
デジタル一眼レフが欲しくなりました。
すでに携帯にも300万画素のデジカメも付いており、
いつもCANONのIXYデジタル600(710万画素)を持ち歩いております。
そこで、現在 ホコリをかぶっているフイルムカメラのレンズを流用できる(?)デジタル一眼レフを新規に購入したいと思うのですが、
(フイルムカメラはPENTAXとミノルタαを持っております)
最近の高いデジカメは1000万画素を越えておりますが、
630万画素程度なら5万円以下で買えるのですが、
やはり その画素数の差は大きいのでしょうか?
現像するサイズはせいぜいA3までです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どんな機種を選ぶかは、好みによるところが多いと思いますが、、
夕日や夜景
それほど画素数(解像力)は必要ないと思います。それよりも、諧調やノイズの少なさを重視するほうが良いかと思います。
花の接写や風景
これは、好みによっては解像力が欲しい場合も出てくるかもしれません。
たとえば、タンポポの綿毛や、ススキの穂をスッキリ写したい、というときには高画素数(高解像力)の機種の方が有利です。
ユリなどの大輪の花を滑らかに写したい、というような場合には、画素数(解像力)よりも諧調やノイズ重視になるかと思います。
「フィルムは800万画素相当」
これは少々注意が必要かと。
「フィルムが800万画素相当」と「800万画素のデジカメ」では「画素」の扱いに違いがあります。(フィルムや画像データなどでは、1画素は赤青緑がセットになったフルカラーの画素、デジカメの場合には赤青緑を個別に数える(800万画素だと赤と青の画素が200万ずつ、緑が400万)、というような違いがあります。単純に数値を比べるわけにはいきません)
また、フィルム自体はフルカラー800万画素(以上)の解像力があります。が、最近のデジタルプリントではプリンタ(というかプリンタに付属するスキャナ)がこれだけの解像力をもっていないため、プリントしたときの解像力はもっと低い値になります。(200から300万画素相当くらいだったような)
お返事ありがとうございます。
花の接写ですが、せいぜい 花びらに「蜂」が止まっているのを
取る程度ですので、 毛まで意識しないです
画素の件は勉強になりました

No.13
- 回答日時:
一眼の630万と1000万では、A3迄なら見分けがつきません。
ただ、トリミング量が多い場合は1000万の方が断然有利。
私は、Canon20D 820万画素のサブカメラとして、LUMIX DMC-FX07 720万画素を買いました。画素数には余り差が有りませんが、ソフト上で引き伸ばして見ると粒子の輪郭が全然違います。DMC-FX07の粒子は、ふやけた天カス。画素数より素子の大きさが大切です。私の場合はA3ノビで展覧会に出すので、DMC-FX07は、記録、記念写真用で使う事にしています。
お返事ありがとうございました
本日 印画紙L版でプリントアウトしてみました。
が、やはり
輪郭は気になりますねー。
画素数も無いに越したことは無いような・・
気がつくと振り出しに戻りましたねw
No.12
- 回答日時:
ANo.3の方が言っておられるとおり、撮像素子のサイズが問題です。
僕はEOSからEOS-Digitalに乗り換えたのですが、撮像素子がフィルムの2/3サイズ(安いEOSデジタルは全部そうです)のため、焦点距離が実質1.5倍になってしまいます。
これまでちょうどよく使っていた35-135mmのレンズが実質50-200mmくらいになってしまうのです。
そのため、結局銀塩カメラ用のレンズは使い物にならず全部買い換えました。また、ストロボも、新しく買う必要がありました。
あと、タムロンとかシグマの銀塩EOS用レンズは、デジタル一眼EOSでは使えない(オートフォーカスが)ことがありました。今では大丈夫だと思いますが。
お返事ありがとうございます
>撮像素子のサイズが問題です
再度カタログを集めて勉強しなおしです
画素数で踊らされないようにします。
No.11
- 回答日時:
私の仕事は編集デザイン。
で、普段は紙焼きはほとんど作りません。ボランテアの子供たちのサマーキャンプ指導では毎年アルバム作りも担当しています。
その中で集合記念写真(70人程度)にはアナログ時代から苦労していて、スナップ主体だけに6×7では機動性に欠ける。ミノルタα507iを2台でフィルムを使い分けて使っていましたが、集合ではフィルムはフジのSUPERIA、レンズはマクロ50mm使用で、かろうじてGKサイズ(長辺208mm)の画質を維持していました。標準ズームの描写力ではとても許容範囲に入りませんでした。
今年デジカメをNikonD70からD80に変えたのを機にオールデジカメに切り替え、レンズは18~135mm使用。この集合写真をMサイズ、ファインモード(600万画素相当JPG)、室内ストロボ使用だったのでISO250で撮影してみました。
結果は、もちろんUSMも適度に利かしてありますが、上記のフィルム撮影より格段の画質仕上がりになりました。さらに大きいサイズでもRAW撮影で対応すれば600万画素でも紙焼きなら十分かと思われます。
デジタルの良さは、紙焼きの仕上がりについて、自分の修正技術で介入できることですね。ですから、プリント注文では無補正モード。
お返事ありがとうございます。
プロの方のご意見はありがたいです。
実は先日(本来、今回デジ一眼を購入したかった理由の1つ)
で、結局フイルム一眼も持っていきませんでしたが、
「旭山動物園」の夜間営業がありまして
園内のフラッシュ撮影が禁止だったので、高感度のフイルムを用意しました。(けど、フイルムは持っていかなかった)
目的は「夜のシロクマ」の水の中の泳ぎ(及びダイブの写真)と
「マリンウェイ」のアザラシの写真を撮りたかった。のですが・・
(それで、シャッタースピードの早いデジ一眼と思いました)
そして夜の各建物の写真を取り捲りですw
妻が持ってきたデジカメFINEPIX V10(600万画素)と
私のCANON IXY600(710万画素)で撮りましたが
やはり、動物の動きが早いのでイイ写真(ダイブ、マリンウェイ)は
無理でしたが
勝負は画素数ではない! とハッキリいたしました。
(FINEPIX V10の圧勝)
No.10
- 回答日時:
画素数とはCCDにある素子の数ですのでこれが多くなるとひとつの素子の大きさは小さくなることになります。
ということはひとつの素子が受ける光の量も減ってしまうことになります。ですから一概に画素数が多ければよいということにはならないのです。私も初期のD1とD2Hを持っていますが、D1は267万画素、D2Hは410万画素ですが、キャビネサイズに伸ばした程度ではあまり差はありません。逆にD1の方がコントラストが強く出てくる場合もあります。問題はCCDの大きさのほうですね。メーカーの宣伝の「画素数」にだまされずに実際に撮ってみて判断をしたほうがいいでしょう。機種ごとに思った以上に違うのが解りますよ。あとは好みの差でしょうか。
No.9
- 回答日時:
600万画素十分かな
CCDがフルサイズなら1000万画素でもいいけど
APS-Cなら程よいしいいと思います。
私は、デジイチに相当古いレンズからデジタル用も使っていますが、
そこまで気にならないですね^^;
むしろ古いレンズのほうが良い描写をすることのほうが多いです。
私は、ゴーストが出たり色収縮とか使い物にならないとか言う人の
気が知れません^^;
まぁ新設計=解像度=画質=良い写真なんて思ってる人の
哀れな戯言にしか聞こえないのですが・・・
コンピューターレンズより個体差の癖というか良いところが・・・
(言ってしまえば、現在のレンズは、そこまで個々で変わんない)
また材質や作りも違うような・・・
すべての古いものが良い訳ではありませんが、
良いものは良いと判断するべきでしょう。(好みも加味して)
新し物にも良いものそうでないものがあります。
一概に言うのは、愚かな事だと思うのですが・・・
まぁいいけどね^^;
お返事ありがとうございます。
古いのは古いなりに良さがあると思いますし、
新しいものは、良くなければ
「今まで企業は何していたの?」になりますから
新商品=性能が良いものと単純判断いたします。
ただ、それを使いこなせるか? と聞かれたら
「無理」でしょうからw
商売をするわけではないので
扱い易く、ある程度キレイなら、デジカメはその場で取り直しも
出来るので 手ぶれ だけ気にしなければ
良しとも考えます

No.7
- 回答日時:
画素数に関しては、もう皆さんがおっしゃっているとおり、気にする必要はないと思いますよ。
フイルムカメラ時代には、使うフイルムの粒子性などを丸きり気にも留めなかったような人も
数値ではっきりと表現されてしまう画素数は気にしないわけにはいかなくなっており
メーカーも販売競争に負けるわけにはいかないでしょうから
無駄とわかっていても画素数を上げた製品を送り出さざるを得なくなっているのが現状ではないでしょうか。
お持ちのフイルムカメラ用のレンズがいつごろの製品かわかりませんが
あまり古いものだとデジタル一眼の全機能には対応できない場合もあるので
あらかじめよくお調べになったほうがよいでしょう。
お返事ありがとうございます
これで、予算が5万円程度になりそうです。
望遠よりも「夜景」かなーと思っていたので
レンズの新規購入は多少 遅れてもと思っております
No.6
- 回答日時:
結論から言うと、「差はありません」
コニカミノルタαSweetデジタルを使用していますが、画質がよく満足しております。
後継機種と考えるべき、現行のソニーα100もいいのですが、画素数が1000万に上がっています。CCDサイズはどちらも同じAPS-Cサイズなので、1画素が小さくなったため最高感度がISO3200から1600へ下がっています。手ぶれ補正を高性能化してカバーしているようですが、感度が上げられると「被写体ぶれ」を防ぎやすくなります。
ミノルタαをお持ちということですが、純正レンズならば間違いなくコニミノやソニーのデジ一αで使用できます。社外品レンズの場合は古いものでしたらレンズのROM交換が必要な場合があると聞いております。(ペンタの方はよく分かりません。すみません)
大きくプリントしても鑑賞するときは離れて見ます(カメラ雑誌などのように虫眼鏡であら捜しするような鑑賞なんて、普通しませんよね)ので解像度(画素数)はあまり気にしなくていいでしょう。
比較する2台の機種で、同じCCDサイズならば、あえて「低画素機」の方が前述のように感度が上げられ、表現力も良く、ファイルサイズも軽く(小さく)なるので使い勝手がいいです。
フィルムカメラ用の交換レンズはデジタルには向かないという方もいらっしゃいますが、普通に使う分には全く問題がないといっていいでしょう。
お返事ありがとうございます。
ヨドバシの店員は「マクロ撮影しなければ、
問題が無い」ようなことを話していたので、
安心しました。
フイルムカメラをオーバーハールするなら
デジ一眼を購入も視野にと思いまして。
No.5
- 回答日時:
プリントサイズよりも、どんな物を撮るか、どういう具合に写って欲しいか、によるところの方が大きいかと思います。
細かいところまで写って欲しいような場合(たとえば、30人ぐらいの集まっての記念撮影など)だと、キャビネサイズのプリントでも600万画素くらいの機種と1200万画素くらいの機種で画素数の違いによる差が見えることがあります。
この回答への補足
主な用途は(フイルムの時もそうですが)
住まいが北海道の為
景色、夕日、夜景と花の接写が中心です。
そしてイイ写真があったら引き伸ばして部屋に飾ります。
No.4
- 回答日時:
600万画素でも十分現役です。
コンデジの700万画素よりデジ一の600万画素の方が高画質です。
レンズに関しては、古いとゴーストが出やすかったり、フィルムでは気にならなかった色収差が気になったりします。
新しいレンズ購入を前提にそれまでの繋ぎと考えた方が良いでしょう。
お返事ありがとうございます。
デジタルカメラの購入の理由は2つ
「フイルムの現像代が掛からないから」でしたw
そして
「その場で取った写真がわかるので取り直しがすぐ出来る」です。
IXY600は手振れ補正が無いので、
デジ一眼をと考えておりましたが、
(フイルムも処分できるし)・・
レンズをさらに購入=10万円の予算はとなりました(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 2000万画素じゃ足りない人 1 2022/12/25 11:37
- 一眼レフカメラ カメラを選ぶ上でたくさんの要素があるかと思いますが、 「高画質にこだわった静止画、風景写真向けのカメ 5 2022/12/17 12:14
- 一眼レフカメラ 今更ですが、Nikonのd5500を中古で5万円程度で買おうかと思うのですが、どう思われますか? N 6 2023/04/23 17:18
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- デジタルカメラ 写真の解像度 1 2022/12/14 18:43
- 一眼レフカメラ nikonの望遠レンズ 5 2023/05/27 15:14
- Android(アンドロイド) 【スマートフォンのカメラ性能】スマホで背面メインカメラが4眼, 10800万画素の機種 1 2023/06/02 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメの画素数、解像度に差...
-
画素数について
-
ポスターに使用する写真の画素数
-
ケータイのカメラってなぜ持つ...
-
A5401CAについて
-
3~400万画素のコンデジで、お...
-
風景撮りに、お勧めのデジタル...
-
400万画素デジカメ
-
銀塩フィルムを画素数で表すと?
-
デジカメの写真を取り込むパソコン
-
デジカメ選び。よくある質問で...
-
皆さん、どの画素数で撮影して...
-
デジカメが欲しい!
-
デジカメどこのメーカーがいい...
-
ペンタックスのデジカメ、optio...
-
ネットオークションの出品方法
-
300万画素や500万画素、結局違...
-
α100とK100Dとどっちがいいでし...
-
WEBカメラ、このパソコンスペッ...
-
★α100とK100D どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イメージセンサの感度と飽和電子数
-
CANON EOS kiss digital と di...
-
カメラメーカーと電気メーカー...
-
Webカメラとしても使えるデ...
-
1GBで何枚入りますか??
-
大型ポスター写真撮影に必要な...
-
SDカード32Mで何枚取れる?
-
32MBのスマートメディアって、...
-
300万画素や500万画素、結局違...
-
デジカメ迷ってます
-
デジタルカメラの選び方 画素...
-
D80と30DとEOS Kiss Digital X...
-
フィルムカメラとデジカメの画...
-
Androidのスマホでカメラ性能が...
-
質の良いCCDを用いたデジカメは?
-
最適な設定教えてください
-
コンデジの1.0型の大きさのセン...
-
「デジタル ズーム」を含め最終...
-
デジカメでたくさん撮りたいの...
-
銀塩フィルムを画素数で表すと?
おすすめ情報