
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
バイクは危ないという考えは大勢の方が持ちますよね。
車でもバイクでもメンタルな部分は操作操縦に大きく関わってきます。
暫く離れることによって乗ることの危険性から回避は出来ますが乗る楽しさ満足は得られないですよね。
気持ちが乗りたいなと思うとき自分のペースで又バイク乗ってあげればバイクも喜びますし貴方もきっと良かったなと思えるかもしれません。
ですから今は少し距離を置いてあげても良いかもしれません。
自分に求める気持ち有ればいつでもバイクは答えてくれますよ。
No.7
- 回答日時:
同じような気持ちにはなったことないですが、センエツながら、私の心情。
1980年代初頭のバイクブームのころからちょうど20年間、およそ25万kmほどバイクに乗り続けています。
33歳で結婚するまでは、車を所有したこともなかったし、現在でも年2万kmほど乗っています。現在41歳。
一般的には、結婚して、子供ができると、次第にバイクから離れて行きますね。
私の妻も二輪免許を持っているので、理解はありますが。
この20年間のポリシーは「バイクは四輪より安全だ」という確信です。いくら日本の道が狭いと言っても、バイクにとっては広いし、物にぶつかる可能性は少ない。また、
車や人間と衝突して、相手を死なせたり、怪我させる可能性と言ったら、四輪の十分の1以下じゃないでしょうか。
そりゃ、高速で転んだり、車とモロぶつかれば、怪我じゃ済みませんが、無茶な運転しなければ防げるハズ。
長く乗り続けたいので、無駄で無茶な運転はしませんし、
都市部や、渋滞路でも飛ばしません。しかし、郊外の前後の車のいない、人が飛び出てくる可能性のない道では、○×△km毎時くらい出します。
amidamemoさんの立場になったら(私も一応責任ある立場
ですが)、事故の遭う可能性のない、マスツーリングや、
事故に遭う可能性の少ない高速利用のツーリング主体にしますね。
バイクは安全な乗り物だー力強いお言葉有難うございました。
とりあえず、仲間達とのんびり走ってみようと思います。そしてもう一度、自分とバイクの関係について考えてみようと思います。
No.6
- 回答日時:
DS4乗ってる初心者ですが、そういう乗り物なのではないでしょうか?
車も自転車も同じようにリスクはありますがその度合いが高いのが
一般に敬遠されてる理由だと思います。
リスクをさげるためには自分の運転の仕方を見直すとか、
こころの中でスピード制限をするとか、交差点で最前列にでないとか、
すり抜けをしないようにするとか、結構がんばれば車並みにはなるでしょう。
ようするに車よりリスクが高いことをしなければいいのですから。
あとは確率の問題です。自分に非がなくても突っ込まれる時も多いようなので、
その対策によって残りのリスクが変わると思います。
小回りがきいて瞬時に危険回避できるバイクに乗るとか、
まわりの状態を常に頭のなかに入れておくとか。
2chという掲示板でこういうスレッドがありましたが
やはり怖くなってきます。でもそのリスクより僕は好きなバイクに乗ることを
選んだわけですから、ある程度は覚悟でしょうね。
原付に乗ってたときにかなり無茶をやりましたが
やっぱりその時の自分がそうしたかったと思えば
それも人生かななどと(爆)
好きなバイクに乗りたい気持ちより命を大切にする気持ち、
家族を思いやる気持ち等が上回ってしまうならまよわず
電車とバスにしましょう。
それでも人間死ぬときは突然やってきますが。
交差点で最前列,すり抜け・・、バイクのりのサガでしょうか、やってしまいます。笑。以前は「歩いていたって刺される世の中なんだから、バイクに乗るくらいはリスクにならない」と思っていたんですけどね。その時期は毎週ツーリングに行って非常に楽しんでいました。人の心は少しづつ変化するものなんですね。じっくり考えてみます。
No.4
- 回答日時:
四半世紀、バイクに乗り続けて来ましたが、楽しいことがあった反面悲しいことも数え切れません。
バイクは大変危ない乗り物です。
自分も危ないし過信すれば他者へも危害が加わります。
幸いにもバイクや車で他者を傷つけたことはありませんが、他者に傷つけられたことは数え切れません。
私も全国をツーリングして周り、各地のサーキットを転戦したことがあります。
大勢の仲間を引き連れて数百メートルに及ぶ大ツーリング隊を編成して出かけたこともあります。
無事の時もありましたが、けが人、全損事故、死亡事故・・・、いろいろ経験しました。
目の前で仲間を失ったことも一度ではありません。
一般路よりも安全に配慮されているはずのサーキットにおいてです。
家族ができたときから自分の責任の重さと比べてレースから身を引きました。
乗るのは年に数回250ccで近距離に出かけるときくらいのものです。(それもほとんどが買い物)
しかし、身に染み付いたライディング魂は簡単にはなくならないもので、乗り始めると前方の車やバイクが「パイロン」に見える時があります。
移動の手段としては車よりも環境への負荷が少ない優れた機械だとの思いもあり、ライダーとしての気持ちは失うつもりはありませんが、危険性を低下させるために必死に向上させたライディングテクニックが逆に作用することもあると言うことを肝に銘じています。
バイクに乗るライダーはうまくなる義務があるとの信念があり、周りのライダーにも安全は自分の技量が決めることだと言ってきましたが、今日のライダーを見るに、安全が当たり前のように与えられる物だと勘違いしているのを見ると、同列に走行する気にはなれません。
バイクの性能を限界まで発揮した状態で、自分の走行ラインを数センチ単位でコントロールできて初めて危険回避が可能になるのであって、一般のライダーはバイクに「乗せていただいている」状態だと言わざるを得ません。
私もまだまだ一般のライダーレベルかもしれません。
おかげさまで、普通に乗っていれば乗用車に乗っているときよりも数段安全な環境におかれますが(危険回避能力の点で)、小さくとも怪我をしたときに自営業の宿命として経営が困難になります。
趣味で乗る機会はどんどん減ると思います。
沢山の悲しい御経験をされていらっしゃるのですね。
貴重なお話ありがとうございました。
バイクに乗るという事は、自己責任ですから、確かに技術面での向上は必要ですよね。自分の運転等に自身があれば、怖い、という気持も減るのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>事故にもしもあったら・・
正直にそう思いますね。
私は、16の時免許を取り乗っていますが、
最近はやめようかとも思っています。
それは、体力、判断力、視力、反射神経の衰え。
最近の車の動きが読めなくなっているのも有ります。
これが主な理由です。
20代の頃には出来たはずの物が今は出来なくなっている。結構ショックです。
自分だけで済むなら良いですが、
今は、何かあったら周りを巻き込むのが多すぎます。
オフロードが専門でトライアルを楽しんでいたんですが
今は、そんな場所に行くにも一苦労だし。
どんなに注意深くしていても事故が起きないとは
言えないですし。
結局、最終判断は自分ですか。
すみませんアドバイスにはなりませんが、
>同じような気持になられたライダー
この一言で書かせて頂きました。
もう、40代も後半の不良中年でした。
そうなんですよね~、私はまだ(?)30歳ですが、やはり以前に比べて体力等が落ちています。ツーリングの次ぎの日なんて筋肉痛です・・。
バイクを乗り続けるのならば、ある程度のトレーニングが必要だな、と思います。
ただ、「趣味」なので、自分が辛くなるならば、止めるべきなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
私は大学時代だけバイク乗っていました。
その不安わかります。万が一の事故で命や体の自由を奪われるのは、バイクに乗る楽しさの代償としては大きすぎるように思います。同様に、車も所有していません。自分の命はあっても、人身事故を起こしたら自分の人生に狂いが生じること確実です。だからといって便利な車や楽しいバイクをするなとは人に言えません。これは、タバコを吸う人、吸わない人の違いのようなものだと思っています。
今amidamemoさんはその危険に気づいたのでしょう。世の中には、さまざまな危険に対して保険という考え方があります。万が一の所得保険や家族へ残す生命保険など。もちろん事故の相手があった時の為の任意保険も入っていますよね。保険で心配の一部は解決されるでしょう。(そう思わないとやっていけません。)
amidamemoさんは技術的な問題は無いと思うので必要なときだけ乗るといった、最小限の利用で良いのではないのでしょうか。一度バイクを手放すと、再び手にするタイミングがつかみにくと思います。次の車検まで、ゆっくり考えてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。保険、という事までは考えていませんでした。
でも、いざという時には一番必要な事かもしれませんね。じっくり考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
SSでゆっくり走る
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
どちらの方が長持ちしますか?
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
原付一種免許用に
-
90cc→50cc登録
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報