dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして 雑貨屋をしているものです
パソコンのワードやペイントなどかんたんなソフトを使って
A4白黒片面のチラシの原本を作りました。
折り込みチラシを10000枚作ってもらおうと思い印刷屋に行ったのですが
「イラストレーターのデーターを持ってこい」とか
「こんなのもってこられても印刷できない」と断られます
それに印刷できない理由も教えてくれません
ましてや「おたくの作った原本を取り込むのに2万円かかる」と言われる始末です
なぜ手作りのチラシをそのまま取り込んで印刷してもらえないのでしょうか?
業者の方や一般の方からもたくさん意見が聞きたいです
よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

職人気質の頑固オヤジだったんではないでしょうか。


今でこそ、ワードなんかの一般ソフトで出力してくれる印刷屋も
ありますけど、プロが作る場合はこまかい規定がある専門分野です。
ワードOK!ってとこでも、実は版下代は経営努力でサービスし
イラレで作り直しているところも実は多いのでは…
(原本を取り込むのに2万円=版下代ですね)

「プロの仕事をなめんじゃない~」となってしまった
そのオヤジの気持ちも少し分かります。
デザイナーが見ると、素人が作ったチラシって
一目で分かりますし、背筋が凍ります。。

まあ別の接客のいい印刷屋を探しましょう^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で作ったものをそのままコピー機のように
印刷してもらえると考えるのは
間違いであったということですね
知らないことだったので印刷屋さんのイメージがどんどん悪くなってしまいました
参考になりました ありがとうございました

お礼日時:2007/01/25 21:19

#2です。


漫画同人誌を刷っている印刷屋に持ち込んでみてはいかがでしょうか?
普段から素人を相手にした仕事をしているので、快く刷ってもらえると思います。

#9の人にツッコミ
MacとWindwosでは入っているフォントが違うので、同じWordが入っていても再現性はかなり低い様です。そのため「フォント組込のpdfファイルで」と指定されるのが普通だと思います。
その他、WordやExcelの細線は印刷すると消えてしまうから使ってはいけないとか、断ち切りにする画像は紙の大きさよりも数ミリ外へはみ出させなければならないとか、電子入稿には独特のルールがいっぱいある様で、打ち合わせなしだと「だから素人の作ったデータは…」と言われてしまう事になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見 どれも本当に参考になりました
なんとかカタチになってきました
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 21:23

印刷屋というのは大抵2種類あり、本格的な業務用の印刷機しか持っていない印刷屋と


輪転機と呼ばれる簡易印刷機まで兼ね備えている印刷屋の二種類があります。
上記の店は、極端に大きな印刷屋(それだけで生活できるくらいの大きさの印刷屋)か、設備投資もできないほど小さな印刷屋のどちらかです
下記の店は、ある程度設備投資に資金を回す余裕がある印刷屋がほとんどです。
白黒や、二色カラー程度ならば、輪転機と呼ばれる機械でコピー機感覚で印刷できるのですが
フルカラーのチラシの場合、印刷機でしか印刷できなかったりします。
そして、印刷機というのは外部のデータ取り込めないことも多かったり・・・

あなたの行った場所は、印刷機しかない印刷屋だったのではないでしょうか?
ただ・・・
デジタルデータを元に印刷をしたほうが仕上がりが”綺麗に”なります。
PCで作って→それを印刷して→それを取り込んで→印刷する
この時点で最低2回は印刷が汚くなる(文字が潰れやすくなる)要因があります。

紙媒体のデータを渡されて、実際に仕上がったものを渡したら”印刷が汚い”といわれるクレームが以前あったためにそれを防ぐために断った可能性もあります。

そして、自治体によっては輪転機を消耗品の代金だけ支払うことで使わせてもらえる場所もあるし
印刷屋ではなく、はんこ屋でも同様のサービスを行っているケースもあります。
印刷屋だけではなく、格安で大量のコピーサービスを受けられる場所を探してみてはどうでしょうか?

んで、No,2の人に突っ込み
Macであろうと、Windowsであろうと同じソフトで作ったファイルならば
そのソフトがインストールしてあれば読み込めますよ。
以前はMacが主流でしたが、最近始めた簡易印刷屋ではWindowsを使って業務をしているということが多いです。
    • good
    • 0

データではなく打ち出した紙を持っていったのですね。


それなら業種が違って、コピー屋の仕事です。
もっとも、印刷屋がコピーも兼ねるのが普通で、私が利用してるショップですとB4以下で1000枚以上は6円/枚ですから、1万枚ですと6万円です。
過去レスでも

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2538416.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷屋=コピー屋とおもっていた部分があったので
自分の作ったチラシ⇒取り込む⇒大量刷り
の工程があたりまえのように行われるものだと思っていました
しかし実際はデーター化したものしか受けないよ
しかもイラストレーターで規定のデータだけだから
あんたが作った紙切れから取り込むなんて仕事はやってないよ
という感じで素人にはハードルが高すぎました
でも皆さんのアドバイスではっきりわかったように
自作のチラシでも受けてくれるところはあるということがわかりました
これから一件一件あたってみようとおもいます
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/25 23:09

 ppgz7015さん こんばんは



 #4です。

 #6さんのお礼の所に記載が有る通り、ある意味今の時代は何でもデーター化しないと物事が先に進まない様です。1つの例ですが、写真だってほぼデジカメで撮影する時代でフィルムを使ったアナログ撮影の時代ではないわけです。これからも解る通り、何でもデーター化の時代なんでしょう。

 そこでです。紙にプリントアウトした物に手書きを加えた自作のチラシだってデーター化すれば良い訳です。スキャナーを使えば簡単にデーター化することが可能です。そうすれば今風の色々な事に活用できます。出来上がったデーターをそのまま印刷するとの違ってスキャナーで読み込んでデジタルデーター化する手間が掛かりますからその分の手間賃は別途請求されるかもしれません。それでも依頼した印刷屋さんで「出来ない」とか「イラストレーターが云々」なんてこやかましい事を言う印刷屋さんより、手間賃を取られてもやっていただける印刷屋さんのほうがよっぽど親切だと思います。そう言うことは印刷屋さんの技量の中で行なう事であって、依頼主が考える事では有りません。多分素人さんが依頼する印刷屋さんでないプロ相手の印刷屋さんに頼んでしまったか、全くPCに無知な印刷屋さんに依頼したかのどちらかでしょうね。

 前レスで記載した通り、依頼主の希望を叶えてくれない印刷屋さんは依頼主にとって良い印刷屋さんでは無いと思いますから、今後その印刷屋さんは使わない方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました
皆さんの回答を見て立ち直ることができました
たまたま行った2件が同じ対応であったために
すべての印刷屋が素人が手作りしたチラシなど刷れるか!
と返されてると思うところでした
印刷屋も商売ですので受ける受けないも自由というのもわかります
素人相手でもきちんとやっていただけるところは必ずあると信じ
がんばって行こうと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 23:04

特定のデータ形式しか受け付けない代わりに、他ではちょっとないぐらい安い料金の印刷業者というのが時々あります。

そういったところではありませんか?
至れり尽くせりのサービスを期待するなら、それ相応の料金を支払う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
紙にプリントアウトして自分の手書きを加えたものを持っていきました
これを取り込んでそのまま印刷してもらえるものと思っていたので
いきなりイラストレーターと言われても何のことだかわかりませんでした
もうデータが主流になり 手書きや自分で作ったものはダメな時代になったということでしょうか
参考になりました ありがとうございました

お礼日時:2007/01/25 21:16

 ppgz7015さん こんばんは



 多分ppgz7015さんが依頼した印刷屋さんが、ほぼ0に近い位のPCの知識しかなかっただけだと想像します。

 こんな事を言ったらppgz7015さんに怒られるかもしれませんが、ppgz7015さんの作ったチラシがあまりにも素人が作ったチラシ過ぎてチープ過ぎて使えなかったのかもしれません。でもそう言うチープな物であっても、それを元に使える様に体裁を整えて印刷するのが印刷屋さんの仕事だと私は思います。もしご自身で出来なかったら、外部依頼で体裁を整えて印刷するのがまともな印刷屋さんです。
 プロの方がチラシを作るなら、印刷屋さんに届けるデーターはイラストレーター形式かCMYK形式が常識です。しかし、ppgz7015さんの様な素人が作るチラシの場合、ワード形式と言う事だってありえます。ワード形式のデーターからイラストレーターに取り込むのは大変でしょうけど、やる方法はあります。要するにその方法を知らないだけです。「知らない=出来ない」と勝手な解釈をして、又は知らない事を誤魔化すために「出来ない」と嘘を言っただけだと私は思います。

 私なら、その印刷屋さんには今後一切印刷の依頼をしないでしょう。どうしようも無い印刷屋さんですから・・・。他のまともな印刷屋さんに依頼した方が、精神的にも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で作ったものをそのままコピー機のように
印刷してもらえると考えるのは
間違いであったということですね
知らないことだったので印刷屋さんのイメージがどんどん悪くなってしまいました
sionn123さんの助言どおり形式変換がイラストレーター無理と言われたのを思い出しました

参考になりました ありがとうござました

お礼日時:2007/01/25 21:22

確かに印刷屋ですとイラストレーターで、Mac版Ver.8を指定してくることが多いのですけど、今時こんなえらそうなことを言っていては商売にならないので、変換してイラストレーターに載せたり、Wordから直接出力します。


断られたのは、印刷屋のプリンターは常識的に考えて、ポストスクリプトプリンターで、フォントがないと印刷できませんから、イラストレーターでの入稿もフォントをアウトライン化して、文字から図形にしてしまって入稿します。
あなたが持っていったデーターですけど、標準以外のフォントを使ってませんか。
年賀状ソフトについてる相撲文字とか・・・。

PDFファイルにして持ち込むとか、1部だけ綺麗に印刷して、コピーとして出力して貰うとか、方法は幾らでもありますし、データに不備があれば理由を教えて貰って、そこのシステムにあうように打ち合わせしますが、どうも不親切な業者ですね。
他店へ行ったほうがよいですよ、そこで自分が持っていった印刷見本(家庭用プリンターで打ち出したもので、大きさは小さくても可)を見せて、どういうデータがよいか相談してみてください。
業者が行く印刷所で、プロ以外お断りの業者かも知れませんけど、今時そこまで不親切なのはちょっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で作ったものをそのままコピー機のように
印刷してもらえると考えるのは
間違いであったということですね
知らないことだったので印刷屋さんのイメージがどんどん悪くなってしまいました
ちなみに持って行ったのはデータではなく紙にきれいに印刷されたものでした

参考になりました ありがとうござました

お礼日時:2007/01/25 21:27

印刷屋と言うかデザインの業界ではMacが標準であって、Windowsで作ったデータが扱えない事が多いです。


また、あなたが使ったフォントを印刷屋が持っているとは限りません。
そのため、電子入稿をするにはその辺の事を綿密に打ち合わせる必要があります。

紙の原稿を持ち込むのであれば、制約はほとんどありません。(版下に対する基本的なルールと言うものは若干ありますが)

その印刷屋さんはちょっと態度が悪いみたいなので、他の印刷屋を当たってみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙にプリントアウトして自分の手書きを加えたものを持っていきました
これを取り込んでそのまま印刷してもらえるものと思っていたので
いきなりイラストレーターと言われても何のことだかわかりませんでした
2件ともほぼ同じ対応だったので手書きや素人制作は相手にしてもらえないものだと思ってしまい 印刷屋さんのイメージがどんどん悪くなってしまいました
参考になりました ありがとうございました

お礼日時:2007/01/25 21:15

僕も自営業していてその時チラシ作りましたがそんなことなかったですよ。


その印刷屋がダメですね。
yahooの電話帳で簡単に近くの印刷屋簡単に探せますから
何件かまわってみたらどうでしょうか?

参考URL:http://local.yahoo.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
jpn12345さんの依頼された印刷屋が本来あるべき姿のようにおもえます
素人ながら一生懸命作ったチラシが受けてもらえないのは
本当にショックでした
印刷屋がイラストレーターで無いと無理というのは
説明になっておらず 初心者では到底わかりませんでした
他をあたってみようと思います

お礼日時:2007/01/25 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!