dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常のPCRは20mer程度のプライマーで行います。しかし、現在実験の過程で70merのプライマーを使ってPCRをしようと考えています。これほど長いプライマーでPCRは可能でしょうか。また、可能ならPCRを行う段階での注意点を教えていただけないでしょうか。ちなみに、TM値を計算したところforward、reverse共にTM値が71でした。

A 回答 (3件)

変性と、アニール&伸長反応の2段階で行うという意味です。

    • good
    • 0

可能ですが、精製されたプライマーを使用することをおすすめします。

(ゲル精製)70merで注文しても、ほとんどの分子がそこまで長くないです。
通常よりも特異性が高いので、伸び難いので、工夫してみる必要があると思いますが、tm値が71度と高いなら2stepPCRがいいと思います。ただ、TM値はあくまでも目安なので、実際にグラディエントをかけたほうがよいです。
    • good
    • 0

two step PCRで出来ると思います。


アニーリングと伸長反応を72℃で、
増やしたい長さと使う酵素に応じた時間をかけます。

増えない場合には、アニーリング温度を少し下げることもあります。

注意点は、プライマー合成時に十分に反応していないものがでてきて、
プライマーがデリーションしていたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答が遅くなって申し訳ありません。回答ではtwo step PCRでできるとのことでしたが、RT-PCRを行うということでしょうか。

お礼日時:2007/02/14 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!