「わかる」日が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
見守る…難しいことです。
彼女には何がわかるんでしょうか?
tombanさんは彼女の考えは間違いだと思っているのでしょうか??

お礼日時:2007/01/25 17:16

恋人ですってはっきりしていると安心する部分があります。



結婚の場合はいろいろな場面で、他人だと困ったり手続きが面倒だったりする場合があると思うので、そのためにはあったほうがいいかもしれない。
子供が出来たり、保険とか。
それに親戚や、周りの人から何か言われる事もないし。

というのはあくまでも実体験ではなくて予想した考えです。


私は恋人という肩書きがあるからこそ面倒、というか疲れたので恋人という関係をやめてもらいました。
でも会ったりメールしたりっていうのは何も変わらないですし、前より楽しくなりました。

なので「なぜ彼氏彼女という形を取らなくてはいけないのか」と言われると、そういう関係は無くてもいいんじゃない?
という答えになってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚は、なんだか将来的にはしたほうが良いのはわかってきました。

なぜ彼氏彼女という形をとらなくてはいけないのか…
やはり安心するから…?
たいていの人はやはりそうですよね。わたしもそうですが。

お礼日時:2007/01/25 17:11

私も質問者様の友人の考えです。

私の友人で結婚もしないでずっと好きな人と暮らしてる人がいます。彼女はバリバリ働いてて、同居人はたまにバイト程度です。なぜなら彼女は転勤する事があり付いて行きやすいからです。家事も出来る方がするみたいになってて楽みたいです。そうそう、毎年ドイツ旅行を一人でしてるみたいですよ。そんな風に友達というか、なんか楽な感じで一緒に居れるのっていいなぁと思います。もちろんあちこちの異性と遊ぶのが目的じゃ困りますが、枠にはめ込まないからこそ仲良く楽しく暮らしていけるみたいのが有る気がします。はめ込まれると窮屈になり脱出したくなると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
結婚するとなにか窮屈なのでしょうか?
そこが私にもイマイチよくわかりません。
なんだか結婚に対して私は夢見がちで、彼女はシビアです。

お礼日時:2007/01/25 17:08

結婚というのは(入籍、未入籍は関係なく)、二人で生活を共にするといったことになると思います。

(物理的にどちらかが単身赴任になって別々に生活する場合もあるかとは思いますが)

気持ちの上では好きな相手とずっと一緒にいたいという想いがあるのが、一般的かなと思います。(もちろんそうは思わない人もいるかもしれませんが)
日本では子どもがいる場合やはり結婚といった形式をとったほうが色々優遇される(扶養家族手当てや税金などの関係で)場合も多いと思います。
子どもがいなければそれで良いのかってわけでもないと思います。
結婚という事で互いに相手に対する責任が生まれるのだと思います。

本人同士がどう思うと、好き同士でデートしたり遊びに行くとなるとその行為が付き合っていると周囲が思うのだと思います。
お互いが好きなのに彼氏や彼女(表現を変えれば恋人)と言いたくない、思っていないって心理はちょっとよくわからないです。
形式だって思わずにそういう言い方だと言った方が良いのかなと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本では子供がいる場合は確かに結婚したほうがいいと思います。
じゃあ子供が居ないなら結婚する意味ってないのか、と反論されそうです。
まぁ、意味なんて考えなくても必要になったら結婚はしますよね。

周囲が付き合っていると思うというのは確かにそうだと思いました。

お礼日時:2007/01/25 17:04

1人だと心の支えがなくなるので、お互い支い合える異性が必要なのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お互い支えあえる異性が『彼氏・夫』という形式を取ることが疑問なのだそうです。

お礼日時:2007/01/25 16:56

不安だからでしょう。


一定の形式に当てはめてしまうことにより、自分の現状を確認できて安心できる。

ただ結婚には法律的にまた別の理由がありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。世の中には彼女の考え方では不安に思う人がたくさんいると思います。
人の気持ちは移り変わるものですからね。

お礼日時:2007/01/25 16:54

お互いの価値観が合えばいいだけじゃないですか!?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
価値観…そういってしまえば終わりなのですが、もっと、こう彼女を納得させることが出来るようなアドバイスをしてあげたいと思っています。

お礼日時:2007/01/25 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!