
いつもお世話になっています。
私の知り合いに相談されて私では分からないので、こちらの意見を聞かせて頂下さい。
2006年9月にセキス○ハウスで新築の家を建てて住んでいます。
時々、寝ていると”パキッ”とか”ミシッ”とか、木の音がするようです。
営業の人に聞くと、新築の木の家は、建てたばかりだから、そういうことがあると言いますが、本当にそうなのか。気になっているようです。
私は、全く分からないので、信じられませんでした。
この話とは別になりますが、期間内に家が出来なかったり、タンスが家に入らなかったり、その他色々トラブルがあり、現在も修理が終わっていないこともあり、セキス○ハウスで建てたことを後悔しているようです。
一流のハウスメーカだと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
分かる方宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一年半くらい前に新築しました。
我が家は、いろいろ見て最終的に、とある地元の工務店にお願いしました。
shokyuushaさんと同様、あの音にはびっくりしました。
体が「びくっ」とするくらいの音でした。
担当者の人も、知り合いの建材店の人も、よくあることだと言っていました。
また、和室に縁側をつけたのですが、部屋と縁側の間の障子が開かなくなったことがあります。
これも、素材が木であるからこそのようです。
何度か調整をして、今はだいぶ、落ち着きました。
家は少しづつ手をかけて、作っていくものだと言われました。
セキス○さんは現場では組立作業のため工期がとても短いのがメリットのひとつだと思います。
期間内に出来なかったとありますが、どのくらい遅れたのでしょう。
遅れるにしてもあらかじめご連絡がありませんでしたか?
万が一、なかったとしたらそれは考え物ですが、せっかく建てた家、それでもいろいろよくしてくれたであろう営業さん。
これから、何かと相談することがあるかもしれません。
解決していないトラブルや修理はいついつまでに作業完了してもらうという、打ち合わせを早く済まされて、良い関係を続けられたらなと思います。
No.6
- 回答日時:
どんなに腕の良い職人が施工しても木造である以上、そのような音が鳴るのは当たり前と思ってください。
木は、成木から切り出して完全に乾燥するまでに年単位の時間を要します。
例え、乾燥した木材を使って家を建築したとしても建築中は風雨にさらされてますし、水分を吸収しています。
そして、今頃の時期になると暖房機器により家の中を暖めるので、木が水分を放出する際、バキバキ、ミシミシ音を立て伸縮します。
新築時は殊更、水分含有量が多いので派手な音が鳴りますが、築後も音はなり続けます。
壁面内の湿気や生活の中で室内で放出する水分(人間が住んでいる以上、必ず水分は放出されます)が原因ですが、新築時の木材への水分含有量の比ではないので、それほど派手な音にはなりません。
その際、木材に割れが生じる場合もあります。
が、家の強度を根底から覆すような割れやヒビにはなりません。
ご安心ください、と説明してあげてください。
No.5
- 回答日時:
木造の場合、木の伸縮によって発生します。
100%問題ないかというと、そうでもないのですが。
まぁ、ほとんどの場合は大丈夫です。
大手メーカーで建てれば安心という考えは、大きな間違いです。
当方も最近新築しましたが、重要なのは、実際に工事をする職人
(業者)です。
当然、何社も下請け業者を使っているわけで、運良く腕の良い
業者に自分の家があたれば、良い家が建ちますし、腕の悪い業者
にあたれば、問題だらけの家が建ちます。
これは、メーカーの営業・現場監督も同じです。
良い営業・監督にあたれば、伝達ミスが無く、要望通りの家が
建ちますが、ダメな営業・監督が担当だと…
とは言っても営業・監督・施工業者(職人)を簡単には指定でき
ないので、こまめに自分が現場に足を運び、自分の目でチェックを
することが良い家を建てる為のコツです(笑)
No.4
- 回答日時:
セキス○と同じ軽量鉄骨のダイワハウスで家を建てました。
新築当時から「バキ」「パチ」などの音が度々していました。
気味が悪く聞いた事があります。
「木」を使ってるので 湿気や乾燥で音がします。と云うことでした。
家を建てて2年経ちましたが、今でもたまに音がします。
「家鳴り」ですので 心配することは無いと思います。
参考URL:http://ii-ie.com/pastlog/lng0311/03110026.htm
No.3
- 回答日時:
>新築の木の家は、建てたばかりだから、そういうことがあると言いますが、本当にそうなのか。
そうですよ。木というのは空気中の湿度を吸湿したり、あるいは放出したりして呼吸しています。
新築の場合にはまだ木がその環境になじんでいないために、そういう音が出来ます。
実際に乾燥していくなかで木には割れが生じたりなどのことが起きます(もちろん強度に影響が出るほどではありません)。
>期間内に家が出来なかったり
これは別に珍しくはないですね。期間通りにする方が難しいですから。
>一流のハウスメーカだと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
他の件は知りませんがご質問の件は極普通のことでありなんにも不思議はありません。
No.2
- 回答日時:
2回ハウスメーカーで家を建てました。
1回目は軽量鉄骨でしたのでそういうことはありませんでしたが
2回目は木造で、木の音はします。
木は湿度で伸び縮みしますので、多少は仕方ないと思いますよ。
昔から「家鳴り」と言われている現象です。
修理については当たりはずれがありますが、大なり小なりはありますよ。1回目の家では20数回、2回目の家は少ないですがそれでも数回はありました。このあたりはどの程度まで気になるかというところですが。
ただ、大手のハウスメーカーは修理はちゃんとサポートしてくれますので、その点は安心できると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
新築3階建の交通振動について
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
将来家やマンションはどうなり...
-
喪中に家の新築
-
住宅エコポイント申請は時間が...
-
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
チラシで新築の家が売れると思...
-
この場合の居住年数は?
-
断り方について
-
中古住宅と比べると新築の家は...
-
立派な家に住むと幸せになりま...
-
厄年に家を建てること
-
現在、新居を建築途中で、新居...
-
そんなに新築って魅力ですか?
-
新築することに反対の義理両親...
-
今度新築しますが、新築披露(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
神経質?
-
新築を購入するにあたって両親...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
この場合の居住年数は?
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
分譲マンションってキャンセル...
-
喪中に家の新築
-
実家はどうするのか? 実家は結...
-
新築に最初に住むと縁起が悪い?
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
新築することに反対の義理両親...
-
中古購入したことについて
-
職場関係で新築披露ってするの?
-
新築で”パキッ”とか”ミシッ”と...
おすすめ情報