
環境は下記のとおりです
機種:IBM-T60
OS:WinXP SP2
IE Ver6.0.2900.2180
IEは通常はアンインストール不可というのは承知ですが、使用しているソフトがIEにアクセスして不具合を起こしているようです。そこでIEをアンインストールするか、アプリケーションからIEへのアクセスをとめたいと思っています。ただ、アプリケーション側は自分で作っているわけではないのでいじりようが無く、IEの側で受け付けないようにするしかありません。
やってみたのは、
1.UNATTEND.TXTに
[Components]
IEAccess = off
を加えても、IEは普通に起動しますし無効化されている気がしません。
2.その他、Microsoftのサポートオンラインを見ても、Win2000の場合(SPをアンインストールして「プログラムの追加と削除」からアンインストール)ぐらいしか見つかりません。
OSには詳しくないので単なる調査不足かもしれませんが、何かヒントがあれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
俺もあまり詳しい人間じゃない。
質問文のレベルから英語は理解できると推定している(訳すのが面倒くさい)できるかどうかは実験してないし不明だが、こんなスレがある。
http://www.ntcompatible.com/How_to_completely_re …
(私はnLiteを使用した経験はあるが、ほかのところに影響が及ぶのを嫌がってIEのアンインストールまでは試さなかったと思う。「xplite for post-installation IE removal. 」とも言っているなあ・・・)
#わざわざWindows 2000 SP1以下を入れているのはXPを起動した地点でファイルが既に使用されているからだろうか・・・SFPDisable自体はXPでも有効で、自分はnotepad.exeやiexplorer.exeを入れ替えたりしているけど
この回答への補足
nliteって結構簡単にインストールイメージが作れるんですね。簡単に成功しました。特に躓くところもありませんでした。お礼の欄がふさがっているのでこちらに書いておきます。
補足日時:2007/02/05 14:24貴重なヒント有難うございます。nliteって、、、こんなものがあるのですね。どうでもいい自作コンピュータを使って一度散々いじり倒してみます。即20Pで解決の評価をつけたいところですが、nliteをいじり倒して報告できることがあればこのスレッドももっと有意義になるので、とりあえず評価は保留しておきます。先にお礼申し上げます。
実際余計なコンポーネントのないXPならCyrix533程度のCPUでも十分に使えますので、いらないコンポーネントを取り除ければ、Win2K時代のPCでも十分WinXPの運用に耐えられそうです。Microsoftが(Intelの新しいCPUの販売を助けるために?)いかにいらないものをたくさんくっつけているかがよくわかります。思わぬ収穫でした。
No.2
- 回答日時:
言葉が足りなくてすみませんでした。「使用しているソフト」というのはIE以外のブラウザなどではなく社内の科学計算ソフトです。
途中内部の動作でイントラネットを見に行くようなんですが、そこで不具合を起こしているようでソフトが強制終了してしまいます。試しにIEの入っていないPC(特殊なOSです。工場でライン検査に使う機械を制御するPC。IEなしでWinXPが入っています)にインストールしてみると問題なく動作します。そこで、IEの代わりのブラウザに切り替えるのではなく、ブラウザ無し状態にしたいということです。
No.1
- 回答日時:
「コントロールパネル」の中の「プログラムの追加と削除」まではあってます。
問題は其の後でです。「Windowsコンポーネントの追加と削除」というのがあるはずです。クリックすると色々と一覧がでてきますが、アンインストールしたいもの(IE)のチェックボックスをオフにして次へをクリックでOKです。他のチェックボックスまでオフにしないでください!!必要なアプリケーションまで削除されてしまいますよ!其の場合は、もう一度チェックボックスをオンにしてインストールし直す必要があります。
ではがんばってください。
この回答への補足
いろいろ調べてみましたが、どうもWindows Embeddedで自分でコンポーネントを選択してカスタマイズするしかないようですね。お付き合い有難うございました。
補足日時:2007/01/30 21:26ご回答有難うございます。やってみたところIE関連のショートカットなどは一切なくなりました。が、メールや何かのハイパーリンクをクリックするとIEが起動します。
ということは、コンポーネント削除というのは単にIEの起動するコマンドをユーザーインターフェイス上で非表示にするだけですね。何とかIEをアンインストール又は無効化する方法はありませんでしょうか?
問題になっているソフト(科学計算用のカスタムメイドのソフト。おそらくIEと競合している)は、IEの入っていない特殊なOSのPCではなんの問題も無く動いています。何とかIEの入っていない環境を普通のPCで作りたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- InternetExplorer(IE) Microsoft edgeのIEモードを解除したいのですが。 3 2023/04/09 13:51
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Chrome(クローム) グーグルクロムをマイクロソフト・エッジに切り替える方法 2 2022/06/20 10:08
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
レジストリについて
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
いつのまにか変
-
マックのレジストリ
-
パソコンで聞く音楽がおかしい
-
MACでアプリケーションをコ...
-
Runtime Error の対処法について
-
デスクトップがおかしくなった
-
MEが固まってしまいます????
-
テキストファイルがブラウザで...
-
ファイルとアプリケーションの...
-
レジストリのバックアップ・復...
-
Arduinoやラズパイでnotion専用...
-
エクスプレスがない
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
MACでアプリケーションをコ...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
マックのレジストリ
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
dmgファイルをインストール後、...
-
vnetsup.vxd vredir.vxdが見つ...
-
アプリケーション ハングの回...
-
うきうき家計簿のデータが消え...
-
Photoshop CS2をアンインストー...
-
アプリケーションが削除出来ない
-
テキストファイルを右クリック...
-
すいませ~ん、教えてくださ~い!
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
.tif データって?
-
エクスプローラー画面の左側が...
-
「microsoft query」のインスト...
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
おすすめ情報