dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3プレーヤーで録音したwav形式のファイルサイズを落とし、もう一度MP3プレーヤーに戻そうと思い、Rip!AudiCOでmp3形式のファイルに変換しようとしたところ、ファイルを認識しません。ドラッグしてもファイルを選択しても下のウィンドウに表示されません。ファイルの内容は、ビットレート;32kbps、オーディオサンプルサイズ;4ビット、チャンネルはモノラル、オーディオサンプルレート;8KHz、オーディオ形式;IMA ADPCMとなっています。研修会で録音したもので、70分位の長さです。他のwavファイル(1411kbps、16ビット、ステレオ、44KHz、PCM)は、変換できたのですが、どのようにすればファイルを変換できるようになるでしょうか?

A 回答 (2件)

同じような問題を抱えた方が、「午後のこ~だ」で、変換でき


解決した事例の書き込みがありました。一度、試されてみては…
http://q.hatena.ne.jp/1088314154

午後のこ~だ
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm

この回答への補足

早速回答いただき、ありがとうございます。
試してみましたが、変換はできたものの、音割れのような現象で、聞くにはそうとうの忍耐が必要な状態でした。教えていただいたページから、IMA ADPCM->WAVE(PCM)変換ができるmiracleという変換ソフトにたどり着いたのですが、そこでもファイルを認識してくれませんでした。
また何か解決の道がありましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2007/02/18 03:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出力ビットレートの設定を変えたら、聞けるファイルになりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 13:13

WAV形式には2種類あります。


・一つは音の波形をそのまま記録しただけの世界一簡単なファイル形式、(単純)PCM。
・もう一つが、音の波形に妙なバイアスをかけて記録したけったいなファイル形式、ADPCM。
問題はこの全く性質の違う2つが同じWAVという拡張子になっていることで、その辺のソフトは大抵単純なPCMの方しか読み込んでくれません。
mp3やwma、oggといった有名どころのファイル形式の方がよほど複雑ですが、ADPCMはマイナーなので費用対効果が小さいのでしょう。

変換方法ですが、No1さんのおっしゃるとおり午後のこ~だでなぜか読み込めます(マニュアルには不可と書いてあるのに)。

また、「ADPCM 読み込み」で検索してみたところこんなものが見つかりました。
http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/s …

この回答への補足

詳しい説明をありがとうございます。No.1さんへの補足にも書いたように、午後のこ~だでは、まだ問題解決にいたっておりません。そこで、パソコン上で再生したものを録音し直したり、いろいろ変換してみたりしましたが、音質を落とさずに(聞ける範囲で)ファイルサイズを落としたいという当初の目的を果たすことができていません。
教えていただいたURLは、少しのぞいただけで、まだ試していません。(対応するビット/サンプルが8ビット以上となっていたので、難しいかもしれませんし、できるかもしれません。ただできたとしても、ファイルサイズが大きくなりそうな、、、)

補足日時:2007/02/18 03:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午後のこ~だの詳細オプションで設定を変えたらできました。オーディオのファイル形式にも本当にいろいろあることがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!