重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1AのUSB充電器。
1Aと2Aではどちらが速く充電できますか。
どうして充電が速くできるのかも教えて下さい。

A 回答 (3件)

充電器や電源アダプタのメーカによって『電流』として表示するものの意味が同じかどうかわかりませんので、あくまで参考意見ですが、その『電流』は『供給できる電流の最大値』を表すと思います。


その電流をすべて『充電』に使えた場合、その数値が大きい方が早く充電できると言えます。

充電が早いとか遅いという言葉は、ある量の電力を貯めるのにかかる時間の長さのことを言っています。
大きな電流で貯めれば、早く電池をいっぱいに出来ます。

電流と電池を水とバケツに例えれば、バケツは電池、水道の蛇口から出る水は電流です。
蛇口をしぼってチョロチョロと少ない水しか出さないと、蛇口を全開にしてドバっとたくさんの水を出すときに比べれば、バケツをいっぱいにするには時間がかかります。
これと同じです。

充電器や電源アダプタは、供給する電流が既定の容量以下なら、出力の電圧は、たとえば5ボルトのように一定となります。
しかし、その容量を超えると、出力の電圧は下がってしまうのが一般的です。
電池を充電するにはその電圧が大事で、5ボルトのような既定の電圧でないと充電できないのが普通です。
なので、充電は電圧が落ちない範囲で出来るだけ大きな電流で行うように内部の制御回路は作られているもので、その意味で大きな電流容量のものを使うと早く充電できるとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく御回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/19 03:28

A(アンペア)は、一定の時間に流れる電気の量を表す単位です。



1AのUSB充電器は、USBの規格である約5Vの電圧を保った状態で
1Aまでの電流を発生する能力が有ります。

大きい電流を発生可能な充電器は、充電対象となる電池が許す限り
一定時間により多くの電気を電池に貯める事を可能にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/19 03:33

>1Aと2Aではどちらが速く充電できますか。



2A 供給できる充電器の方がその能力はある。
但し充電される側がそれを求める構造でなっていないと
結果に差は生じない。

>どうして充電が速くできるのか
同じ電気エネルギーを短い時間で供給できるから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/19 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!