dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日FZ7を購入しました。
取扱説明書によると、
「画素が多いと大きな用紙にプリントしたときやパソコン画面で見たときでも、きめ細かな画像になります」
と、あるのですが、今室内で、同じアングルの写真を2816×2112画素と1600×1200画素とで撮ってみたところ
PCで比較すると画素数の大きい画像の方がとても粗いのです。
ノイズ?と呼ばれるようなものも目立ちます。
明日から旅行で、できるだけ鮮明な画像の写真を残したいのですが
少ない画素数で撮った方が良いでしょうか?
写真はほとんどプリントはせずに、メディア保存またはPCで加工するのが主です。

A 回答 (3件)

プリントしないのであれば、PCで表示する大きさで記録することをオススメします。


2816×2112で撮ってリサイズで640×480などにしたものと初めから640×480で撮ったものを比べてみると画質の違いがわかります。
    • good
    • 0

> 「画素が多いと大きな用紙にプリントしたときやパソコン画面で見たときでも、きめ細かな画像になります」



一般的にはこれで正しいのです。

> PCで比較すると画素数の大きい画像の方がとても粗いのです。

パソコンの画面の解像度はデジカメ写真ほど高くありません。そのため,写真全体をパソコンの画面に表示させようとすると縮小表示することになります。その際,縮小モアレが発生すると画質が下がります。

縮小モアレ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/ …

それから,写真を拡大して見る場合の注意点ですが,画素数が多い方が細かいところまで写っているはずなので高画質になるのですが,手ブレや被写体ぶれの影響も受けやすくなります(正確に言うと,拡大して見た場合にブレが見えるようになるという意味)。そのため,画質が下がるように感じる場合もあります。

> 少ない画素数で撮った方が良いでしょうか?

画質や画素数を落とすことは後からでもできますが,その逆はできません。ですから,なるべく大きい画素数で撮った方がいいと思います。画素数が大きいと後でトリミングもできます(トリミングが使い物になります)。

1600×1200(約200万画素)であれば,L判程度までの印刷に向いています。ほとんどプリントしない(またはL判までの印刷しかしない)のであれば,それでも良いと思います。画素数が少ない分たくさん記録できる,記録時間が少なくてすむのでシャッターチャンスを逃しにくくなるというメリットもあります。

> ノイズ?と呼ばれるようなものも目立ちます。

PanasonicのデジカメはCCDが小さいためか,他社よりノイズが多い傾向があります。ISO感度はオートではなく100以下で撮った方がいいと思います。もちろん,光学手ブレ補正があるとはいえ,(室内や夕方など)暗いところではISO100では撮れない場合もあるので,カメラのことがよくわからない場合は「オート」にしておいた方が無難でしょう。
ノイズが気になる場合は,パソコンでノイズリダクションの処理をすると結構消えます。ただ,細部が消えて不自然な感じがする場合もありますので,必ずしもノイズが少ないほうが良いというわけでもないようです。

Fujifilmのお店でプリントしてもらいますと,プリントマシンがノイズリダクションや色調補正などの補正をしてくれるので,パソコンの画面で見るのとはまた違った印象になります。
    • good
    • 0

小さく保存した時の方が、元々のノイズが潰れて綺麗になったように見えます。

モザイク画を30cmの所から見るのと、2メートル離れてみるのとでは見え方が違ってくるのと同じような事です。

デジカメは、画素数が増えてもセンサーのサイズが同じままなので、最近の絵は汚いです。等倍で見るとノイズが多く、デジタル一眼のそれと比べると見れたものではありませんが、一般的なプリントサイズのL判等に出力してしまえばそれ程気になるほどではありません。

PCで見るだけならどの解像度でもかまわないと思うので、お好きなサイズでどうぞ。
大きく撮影しても、PCで縮小する事は可能ですが、拡大する事は不可能なので、大きく撮影しておく方が無難なのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!