重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の利用している東西線はほぼ毎日電車が遅れますが、今日も遅れました。今日は快速の運転は中止になりませんでしたが、女性専用車両は中止との駅の放送がありました。

ダイヤが乱れると、快速の運転が中止になることがよくありますが、女性専用車両が中止になることもあります。

ダイヤが乱れると女性専用車両が中止になるのはなぜですか。
女性専用車両は「9:00の時点で一斉に解除されます」だそうです。

A 回答 (8件)

こんにちは。



 ダイヤが乱れると皆が無理やり電車に乗ろうとしますが、「女性専用車両」は男性が乗らない分、すきますよね。それで、トータルで乗れる人数が少なくなると思います。だから、少しでも乗れる人数を増やそうとして、中止するのではないでしょうか。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 13:34

大阪市地下鉄御堂筋線を利用しています。

この路線は終日女性専用車両を運行しています。
事故があったりすると、中止になりますが、秩序ある乗車が期待できないからでしょう。とくに大阪人の場合。(笑)
相対的に女性専用車両の方がすいています。事故があるとホームが混むので悠長なことはしていられない面もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/10 13:32

ダイヤの定義ができないからでしょう


平日朝7時~9時と17時~終電までとか
女性専用車両無しの列車が遅れて女性専用車両を設定する時間に食い込んだり、女性専用車両がある列車が解除する時間を過ぎてしまったり
それとただでさえ9割以上が男性で女性が1割以下なのに
10両のうち1両を女性専用車両にしてしまえばそれ以外の車両が男性で混雑します
ダイヤが乱れれば間引きなどして男性でますます混雑してしまうので女性専用車両は中止にするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/10 13:30

私も東西線を利用するんですが。

本当よく遅れますよね^^;

おそらく理由は他の回答者さんの仰るとおりだろうなって思います。
+女性専用車両ってまぁサービスみたいなものですよね、公共の乗り物に制限をつけたわけですから。
本来は公平に分けえ隔てなくサービスするべきものなので、緊急(?)の時は…ってことなんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おそらく理由は他の回答者さんの仰るとおりだろうなって思います。

列車の遅延

運行本数の減少

1列車に乗る乗客が多くなる

女性専用の車輌があると、他の車輌が普段よりももっと混んでしまう

ということですね。

お礼日時:2007/02/10 09:18

正直の所、「他の車両より乗っていない」女性専用車を運用したまま遅延で混んでいる電車を運行したら駅で待っている乗客が反発します。


東西線も半蔵門線も通勤時に使っていますが、女性専用車の空き具合を見ると偶に腹が立ってくる事があります。

遅延している場合1時間に運行している電車が減りますので、輸送人員が減ります。という事は1両に乗る人間が普段より増えてしまいます。
そんな時に1両だけ空いている電車を運転すると運べる人が減ってしまい、運行正常化が遅れてしまいます。
何より利用者の理解が得られないでしょう。

普段の混雑なら「他の客の我慢の範囲(かなりギリギリだと思うけど)」でしょうけど、それより混む場合は「他の客の我慢の範囲」を超えるでしょう。
現実、利用率が低い女性専用車は他の車両に乗っている乗客の我慢の上に成り立っていると言えるのでは?(他の車両は確実に混雑率が上がっていますので)

だからこそ「女性だけ優遇(逆差別)だ!」なんて声が上がるのです。
(ここでも繰り返しその類の質問が上がっていますね)

どうしても女性専用車を遅延時に運行して欲しいなら、普段から他の車両並みに女性が乗車する事でしょう。
そうしないと女性専用車自体が将来廃止されてしまうでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/10 09:06

ダイヤが乱れると混むので、だからこそ女性専用車が必要では?


とお考えなのですよね?
確かに、女性専用車が出来た背景を考えると、ダイヤが乱れたからといって中止にするのは矛盾していると思います。
でも、女性専用車が出来たときの規定で、「ダイヤが乱れたら中止する・・・」というような文言が盛り込まれているはずです。

鉄道のダイヤが乱れた場合に、最初に目指すのは早急な復旧です。
そのためには、男女を公平に扱う必要があるのでしょう。

矛盾のない対応といったら、「ダイヤが乱れたので、混み合います。すべての女性は、女性専用車に移動してください。」とアナウンスするべきでしょうけど、
そんなことしたら、もっと遅れるのは目に見えてますよね(笑)

この回答への補足

>ダイヤが乱れると混むので、だからこそ女性専用車が必要では?
とお考えなのですよね?

考えてもいないし、そのようなことを書いてもいません。

補足日時:2007/02/09 13:35
    • good
    • 0

私も半蔵門線を利用しますが、車両故障などでダイヤが乱れる事は


よくあります。そういう場合、女性専用車両は中止になってますよ。

そりゃ会社側の都合で遅れてるんだろうって思うのですが、
急いでる人が多い時間帯だから仕方ない処置だと思っています。
間隔が空けば、乗る人の数も増えますもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 13:34

ダイヤが乱れると、運行が取りやめになる電車があり、その乗客分が他の電車に乗る事になり、通常より混み合うからです。



少しでも多くの客を乗せたいからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!