重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、ソフト系技術者です。
知り合いに、家庭内LANのケーブルの施設とパソコンの設定をお金を出すのでやってほしいと頼まれました。
モデムやハブ、ケーブルの施設やパソコン、プリンターの設定をする事になりますが、これって正確に言うと、資格がないと出来ないのでしょうか?
また、必要な資格は何なのでしょうか?

A 回答 (4件)

家庭内のLANケーブル配線やパソコン、プリンタの設定には資格は必要ないはずです。



関係するのは、インターネットへの接続時の工事の仕方です。
通常は、通信業者が設置工事をした配線に、プラグジャック方式で技術基準適合認定を受けたモデムを接続すると思います。この場合であれば、資格は必要ないとされています。

ご自身が、その通信業者としての配線作業(公衆網側のむき出し配線へのプラグジャックそのものの取り付け工事)をする場合で、インターネットへの接続の場合には、工事担任者DD3種が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2007/02/14 22:26

別段資格は要りません。



ちなみにそういうことをする系統のお仕事ですと、CCNAやLPICなどの資格があると有利です。
    • good
    • 0

業務として開業せず、知り合いに頼まれて行なう程度であれば資格がなくてもOKです。

    • good
    • 0

正式には、電気通信の工事担任者「デジタル3種」が必要かと…。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!