
No.3
- 回答日時:
県庁で働く者ですが、私の勤務先では、会社などの代表権をもつ者の印(代表取締役社長印など)が押された請求書に対してでなければ支払いができない旨、県財務規則により定められています。
会社の印は必ずしも要しません。No.2
- 回答日時:
会社の設立には法律に定められた手続きをしなければなりません
代表取締役の印鑑
会社の印鑑 は登録します
官公庁との契約者は通常
会社の代表者(代表取締役)との契約になります
したがって請求も代表者(代表取締役)が官公庁に請求することになります
その際に、その請求書が本物であることを示すために、登録されて印鑑をしようします
請求書や契約書の偽造防止の為に登録されて印鑑を使用します
官公庁側も不正請求があれば・・登録されて印鑑を押されていることに代表者(代表取締役)の承認があった物だと逃げることができます
要するに(承認した証に)本物の証明の為に登録印を押すのです
この回答への補足
官公庁側も不正請求があれば・・登録されて印鑑を押されていることに代表者(代表取締役)の承認があった物だと逃げることができます
=>なるほど、そのためなのですね。
・これは、各官公庁が独自に定める内規則なのでしょうか?それとも、省令のような法律なのでしょうか。
・官公庁は、会社印だけだとだめなのでしょうか?
というのも、民間企業では、会社印だけで問題がないみたいだからです。さらに、請求書には会社印すら不要との意見も聞いたことがあります。(商慣習上で会社印を押しているようです)
そのため、官公庁は、どのようなものを根拠にして、要求するのか、その根拠をしりたかったのです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
不測の事態が発生した時に、責任の所在をはっきりとさせる為です。
これしかありません。
この回答への補足
なるほど。
不測の事態が発生した時に、責任の所在をはっきりとさせる為とのことですが、これは官公庁の内規則なのでしょうか?それとも省令のような法律に基づくものなのでしょうか?
民間企業は、会社印だけでよいようですし、会社印も商慣習上押しているのだという意見を聞いたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 タクシードライバーの採用(借用書が必要)について業界の風習や考えを知りたい 1 2022/08/23 17:27
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商業登記の申請書について(書面申請) 印鑑の押印について 3 2022/05/14 05:13
- ビジネスマナー・ビジネス文書 請求書送付文の捺印について 3 2023/05/20 20:41
- 事務・総務 役所やハローワークに提出していた会社の印鑑の刻印が代表の印となっておらず、部署の印となっているものを 2 2022/12/08 10:37
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- その他(ビジネス・キャリア) 仕事のアイデアの考え方を教えてください。 メガネ屋さん(小売)の本社の総務で働いています。 うちの職 5 2022/12/30 22:37
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
電話対応 社長の呼び方
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
常務取締役の略し方?
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
役職名 様 って有りですか?
-
代表と代表取締役の違いについて
-
屈辱です。会社の制服の問題で...
-
名刺の肩書が何も無しはありで...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社式の司会者用の台本
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
この役職って・・・何?
-
身元保証書の書き方についてで...
-
電話対応 社長の呼び方
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報