
現在の会社で、新規部署が立ち上がりました。
カスタマーサービスのような部署なのですが、まったく違う部署から異動してきた為、FAQの作り方に試行錯誤しています。
下記の事項でいい案はありますでしょうか。よろしくお願いします。
[前提]
・紙ベースでのFAQはできています。
・HPに紙ベースのFAQは載せる予定です。
(1)紙ベースのFAQをどう社内で共有するか(ウィキペディアを使おうかと検討しています)
(2)お客様との対応を社内でどう共有するのか
(3)お客様との対応をHPにどう反映させるのか(どういう基準で反映させるのか)
(4)自前では限界がある為、「教えて!goo」さんのようなOKWaveなどのエンジンも検討しています。ほかにいいエンジンはあるのか
長々とすいません。ご教示いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのシステムを使うかを検討する前に、どのような使い方をされるのかを検討する必要があると思います。
[社内]
・FAQ情報を編集する権限を持つ人は誰か。
・FAQ情報を閲覧する権限を持つ人は誰か。
→Wikiでは編集・閲覧の制限がかけられたはずなので、このあたりは対応できると思います。
・顧客対応の担当者は何人か。また、連絡の手段は何か(メール、電話 etc)。
→担当者が一人 or 少数なら書込み制限付のExcelファイルでも問題ないかもしれません。また、顧客対応の内容などをAccessなどのデータベースで管理するツールも市販されています。
→連絡手段がメールOnlyであれば、メールそのものを共有するという方法もあります。(ex. サポート用のメールアドレスを常にBCCに含める)
[社外]
・カスタマーサポートのビジネス上での位置づけは?
→無料サポートであればFAQはできるだけ充実させるべきでしょう。検索やトラブルのパターン分類などを行い、ユーザーの利便性を向上させれば、結果的にサポートにかかる人的コストを減らすことができるかもしれません。
→有料サポートであれば、サポートの契約者と非契約者がアクセスできる情報に差をつける必要があるかもしれません。
・FAQのサポートサービス上での位置づけは?
→FAQをメインのサポート手段とするならば(あまりない事例だとは思いますが)、OKWaveのようなシステムありかもしれません。顧客はFAQのサイトで質問し、回答もそこで行います。(そうなるとFAQとはいえないかもしれませんが^^;)
→FAQをサポートの補助手段(電話・メールをする前にFAQをみてもらう)として使用するのであれば、あえてインタラクティブにする必要はないと思います。FAQの更新頻度に応じて、ページの編集方法(HTMLをじかに編集する、更新用のCGIを設置する etc)を考えれば事足りるでしょう。
・社内で共有する問い合わせ情報を全て社外に公開するということはあまり考えられません。公開する情報を、「誰が」「どのような基準で」「どのような手順で」決定するのかも考慮しつつ、導入するシステムを考える必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 取扱説明書の取扱いで違法になるのはどれでしょうか? 2 2022/08/01 17:12
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- ハワイ・グアム メトロックについて 1 2023/05/17 22:02
- 中途・キャリア 携帯販売の志望動機です。 私は4年と3ヶ月間●●株式会社で製造課という部署に勤めておりました。どうし 5 2023/01/16 18:27
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 転職 二社から内定いただいて迷っています 4 2022/10/18 21:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイル 楽天ハンド4G5Gは esimしか対応してない? nanosimに後から交換は? 2 2022/06/28 20:51
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- ドライブ・ストレージ NASドライブを購入したいが、どれがよいか検討がつきません 1 2022/11/18 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
社内の人間に対して「○○さんは...
-
社内用業務報告書、敬称表記に...
-
(社内メール)E-maiのアドレス変...
-
Microsoft outlookで情報共有を...
-
「様」「殿」「さん」等の使い...
-
社内検査員の資格について
-
スギ薬局の店員の方来てくださ...
-
今度、社内で人命救助した人を...
-
なぞかけ 損益計算書
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
事後稟議書の書き方をお教え下さい
-
複写式の訂正(印)について(...
-
後閲について
-
採用に関する社内稟議とはなん...
-
現在、下記のWi-Fiルーター製品...
-
目標管理シートの書き方
-
不用部品廃棄処理のためのリン...
-
非接触型ICカードの勤怠システ...
-
健康診断個人票の「業務歴」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
社内の人間に対して「○○さんは...
-
CMとAGがなんの役職だか分...
-
社内用業務報告書、敬称表記に...
-
(社内メール)E-maiのアドレス変...
-
社外(下請け)と社内関係者にメ...
-
「様」「殿」「さん」等の使い...
-
運賃値上げの陳情に対する回答...
-
代理の手紙の表記の仕方
-
社内秘と社外秘の意味は?
-
QMSとTQMの関係
-
社内向けホームペイジ
-
社内外不良が発生した際の管理...
-
Microsoft outlookで情報共有を...
-
社内メールが1日100件以上あり...
-
私の勘違いでアポの日程を間違...
-
社内検査員の資格について
-
【電話対応】社内行事で不在の場合
-
スギ薬局の店員の方来てくださ...
-
職務領域?
おすすめ情報