dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、友達と原付免許を取得しようと思っています。

試験自体は筆記だけのようですが、
私は、自転車に乗ることができない(バランスが悪くて)ので
その後の講習が不安です。

免許を取っても、実際に原付に乗ろうとは思いません。
試験だけ合格できればいいのです。

自転車に乗れない人でも、大丈夫でしょうか?
回答の方お願いします。

A 回答 (5件)

何故自転車に乗れないのか・・・バランスが悪いから。



では何故バランスが取れないのか・・・それは自転車がスタートから自力で動かす物だからです。
普通に自転車乗ってる人だって、自転車で止まったまま静止してろと言われたら何秒も保ちません。個人差はありますし、そういうの得意な人もいますけど。

つまり、ある程度のスピードがないと誰だってバランス取り難いんですよ。原チャはアクセル絞れば真っ直ぐ走り出しますから、それをコントロール出来るようにさえなれば、自転車のバランス取れなくたって大丈夫だと思いますよ。普通に走ってていきなりバランス崩すことはありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、自転車も一番大変なのは足を地面から離してペダルを漕ぐまでですよね。
車輪が勝手に動いてくれれば、あとはバランス感覚。
勇気をだして、挑戦してみます。

お礼日時:2007/01/30 15:04

原付は自転車に比べて重く、


重心が圧倒的に低いため、
バランスは崩れにくく、
アクセルを開けたときの復元力は
自転車とは比べものになりません。
その意味では、運転自体は
自転車よりもはるかに楽です。

ただし、曲がり方が自転車と
大きく違うことに注意が必要です。
原付はハンドルよりも車体の傾きによって
(厳密には、前輪と後輪のタイヤ当たりの違いで)
曲がります。
そのため、自転車よりも大きく傾けないと曲がません。

なれないうちは、少し怖く感じるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
万が一、公道で乗るような機会になったら
もう一度講習を受けて
十分注意して運転します。

お礼日時:2007/01/30 15:38

あなたは最初からバイクを乗るつもりはないのに免許を取得しようとしているのですね?(笑)


身分証明書代わりか何かでしょうか?
それとも免許を持ってる事自体に意義があるのかな?

最近は(結構前から)免許取得後実地講習があるそうですが
あくまで取得後の講習ということですから そこで乗れなくても(ヘタでも)無効になるとは思えません

ただ免許取得後に何らかの事情でペーパードライバーになる方は大勢いらっしゃるでしょうが 最初から乗るつもりがないのに何故???? しかも原付ということは質問者さんは高校生ぐらいの年頃でしょうか?

もし気が変わって公道で運転することになったら十分気をつけて運転してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学生です。自動車やバイクの免許は将来取ることもなさそうなので、
原付くらい取っておいても損はないかな。と思ったしだいです。

試験が受かれば、乗れなくても無効になることはないということで
安心しました。

お礼日時:2007/01/30 15:35

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-x/index …

こんなのも有りますよ

>試験だけ合格できればいいのです

これはどういう意味なんでしょうか?
気になるんですけど(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「試験だけ合格できればいい」というのは「免許だけ取ることができればいい」ということです。
免許証を持ってみたい願望がありまして。

お礼日時:2007/01/30 15:31

学科試験に合格すると最寄の自動車教習所で実地講習があると思いますが、その時に素直に申告してみてください。


教官から何かアドバイスがあるかも^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直に申告すれば、何か対策練ってくれますよね。
挑戦してみます。

お礼日時:2007/01/30 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!