
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上下違うメーカーで着ている人はたくさんいます。
問題ないです。普通のゲレンデで使用する程度なら耐水圧10000mm以上あれば十分だと思います。
あと、できれば透湿性の高いものが良いと思います。透湿性が高いものは汗をかいたときなど、ウエアの中の水蒸気を早く逃がします。つまり蒸れないということです。
生地にはラミネートとコーティングという二つの方法があります。前者は水は通さず水蒸気は逃がすフィルムを貼り付けて作られています。高性能であり耐久性もありますが高価です。例えばゴアテックス、ディアブレックスなどがあります。
後者は生地自体へコーティング剤を塗ったようなものです。ラミネートほど高性能ではなく、耐久性も高くはないと思いますが比較的安価です。私は以前この生地のウエアを使用していましたが、年30回くらい使用したら1年で水が染みてきてしまいました。ですが、特にハードな使い方をしなければこれで十分です。例えばエントラントなどがあります。
ウエアに付属のタグを見れば生地が分かると思います。
私はハイクすることも考えて透湿性を重視したラミネート素材のウエアを使用していますがとても快適です。
どのような環境で使用されるかによってどこを重視するかを決められたほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も、上下別々のメーカーですが、別におかしくは無いと思いますよ。
最近のウェアは、どれも良くできていると思うので、自分のスタイルに合ったものをお選びになれば良いのではないでしょうか?
色の好みは人それぞれですし、持ち物が多ければポケットの多いウェア、グラトリ/エアをするなら生地が丈夫そうなウェア、好きなブランドって感じでしょうか?
普段着も全身同じブランドって人は、殆ど居ませんよね。それと一緒で、ボードウェアだからってそろえる必要は無いと思います。
スキー場に行けば、みんな同じように見えますよね。逆に、人とは違う個性を出してみるのも良いのではないでしょうか?
ただ、雪上、寒冷地で使う物ですから、防寒、防水機能(見過ごしがちなのが、ポケットの中です。「ポケットの中に入れていた財布、ハンカチ、タバコがびっしょり」ってことにならないように)だけは、しっかりと考慮してください。
No.1
- 回答日時:
上下が違うメーカーはおかしいとは思いません。
それでばっちり決まってたらおしゃれだな。と私は思います。
上下セットで買うと人とカブってしまうなんてこともありますが、そんな心配も少なくていいんじゃないでしょうか。
私がボードウェアに関して今思うのは身軽さでしょうか。もっと軽いのを買えばよかったと思っています。ご参考程度に・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードウェア・ソフトウェアの...
-
スノーボードで腰から雪が入ら...
-
男性が女性物を着るのは・・・
-
スキーウェアでスノボはできる?
-
ボードウェア選びについて(至急)
-
ゴアテックス生地に水がしみる
-
スノボウェアのブランド
-
スノボーのウエアがきつくなっ...
-
rewのウエア。
-
スノボウェアのパウダーガード...
-
スキーウェアの左腕のチケット...
-
およそ2年ぶりのスノボー・・・!
-
子供のスキーウェア、レインウ...
-
スノボウェアのお店
-
スノーボードウェアのパウダー...
-
ウエアの洗濯どうしてますか?
-
一人で行くスキーバスツアーで...
-
この前5年ぶりにスノボに行っ...
-
スノボウェアの代わりにマウンパ
-
ロングジョンウェットスーツの...
おすすめ情報