dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に、「白」は混じりけがなく美しいというイメージですが、汚い白というと、どんなものがあるんでしょうか。

「白ける」というのも、そうかも・・・

皆さん、教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

白癬・・・厄介な皮膚病です。



自白・・白状・・その内容は”黒”
告白・・きれいか汚いか???

白紙の答案用紙・・結果は赤点。
あ~思い出すのも汗汗

白旗をあげる・・潔くてきれいな場合もあるのですが・・。

顔面蒼白・・心の内を知りたいです。

白蛇・・銀色に近いのですが、
とにかくその類は”嫌い””気持ち悪い”ので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「白癬」、白い菌はしつこそう。

「自白・告白」、悪いことをさす場合が多いですね。

白紙は、まっさらと共に、何もしていないこと・・・

白蛇は、神の使いと言われますけど、蛇嫌いな人には神様どころか悪魔に見えそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 11:31

パナウェーブ研究所とかいう奴らが着ている薄汚れた白い服



スカラー波を防御しすぎて汚れちゃったのかな?
それにしても汚すぎ
テレビをみているだけで臭いまでしてくるようでした。
あれじゃスカラー電磁波よりもさきに、あまりのばっちさで死んでしまうのでは?

ところでスカラー波ってなんだろ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありましたね~ あの白衣の生地は、中部地方のとある業者が一手に引き受けて納入しているそうです。
何にでも使うし、直ぐに汚れるし、けっこうな注文量だとか・・・

白衣も使われ方で、きれいにも汚くもなりますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 11:42

白カビ


食品に生えてたときには、ゲェ~~~ッ!

白骨死体
幾年放置されるうちに、きっと汚れてしまうでしょう・・

死んだ珊瑚
ピンクで美しかったのに、真っ白になってしまって・・・。
こんな白を作り出さないよう、生きていかないといけないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白カビが生えた食べ物は、捨てるために触るのさえ、気味が悪いですね。

白骨死体、何千年もたてば考古学の大事な資料に・・・

死んだ珊瑚礁、これもまさに白骨死体ですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 11:39

白癬菌


タバコのヤニで汚れた歯
白いペンキで描かれた落書き

真っ白なウエディングドレスだった古女房。(爆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白癬菌は気持ちが悪いですね。
歯のきれいな人と黄ばんだ人との印象の差は、かなり大きそうです。
白いペンキも、書き方で汚くなります。
ウエディングドレスも、時を経ればしみも出る・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 11:37

なにか微妙に違ってる気もしますが・・・・



 ●白鷺城(しらさぎじょう,ハクロジョウ)
  今は世界遺産になって綺麗になったかもしれませんが,三十年程前は・・・
  近付けばクモの巣がいっぱい,白壁も埃ですすけ,前には電線が・・・・

やっぱり,外してるような気が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白鷺城も、完成したときにはさぞきれいだったでしょうね。
きれいな城(白)ほど、汚れが目立つ・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 11:33

be-quietさん、お早うごさざいます。


またまた、お邪魔します。

最初に浮かんだのが、某市立動物園の「白くま」
黄ばんでて、ホント汚い白でした。

次は、「白タク」「白バス」「白トラ」
なんかズルイ(汚い)イメージですよね。

続いて、「白アリ」
これは汚いというよりなんか怖い…

止めは、「白い巨塔」
やっぱ財前、汚いぞ!って思っちゃいます(~~;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「白くま」くんも、氷の上で生活していればきれいなんでしょうけどね。

「白タク」「白バス」「白トラ」、これはナンバープレートの色からきていますけど、なにげに怪しい・・・

「白アリ」、退治が大変です。

「白い巨塔」、白衣も使われる人によっては汚れて見えます。
昔は、田宮二郎がはまり役でしたね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 10:15

No.4様ので連想しましたが「白痴美人」っていうのがありますよね。


実は私!中学生の頃、数学の教師に、そう呼ばれていたことがあるんです!!ぬう~ん!!!
いくら数学ダメだからって「白痴」は余計だろ!!
その数学教師のあだ名は「カエル」でした。
「あっ、カエルが車運転してら!」
とか生徒たちから嘲笑されてましたねフン。
隙あらば若かりし頃、教育委員会のキモイリで世界視察旅行に行ったときの話をしたがるんですが必ず出るのが
「北欧のオンナはハダカでおる」
って決まり文句。受け持ちの生徒で、その話を知らないやつはいなかった。
何年ぶりだろ思い出したの。

回答としては
踏み固められた或いは溶けかけの雪、かな。
ヒトの足と大気汚染のせいでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「白痴美人」、これは放送禁止用語かもしれませんね。
先生も、デリカシーがないというか時代遅れというか・・・

ま、「北欧のオンナはハダカでおる」という口癖のカエル先生ですから、さもありなん?(笑)

雪もきれいなのは積もりたてだけかもしれませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 10:05

うじ虫(白くなかったでしょうか)


回虫(白くなかったでしょうか)
歯垢(きたない!)
白髪(きれいな人もいますが)
フケ(きたない!)

あまり、考えたくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「うじ虫」は白いですね。「回虫」は白もいますね。いずれもぞっとします(汗)

歯垢・白髪・フケ・・・いずれも老化に関係ありそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 09:59

こんにちは。



アニサキス

白い種だけではないようですが、
イカなどには、白い種が、寄生しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、汚いというより、気持ち悪い・・・(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 09:56

鳥の糞汚いなあ。


それはそれは白いけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故、鳥の糞は白いんでしょうか・・・と、質問をしてみたい(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!