dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジカセからノートPCのマイク入力につないで録音を試みています。
録音ソフトはフリーソフトを使っています。
コントロールパネルの「音声認識」で音が入力されているのは音量で
表示されていますし、ソフトで録音後にもきちんと再生されますが、
録音前や録音中には、ラジカセを再生していても音が出ません。
これはどういった原因で、どのように解決できるでしょうか。録音前や
録音後に音が出ないと、録音開始や停止のタイミングが分からず困って
います。よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

>コントロールパネルの「音声認識」で音が入力されているのは



これが間違いです

コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開きます。

音量タブを開き、デバイスの音量、詳細設定ボタンを押します。
ボリュームコントロールが開きます。
オプション(P)のプロパティを開いて、録音にチェックして
LINEINもしくはマイクのチェックします。
LINEINもしくはマイクを選択してボリュームを適切にあわせます。

ノートなのでLINEINがないのでしょうか?
通常はラジカセなどからの場合はLINEINを使います。
マイクとLINEINが兼用の場合もあります。
マイクの場合はラジカセからの音量に注意してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!ありがとうございます。
ご説明どおり、プロパティからマイクを選択して解決しました。
助かりました。

お礼日時:2007/02/01 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!