dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、お願いします。
良く、県のアンケートで職業を書く欄があるのですが、私の職業は一体なんでしょうか?
20歳前半、女、自宅で親の介護、週2日5時間ほど自由なときがあるが、
ほとんど家事に費やす。
家事が終わると、後は精神的に疲れて寝てることも多い。
家事、介護が私の役目です。介護している親は寝たきりです。
世間から見たら、私はニートなんでしょうか?親が介護状態になってから5年間働いていません。
お金はすべて父親の給料でまかなっています。私くらいの年は就職したり結婚したりしていると思いますが、
私の生活は皆さんから見てどうでしょうか?楽そうですか?人に言うと、仕事しないでずっと家にいれて良いねと
羨ましがられます。そういわれると、やっぱり私はパラサイトなのかと感じますが・・・。

A 回答 (11件中1~10件)

回答じゃないんですが、メッセージを送りたくて・・また書かせてもらいますね。


tombanさんの言うとおり、介護体制を見直せるだけ見直して
そして、自分の住んでる街に交渉することで、
自分の時間を少しでも増やすことができると思います。
私の街で難病患者の独居はまだできていませんが、
家族みんなで目指していこうとしています。
姉が、この春結婚することになり、母と二人きりになるのですが
交渉して、就職しようと思っています。
最近気づいたのですが、そうしないと、母が駄目になっていくんです。
母も人工呼吸器つけないで死ぬ死ぬ毎日言っていて
姉も鬱で、死ぬ死ぬ言ってました。
家族の心の支えになるには未熟すぎて、消えてなくなりたいと思ったことは何度もありました。
そんな折に、親戚が山で遭難して亡くなり、
その葬式に出たときに、親より先に死ぬことがどんなに親不孝なんだと思いました。
姉も、私も「姥捨て山」のような気持ちや
近所の人たちの「あなたはずっとお母さんのそばに」という
心無い言葉に傷つくこともありますが、
親のために自分の幸せ考えることも、立派な親孝行です。
もっとわがままになってもいいんですよ。
家事なんか完璧にやらなくたっていいんです。
たまに何もしない日があってもいいんです。
お母さんも自分も同じくらい大事にして生きていきましょうね。
体だけは気をつけて、ちゃんと食べて、眠れるときに眠って。
頼れる人には(期待をせずとも)みんな頼りましょう。
あとは病院でたまにレスパイト入院をさせてもらえるところがあるといいですね。
あ~、涙出てきちゃった。なんだか自分に言ってるみたいです。
私もわがままに、適当に、自分のために一生懸命がんばります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。
就職を考えてらっしゃるのですね。お姉さまもご結婚されるとのこと、おめでとうございます。
fumi1823さまは私よりきっとつらい思いをしていると思います。
私は父親に母のことは可愛そうだから施設にやりたくない、
出来るだけお前に看てほしいと言われています。
私も、父と母を引き離すわけには行かないので、出来る限り頑張らないとと思っています。
自分の幸せのことは、しばらく考えていませんでした。今の生活が精一杯で、
自分のことは後回しにしていたら、もう何年も同じ生活を繰り返していました。
自分のことを考えようにも、やはり母のことが気になり、自分を優先させると
母の介護がおろそかになってしまう。不器用なので、両方いっぺんには、出来ず。。。
私の職業欄には無職と書きたいと思います。なぜ無職か、仕事はしていないのかと聞かれたら
母の介護をしていますと胸を張っていえるように頑張りたいと思います。
理解の無い親戚、心無い他人に負けないように精一杯やっていきます。
fumi1823様も、ご自分の幸せのために、頑張ってくださいね。

お礼日時:2007/01/29 18:21

職業は家事手伝いでいいと思います。



私は以前、ホームヘルパーをしていました。
介護は絶対に一人で背負ってはいけません。
介護保険を限度額まで使いましょう。
それは、あなたとご家族のためだけでなく、その後に介護される全ての人のためでもあるのです。
そして、あなたは外に出て働くほうがいいと思います。
このまま、介護だけの生活を続けて、将来就職も結婚も出来なかったときに、
親に全く恨みを持たないと言い切れますか?
せっかくの経験ですから、ヘルパーの資格を取ってはいかがですか?
私が働いていた時にも、親をショートステイさせて働いていた人もいますよ。
身内だけで介護するより、他人の方が、気持ちもすっきり介護されることもあります。
人とのふれあいも、人間ならだれでも必要です。
ホームヘルパーやショートステイを上手に活用して、あなたもお母さんも幸せな生活を送ってください。
人は死ぬまで、幸せに生きる権利があると思います。
お互い一人一人の人間です。
介護施設にも、幸せな生活をしている人も沢山います。
お互いをお互いの言い訳にしないように。
前を向いて、家族みんなの幸せになる方法を探してください。
    • good
    • 0

「家事手伝い」ですかね?。


もしくは「無職」でしょう。

私から見たあなたの生活は、率直に言って「つらいだろうなぁ」です。
だって人間が「生きてるなぁ」と実感しているときは、自分が好きなことを出来るとき、って言うのがセオリーだと思うし。
介護するのが好きなのならば別ですが、多分そうではないのでしょう?。

ご自分の生活は、いつも問い直していくのが良いですよ。
そうしないと「ずるずる」行っちゃいますからね。
家族の中には「甘え」というものがいつでも顕在しているものなんです。
自分が決意していかないと、そのままずるずるは確定的になるでしょう。
そういう意味での「見直し」です。

私は何者だ?という問いには
「あなたは人間です」と答えましょう!。
    • good
    • 0

私は、アルバイト、本業通して結構いろいろな仕事を


してきましたけど、介護職はとても無理だと避けてきました。
同居の家族の介護で24時間気の休まる時がない、というのは
職業として介護をするのの何倍もしんどいと思います。
自分がいなければ介護される家族の命にかかわる、という事実は
職業介護者の責任の何倍も重たいと思います。
こういう人はニートでもパラサイトでもありません。

身を粉にして家族に尽くして、2万円の中から年金払ってって
私にはとても出来ません。
公的なサポートなどをフルに活用して
質問者さんがくじけないようにして下さいね。
出来る限り、とか、力いっぱい、という気負いは
よくないそうですよ。細ーく、長ーく、無理せずにね。

自分のやりたいことを、少しでもやって
息抜きなさってください。
    • good
    • 0

家事手伝いです。


以前、主婦だったので職務欄に無職と書いたら怒られました。

主婦も立派な職業なんだから自信もって書きなさいって。
家事手伝いも立派な仕事ですよ。

「ずっと家にいられる」ではなく「いなければならない」のはちっとも羨ましいはずがありません。
家のこと大変だと思いますが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お若いのに偉いですね。


#2さんのおっしゃるように「親の介護のため、現在無職です。」と堂々と言いましょう。
家事手伝いも良いですが、家事を手伝っているわけではなく、家事・介護と立派に家を守っているわけですから。
>仕事しないでずっと家にいれて良いね
などど言う人は家を切り盛りする大切さも、親の介護の大変さも何も分からない世間知らずの(例え年はとっていても)お子様ですから気にしないで。
    • good
    • 0

答えにならないかもしれませんが


私も20代で母が難病(ALS)で介護しています。
2年になります。
父が早くに亡くなったんで、母の年金と姉の援助で
暮らしていますが、年金は免除申請をしました。
質問者さんと同じようなことを考えたことが何度かありますが
私は「無職」と書いていますし
友達には「ニート」と言っていますが
悔しいので介護しながら英語を勉強しています。

うらやましいなんてとんでもない。
よくそんなことを軽々しく言えるものです。
うらやましいなんて言う人は介護したことが無い人、
介護の世界を少しも知らない人です。
寝たきりの介護は24時間フル稼働です。
「体が痛い」「痰を吸引してくれ」など
安心して眠ることさえままならない生活です。
そして、自分の親を見るということは半端無いストレスです。
自分の親が老いていく姿を目の当たりにするのって
どれだけつらいことか。
自分が倒れたら、変わりはいません。
働きたくとも、ブランクがある。そして、介護しなくてはいけない。
外に出たい、出られない。
自分の親は自分より早く死にます。
結婚はできるんだろうか、今までのキャリアや学歴は無駄なんだろうか。
その後にどんな人生が自分に待っているのか。
それでうらやましいなんて、信じられない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
fumi1823様も難病のお母様を介護されているのですね。
お父様がお亡くなりになられているとの事、私よりご苦労されていると思います。
fumi1823様は英語をお勉強されているのですね。私は、ある試験を目標とし、年1回の試験を受けようとしましたが、
その日に母の痙攣が来てしまい、入院で断念しました。父は仕事でしたし、代わりに看て貰える方もいなかったので。。。
24時間の介護はつらいですね。床ずれにならないように体の向きを変えなければならないし、
食事も咽ぬようちゃんと細かくしないといけんませんし。
何度も、病気になる前に時間を戻してほしいと願いました。私の寿命を何十年でも分けるから、
その分、病気を治して欲しいと。たまに将来のことを考え、絶望し、自殺等のサイトを見たことがあります。
辛くて、自分を叩いたりするのですが、他人から見ると、「何やってんだか」と思われるでしょう。
私も、親が健康な同級生たちのようにできたらと泣くことも多いです。
でも、ここから逃げられないんですよね。
お互い、頑張りすぎて体を壊さぬように・・・英語の勉強頑張ってくださいね。

お礼日時:2007/01/29 16:54

家事手伝いでいいんじゃないですか?


父親の給料でまかなっているんですか?
羨ましいです。
私も無職状態がかなり長いですがお小遣いはくれません。
purupuru33さんよりは家事を手伝ってないのでラクかと思いますがお小遣いとかもらいえないので私のほうが不利かと思う。
国民年金とか健保なども払ってもらってるってことですか?
羨ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり楽、羨ましいと言うお答えが帰ってくるのですね。
はい、仰る通り、健康保険料も食費も生活費も全て父のお金でまかなっています。
小遣いは2万を貰っていますが、そこから年金は払っています。バカみたいに過食を繰り返しているので、
年金を払った後のお金はお菓子などに消えてしまいますが・・・。
でも、母親の大便まみれのシーツ、オムツ取り替え、ポータブルトイレを洗い、
食事を作り、体を毎日拭くことがあなたに出来ますか?気に入らないことがあると、叫びだし、
気に入るまで要求を続けさせる、その生活があなたに出来ますか?
感情的になってしまいすみません。

お礼日時:2007/01/29 15:56

大家してます



もし貴方が賃貸を希望するなら

職業は「家事手伝い」で構いません

ニートはおそらく何もしない寄生虫のような生物でしょう

無職は「まだ職に就いていない方」

介護+家事は立派な社会活動です

結婚されていれば「主婦」と同格でしょうね

「働かない」のと「働きに行けない」のは区別されるべきでしょう

>私の生活は皆さんから見てどうでしょうか?

かえって大変な生活だと感じます

外で働いている方が気が楽です

内で働くのは成果が見えにくいので大変ですね

ただ、家庭を平和に維持するのも立派な勤めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
m_inoue様は大家さんなのですね。実際、家事手伝いという職業で貸して頂けるのでしょうか?
審査などいろいろ厳しそうな印象もあります。
でも、もし、私が何かの理由で家を借りることになり、m_inoue様のような
優しい大家さんに出会えたら幸せです。

お礼日時:2007/01/29 16:22

肩書き上、職業は「無職」だと思います。

専業主婦だって「無職」ですしニートだって無職です。

でも、仕事量とはまた別です。
介護はすごく大変だと思います。
お若いのに、えらいと思います。

親が年をとって、介護が必要になったとき、仕事をやめる人はたくさんいます。
「親の介護のため、現在無職です。」
胸を張ってそう言えばいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。
専業主婦は無職なのですか。。。知りませんでした。
親の介護のため、無職ですと自信を持って言える時が来たらいいなと思います。
後、多分20年以上介護を続けなければいけないと思いますが、中年の年になった私が
結婚も仕事もせず、無職といっても受け入れられるでしょうか?そこがちょっと心配です。

お礼日時:2007/01/29 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!