dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマノのコンパクト50×34で、スプロケは12-25を使用しています。
フロントのアウトとリアのイン、フロントのインとリアのアウトを使用するとフロントディレラーにチェーンが接触したり、ガックンとなってスムーズなペダリングができないことがあります。
あまり使用することはないギアですが、「使用できないギア」と考えるほうがいいのでしょうか。それとも、調整で治るものなのでしょうか。
なお、ディレラーはDURAです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

使用できないギアではありませんが、使用しないギアと思った方が良いかと思います。


ちなみにフロントの内側はインナー、真ん中(ある場合は)センター、外側はアウターと言います。またリアは通常は大きいギアがロー、小さいギアがトップと言います。

フロントインナー * リアトップから3枚目くらいからチェーンがフロントディレイラーに接触します。この時点ではトリム操作で回避できますが、リアトップ側2枚目くらいからチェーンがフロントアウターに接触します(インナーとアウターの歯数差によります)。
フロントアウター * リアローでフロントディレイラーにチェンが接触する場合はトリム操作で回避できます。ディレイラーをシビアに調整すれば接触しなくなると思います。

ただしその組み合わせはチェーン等ににかなり無理がかかるので通常は使用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱり「使えないギア」なんですね。
トリム操作とは、STIでFDを軽く動かす操作のことですか?

お礼日時:2007/01/28 19:49

たすき掛けはチェーンに良くないので、やらない方が良いですよ。


ディレイラーの調整で当たらなくすることもできるそうですが、かなりシビアと聞いたこともあります。
仮に3x8だと、フロントがインナーの場合はリアは1~6ぐらい、フロントがミドルの場合はリアが2~7ぐらいといった様に、チェーンが斜めになるのは実質的に使えないと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。「使えないギア」として使わないようにします。

お礼日時:2007/01/28 19:52

クランク:FSAコンパクト FD/RD:DURA-ACE チェーン:KMCユーザです。


ガックンとはなりませんが、チェーンがフロントの羽に当たることは
珍しくありません。


DURA-ACEにはコンパクトはありませんが、チェーンリングで50Tがありますよ。コンパクトクランクでないのでインナーは39Tがイチバン小さいものです。
ディレイラーの調整で大丈夫と思います。どうしてもFDに当たる場合もあるので、その場合はNo.1さんの言われるトリム(変速レバーを少しだけ動かす)で回避できると思います。

>ガックンとなってスムーズなペダリングができない
は、もしかしたら購入後それなりの年数が経っていませんか?
チェーンが伸びている可能性があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。39Tでは坂道が登れないので、コンパクトを使ってます。まだ、3千キロも走っていないので、チェーンは大丈夫だと思っていますが、少し長めなんでしょうか?

お礼日時:2007/01/28 19:51

フロント側でのチェーントラブルと言うことですか?


そうなってくるとFDの取り付け位置が適切でない可能性がありますね。
元々、通常のクランクが付いていて、コンパクトクランクに切り替えただけでは正確に変速できない場合があります。
チェーンリングが小さいために、変速ポイントが違ってしまうからです。
バンド式ならば、取り付け位置を調節することで対応できます。
直付は位置が調節できないので、バンド式よりもしっかりと調節しないとどうしても変速性能が劣ってきます。
それと、DURAにしているのが逆に影響しているのもあると思います。
なんせ、DURAのラインナップにはコンパクトの設定がないですしね。
すくなくとも、調整をすることで改善されることだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FDの位置調整は、プロショップでやってもらったので、大丈夫だと思ってます。DURA以外なら少し、ましなのかもあいれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!