dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

折り入って相談なのですが・・・
私はどうしてか、活字を見ると動悸が激しくなるんです。
本を読むだけでなく、こうしてPC上の掲示板等を閲覧するときも全てです。
すごく文字を見るのが辛いです。
別に速く読もうと焦って文字を追ってるとかじゃなくて、普通に文字を読むだけで動悸が激しくなります。
しかも、意識すればするほどひどく感じられます。
でも、私は本を読むのが嫌いではないですし、むしろ好きな方なのだと思います。
でも、いつからかこうした症状が出てから、本とも距離が出来てしまって困っています。
どうしてこんなことになってたのでしょう。
これってかなり異常な活字アレルギーですか?
だとしたら、どうすれば治りますか?
アドバイス、よろしくお願いします。」

A 回答 (3件)

こんにちは、type19さん。




大丈夫ですか?
あまり無理をしないでくださいね。今回のご質問ですが、おそらくかなり目に負担がかかっておられるのではなかろうかと推察します。目を酷使してはいませんか?グッーっと一点をみつめていたり、照明の落ちた暗い所で読むとかしてはいませんか?これもまた目に負担のかかる要因のひとつです。本など読みものを読む場合、姿勢良く、本を顔から30センチは離し、あまり近づけすぎないようにと、小学校の本読みのときなどに諸注意ありましたよね。テレビでもそうですがアニメ番組が放映されるときなど画面にテロップが流れますよね。部屋の明かりは明るくしてテレビから離れてみましょう。一時、テレビを見ていたこどもがバタバタと突然口から泡を吹き倒れたこと、人によっては目から入ってくる信号に反応し過ぎててんかんを起こす。ここらあたりは、医療のカテゴリーで「てんかん」とお入れになって、てんかんを起こす因子についてまたみておくといいかもしれません。機会があれば、一度病院を受診されご自身の体に動悸を引き起こす抗体の有る無しを調べておくのも。受診されるとするなら脳神経科。あまりあれこれと思いめぐらすよりも、いまはひとまずぐっすりと睡眠をとられて体やすめてみてはどうでしょうか。根をつめると何事も体によくない。それよりも、根気よく気長にすこし惚けるぐらい気楽にボチボチ読みすすめてみてはどうでしょうか。


徹マンなんかした次の日には、
目の下まっ黒、クマがでる。ガォーッ!
(T_T) 自戒

いや、これは我が身にいいきかせてるのです。


休息は大事です。
活字を眺めるときの環境及び自身の体調はどうだったかを考えあわせると何か改善点が浮かび上がってくるかもしれません。
    • good
    • 0

それって、一種の精神の病気ではないでしょうか?



イギリスの王族もかかっている文字の読み書きに支障の出る病気があるそうですが、一度病院にいってみてはどうですか?

真剣にマジで言っています。
    • good
    • 0

その割には結構長い質問ですね・・・


一度、活字から離れてみてはどうですか?活字アレルギーが、どんな症状か忘れたころに、また活字に触れてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!