dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年田舎から東京に引っ越してきて、新しい仕事が決まりました。
最寄駅の曳舟(東武伊勢崎線・半蔵門線乗り入れ)から、勤務先の
渋谷に9時30分に着きたいので、8時30分頃の電車に乗ろうと思って
います。ただ、その時間帯に利用した事がまだないので通勤ラッシュ
がすごく心配です。かなり混んでいるのでしょうか?

A 回答 (2件)

No1です。


どうでもいいことですが、月曜日普段と比べ混雑すると思います。
官公庁が月曜日は朝礼かなんかで9時出勤ですので、永田町まではそこそこ混雑しています。
あと、月曜日は週初めもあってかどの路線の電車も遅れがちですね。
月曜日は気をつけてください。
なお、火曜日以降は官公庁は10時出社なので混雑はそれほどではないと聞きました。
どうでもいいことで失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!官公庁って月曜日以外は10時出社だったんですか?
知りませんでした…(恥)
気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 00:14

半蔵門線ユーザーです。


曳舟の次の押上から乗ります。
私は1限のある時は8時までには半蔵門線に乗ります。
混雑はそれほどではありません。
おそらく都内の地下鉄でも空いている方です。
総武線から半蔵門に通学ルートを変えた友達があまりの空き具合にびっくりしていました。
ただ、曳舟から押上までの数分の一駅は混雑しています。
押上でそこそこ人が降りていきます。
その分乗っても来ますが。。
混雑がひどくても錦糸町、水天宮前、清澄白河、大手町、永田町と進むにつれてかなり空きますし、イスの前に立っていれば、運が良ければ、錦糸町辺りで座れるかもしれません。
8時半頃ならもう少し空いていたような記憶があります。
もし、時間がかかってもどうしても座りたいと言うのなら押上で押上始発の電車へ乗り換えてください。
もしくわ、押上まで行っても良いかも知れませんね。
ラッシュ時は2本に1本は始発です。押上から乗る人の多くは始発に乗りますが。
ちなみに東武線で人身事故などの遅延があったりすることが2ヶ月に1回程あったりもしますが、それがラッシュと重なれば混雑は半端ないですので覚悟が必要ですね。私は乗った扉から隣の扉まで流されました。
基本的には半蔵門線は空いている路線です。
東西線や、埼京線のようなひどさではないです。
なお、渋谷へ行かれるなら銀座線の渋谷駅とどちらが良いか見極めておかないと銀座線の渋谷駅は事実上違う駅とされ、乗り換えは不可能となってます。かなり離れた百貨店の一部につきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答、ありがとうございます!
駅が進むにつれて空いて行くと聞いて、かなり安心しました。。
勤務先は半蔵門線出口の方が便利だと聞いてますので、予定通り半蔵門線で通勤してみようと思います。

お礼日時:2007/01/30 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!