![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
勉強中の身です。
環境 fedora 2
postgresqlをインストールして
(postgresql-8.2.1)
make コンパイルがうまくいきません
[postgres@localhost postgresql-8.2.1]$ ./configure
checking build system type... i686-pc-linux-gnuoldld
checking host system type... i686-pc-linux-gnuoldld
checking which template to use... linux
checking whether to build with 64-bit integer date/time support... no
checking whether NLS is wanted... no
checking for default port number... 5432
checking for gcc... no
checking for cc... no
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
See `config.log' for more details.
[postgres@localhost postgresql-8.2.1]$ make
You need to run the 'configure' program first. See the file
'INSTALL' for installation instructions.
make: *** [all] エラー 1
$ make とすると上記のようにエラーがでます。
./configure -オプション
が必要なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> failure. It is possible the compiler isn't looking in the
> proper directory.
> Use --without-readline to disable readline support.
configue で failure が出ているのに make をしても意味がありません。
すけさん、かくさんのまねをして「この failure が目に入らぬか!」といいたくなります。
次は readline を入れましょう。
yum が使えるのなら、
yum install readline-devel.i386
でいいはずです。
No.7
- 回答日時:
>gccをインストールしていますが・・もう少しだと思うのですが。
だから、次を教えて欲しいということですか。
#4 で
yum で いろいろ install 出来ることが解ったのですから
思考停止ではなく、
yum で readline 及び library のinstall
の仕方くらいの質問をして下さい。
error は、エラーです!!
質問も良いのですが
前の質問 「 wgetその後」 を閉じるなり
ちゃんと始末をつけるのが礼儀でしょう。
前の前の諮問 「 wget 」 は無くなっていて
どうなったかは、解りませんが。
No.5
- 回答日時:
> ないようです。
困ったもんですwご自分の問題ですから、「困ったもんです」じゃないでしょう。それともご自分のPCではないのでしょうか? いずれにしろ、インストールしなくては話は進まないと思います。
この回答への補足
すみません、インストールできました。
教科書どおり進んでいるにもかかわらず、色々継ぎ足しがあるので
困惑しています。色々助言おねがいします。
No.4
- 回答日時:
#3の方の方法で入っていないというのであれば
最低限
# yum -y install gcc gcc-c++
くらいはやっておかないとmakeは不可能ですね。
この回答への補足
ANo.3,ANo.5の方失礼しました、インストできました。
# yum -y install gcc gcc-c++
-結果省略-
[root@localhost postgresql-8.2.1]# ./configure
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking which template to use... linux
checking whether to build with 64-bit integer date/time
support... no
checking whether NLS is wanted... no
checking for default port number... 5432
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output file name... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ANSI C... none needed
checking if gcc supports -Wdeclaration-after-statement...
yes
checking if gcc supports -Wendif-labels... yes
checking if gcc supports -fno-strict-aliasing... yes
configure: using CFLAGS=-O2 -Wall -Wmissing-prototypes
-Wpointer-arith -Winline -Wdeclaration-after-statement
-Wendif-labels -fno-strict-aliasing
checking whether the C compiler still works... yes
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking allow thread-safe client libraries... no
checking whether to build with Tcl... no
checking whether to build Perl modules... no
checking whether to build Python modules... no
checking whether to build with Kerberos 5 support... no
checking whether to build with PAM support... no
checking whether to build with LDAP support... no
checking whether to build with Bonjour support... no
checking whether to build with OpenSSL support... no
checking for egrep... grep -E
configure: using CPPFLAGS=-D_GNU_SOURCE
configure: using LDFLAGS=
checking for gawk... gawk
checking for flex... no
configure: WARNING:
*** Without Flex you will not be able to build PostgreSQL
from CVS or
*** change any of the scanner definition files. You can
obtain Flex from
*** a GNU mirror site. (If you are using the official
distribution of
*** PostgreSQL then you do not need to worry about this
because the Flex
*** output is pre-generated.)
checking whether ln -s works... yes
checking for ld used by GCC... /usr/bin/ld
checking if the linker (/usr/bin/ld) is GNU ld... yes
checking for ranlib... ranlib
checking for tar... /bin/tar
checking for strip... strip
checking whether it is possible to strip libraries... yes
checking for bison... no
configure: WARNING:
*** Without Bison you will not be able to build PostgreSQL
from CVS nor
*** change any of the parser definition files. You can
obtain Bison from
*** a GNU mirror site. (If you are using the official
distribution of
*** PostgreSQL then you do not need to worry about this,
because the Bison
*** output is pre-generated.) To use a different yacc
program (possible,
*** but not recommended), set the environment variable
YACC before running
*** 'configure'.
checking for perl... /usr/bin/perl
checking for main in -lm... yes
checking for library containing setproctitle... no
checking for library containing dlopen... -ldl
checking for library containing socket... none required
checking for library containing shl_load... no
checking for library containing getopt_long... none
required
checking for library containing crypt... -lcrypt
checking for library containing fdatasync... none required
checking for library containing shmget... none required
checking for -lreadline... no
checking for -ledit... no
configure: error: readline library not found
If you have readline already installed, see config.log for
details on the
failure. It is possible the compiler isn't looking in the
proper directory.
Use --without-readline to disable readline support.
しかしやはり#makeしてもQNo.2737655同様なエラーでます・・
gccをインストールしていますが・・もう少しだと思うのですが。
No.1
- 回答日時:
エラーメッセージは読みましたか?
> You need to run the 'configure' program first. See the file
> 'INSTALL' for installation instructions.
↑は
「まず最初にconfigure実行してください」
「インストールの手順は'INSTALL'というファイルに説明してあります」
という懇切丁寧な指摘です。
「あれ?cofigureはしたはず……」と思ったなら
configureの出力見てみましょう。
> checking for gcc... no
> checking for cc... no
> configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
> See `config.log' for more details.
エラー:$PATHでパスが通っているディレクトリから実行可能なCコンパイラが見つかりませんでした。
詳しい情報を得るにはファイル 'config.log' を参照してください。
このように、非常に単純な英語で教えてくれています。
次からは自分で英文のエラーや報告をきちんと読むようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
PostgreSQLのインストール
UNIX・Linux
-
postgresql-7.3.11のconfigre時のエラー
PostgreSQL
-
make時に出てきたエラーメッセージの意味が分からなく困っています。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
readline-develについて
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
solarisにphpが入りません な...
-
macos での /usr/local/lib と...
-
rsyncのインストール(エラー発...
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
Solaris10でCコンパイラが見...
-
gdbをインストールできない
-
KDEのインストール
-
makeコマンドができない
-
openSSLで秘密鍵ファイルエラー
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
perlのダウングレード方法
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
-
phpでmb関数が使えない
-
ubuntu 初期化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
make でエラー
-
makeコマンドができない
-
OpensslのVer.ダウン
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
macos での /usr/local/lib と...
-
makeのエラーメッセージが理解...
-
Solaris10でCコンパイラが見...
-
glibcバージョンアップ
-
gdbをインストールできない
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
apachectlが使えない
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
Mac上でPythonのtkinterを使っ...
-
linuxの/usr/includeについて
-
./configureがうまくできない
-
readline インストールについて
おすすめ情報