dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼とは根本的に合わないのでしょうか。
引っ越して同棲をスタートしたばかりですが、籍を入れる前に悩んでいます。
この先お付き合いを続けても彼を我慢させるばかりになってしまい、他の女性とお付き合いした方が彼は幸せなんじゃないかと思います。

主に、2つ合わない点があります。
ちなみにこの2点は、同棲する前から伝えてあります。

1つ目は結婚式(披露宴)です。
彼→式も披露宴も挙げたい。友達も呼んである程度の式にしたい。
私→挙げたくない。式も嫌だけど、親戚のお付き合い上、小規模のものなら我慢できる

これに関しては彼が私の意思を尊重してくれて、入籍後小規模の式をやるつもりです。

2つ目は子供です。
彼は子供好きで、子供もできたら欲しいと言っています。
私は産みたくないです。私自身の育成環境からこの気持ちが変わることはまずないと思います。

理由としては、子供が嫌い、お金がかかる、他にもありますが主にこのような理由です。

彼にはこの事を伝えてあり
「僕は欲しいけど、〇〇が要らないっていうならしょうがないし、一緒にいたいと思うから子供はいなくていいよ。」

とは言ってくれましたが、子供好きで欲しいと思っている彼が、将来ずっと同じ気持ちでいて
くれることが信じきれません。

子供を欲しい人・要らない人は、そこに関しては、永遠に分かり合えないとおもいます。
議論をしても平行線をたどり、最終的にどちらかが妥協する形になると思います。


以上のようなことがあり彼と私は〝根本的に合わない〟のか、私は好きな人といれて幸せですが、その好きな人の我慢の上に成り立ってる上の幸せはほんとに幸せなのか…

A 回答 (7件)

自分の経験ですが…


過去離婚にしてます。
同じく相手は盛大に式、披露宴をしたい。
自分は転勤族だった為、友達も少なく、そもそも式を挙げたくない…でしたが、相手が長男、見栄が凄かったせいで盛大にやりました…自分の意思は全く尊重されない式でした。

子供に関しては…10代から問題があり、出来たら奇跡と…でも相手は長男、跡継ぎ…更に言うと男の子じゃないと要らないと言われ…ストレス以外何も無かったです。
無事子供は出来ましたが、問題は性別…生きた心地はしませんでした。
その後色々大問題が生じ…別れました。
自分はですが、自分の意思が全く尊重されない、思いやりすらない結婚ならする意味はないなと思いました。

が、質問者様の彼はそうではないですよね。
自分は今は再婚していますが、二度目なので式は最初から出来ない(そもそも人を呼べない)からと伝え、旦那も了承…
問題は子供…元々出来にくい上に、再婚時既に高齢で身内や親戚にその年齢での出産経験者は居なく、ブライダルチェックをするととどめの子宮内膜症が発覚。
旦那には『自分と結婚しても子供が望めない可能性の方が高い、子供が欲しい貴方にとっては自分と一緒になるのは辛い』と伝えましたが、質問者様の彼と同様でこちらは『別に出来ないなら仕方ない、そういう人生もあるしね』と。

質問者様の彼も自分の旦那も、ちゃんと相手の気持ちは理解できてるし、それを【我慢させている】と捉えてしまってるならそれは違うと思います。

一緒に居れる事に意味があるのでね。
自分はかれこれ10年越えましたが、旦那は普通にしあわせだと…
自分のせいで別に我慢とか擦り合わせてないと…そういう感覚の人も居るって言うことです。
間違っていなければ彼も自分の旦那と同じなんじゃないかなと。
そこまで不安にならなくても、彼が良いなら良い!一緒にしあわせになれるように、お互いにそれぞれ努力はしていけばいいだけだと思います。

逆に合わないじゃなくて、お互いが思い合ってるから、合ってると思いますよ。
お幸せに。
    • good
    • 0

話し合いをしてどちらかを選ぶのは至極当たり前のことです。



貴方たち2人の特別な問題ではなく、世界の夫婦が当たり前にしていることです。

疑問なのは相手に我慢ばかりさせる点です

貴女は譲れない点ばかりですね

なんだかなと思います

たいして好きではないのでしょうね

彼の為に別れるべきなのでは?

貴女には愛を感じないです

前向きに相手の為に頑張りたい意志が見えません。

とても残念です。

貴女の好きは程度が低い。

なんですか信じきれないって。。信頼関係ないのですね
    • good
    • 0

子供については、彼の親の意向もあると思うので彼の親もそれで良いのか確認してもらった方が良いですね



子供がいないというのは、自分が年老いた時に助けて貰える存在がいない未来を選択する事なので、貯蓄はかなり必要になります

自分達の親の介護、自分達が介護を必要となった場合やどちらかが先に死んだ後など、
老後についてのシミュレーションはしっかり考えて話し合って籍を入れられた方が良いかと思います
    • good
    • 0

付き合ってみて価値観が合わない2人みたいですね


付き合いはおろか、同棲、結婚も頓挫しておかしくないと思います

今の付き合ってる人が全くのアカの他人と、いつ気付くかでしょう
    • good
    • 0

結婚は生涯で最も大きな決断だから、悩みますよね…



結婚式のことはともかく、「子供を持つか、否か」という問題は人生を歩む上でとても大きな決断だと思います。
そこの点で相手と考えがくい違いながらも、彼があなたに譲歩しているのは、あなたの事を深く愛しているからだと思います。
病気とかでどうしても産めない、という事情がある訳ではないのに「たとえ子供がいなくても君がそばにいてくれれば良い」とはなかなか言えるものではありません。それを補って余りある魅力があなたにはあるのですね。
あなたと一緒にいる事そのものが幸せと感じているのだから彼が我慢している訳ではないと思います。
そう言える彼のおおらかさもとてもステキです。

このまま、結婚へと進めて良いのではないでしょうか。

この先人生どうなるか、誰にも分からないのだし、一緒に暮らすうちに、もしかしたら子供を作る決断に変わるかもしれないし。
彼の言葉をそのまま受け止めても良いと思います。
    • good
    • 0

結婚なんてのは妥協の塊だからね。


だお互いにとって100%はないし、皆んなどこかで何かを我慢してるんじゃない?
この質問の内容を彼にぶつけて話し合ったらどうです?
ただし、ボクは〇〇と一緒に居られれば幸せなんだよ!とか言いながら、いざ結婚すると文句ばかり言うのが人間だけど。オレ独身だから知らんけど www
    • good
    • 0

今すぐに


とっとと
別れましょうッ!

スッキリですッ!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!